かー君参観日と親子レク♪~少人数授業とパソコン学習~
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供とイベント
今週火曜日は、長男かー君(小4)の参観日&親子レクに行って来ました♪
親子レクは体育館でドッチボール。
a:「あぁ~。ドッチボールは見学するね。」
k:「そりゃそうでしょ。運動とかって無理でしょ。逆に来なくていいし。」
↑なんの『逆』なんだよ。。(^_^;)
ちょっと前までは「お母さんっ!参観日忘れないでよ?遅れないでよ?」って言ってくれたのにな~。
↑どんだけ忘れたり遅れたりしそうだったんだろう??。。(・_・;)
・・・・・。
参観科目は5時間目「算数」でした。
教室を見渡すとかー君の姿はありましたが?
やたら人数が少なくない??
入口の部分に張り紙を見つけました。
あぁ!これが「算塾(さんじゅく)」か。
子供達から時々聞いた事はありましたが、算数の授業は時々少人数制で行われる事があるんですね。
実際に参観したのは今回が初めてでした。
今回は参観日なので出席番号で分かれていますが、普段は算数の各授業内容の理解度によって2クラスに分けて授業を行っているそうです。
普段の半数の人数で行われる授業。
控えめな子でも積極的な子に埋もれる事なく、手を挙げて発表する機会が増えたり。
1人1人に丁寧な指導をして下さっている印象を受けました。
我が息子は。。あくびばっかりしていましたが。。Σ(゚д゚lll)。。(笑)
参観の後は、体育館で親子レク☆
授業を終えた1年生の次女こーさんも合流です。
控えめ男子のかー君ですが、笑顔で楽しんでいる様子を見る事が出来て嬉しかったです。
最初の柔軟運動だけ参加しましたが、自分の体のあまりの「硬化」に驚きました。(笑)
各教室の前の廊下に貼り出されている作品。
書道だったり絵だったりと毎回見るのが楽しみです。
今回は図工の作品を写真撮影したものが展示されていました。
これ。
パソコン授業で自分達で作成したものなんですね。
タイトルのフォントを変えたり、グラデーションをつけたり。。♪
我が息子は。。思いっきりノーマルでした。w
↑時間がなかったそうです。w
「算塾」「パソコン授業」。。
その他にも、担任以外の専属の先生が教えてくれる「算T」「国T」という授業もあるそうです。(ティーチャーの「T」ね。)
自分の子供の頃とは随分と変わったんだな~と思います。
私が初めてパソコンを触ったのは高校時代。
商業高校だったので「情報処理」は必須科目で検定試験も合格していますが。。
まっっったく!ひとっっっつも!覚えていません。((((;゚Д゚))))。。(笑)
「一太郎」っていうソフトを使っていたような?
プログラミング的な事を習ったような??
こんな「本の紹介カード」も展示されていました。
・・・
下書きを消すの忘れたのかな?
「楽しいので見てください。さい。」←ぷっ!w
今日の更新は、長男かー君。参観日の記録でした。
お付き合い頂きありがとうございました。。☆

関連記事
-
-
2013年夏祭り&花火大会☆
こんばんは♪ 8月に入りましたね。 季節は夏っ!日本中が夏祭りや花火大会で賑わう季節です
-
-
トリプル参観日とそれぞれの作品たち☆
先週は、幼稚園と小学生組の参観日ラッシュでした。 同時に4兄弟の風邪フィーバーも継続中で。 どう
-
-
祝☆4歳&10歳!1月は合同お誕生会♪
1月4日は、末っ子オデの4歳のバースデー。 そして1月11日は、長男かー君の10歳のバースデーでし
-
-
友チョコオンリー?2013年バレンタインデー♪
昨日はバレンタインデーでしたね。 ブロ友さん達もバレンタイン記事を更新されていて、どれも楽しく拝見
-
-
年中初の幼稚園参観日へ行って来ました♪
今日は末っ子オデ(俺)。 年中さん初めての参観日へ行って来ました♪ 笑顔で出迎えてく
-
-
祝9歳♪こーさん笑顔のお誕生日前夜祭☆
11月も今日が最終日。今年も残り1ヶ月となりましたね。 はたまた、お久しぶりの更新となります。
-
-
すーさん14歳のバースデー☆失敗ケーキと史上最高のプレゼント♪
今日4月4日は、我が家の長女すーさんの14歳のバースデーでした♪ お父さんからのプレゼント
-
-
想い色々。。新1年生を祝う会に行って来ました♪
今日は、町内会で開催される「新1年生を祝う会」に行って来ました。 同じ町内でも通っている幼稚園はバ
-
-
2013年こどもの日☆春の山菜とセルフサービスケーキデコ再び♪
ゴールデンウィーク。皆さんはいかがお過ごしですか? 北海道は連日の低気温と雨で、行楽日和とは程遠い
-
-
こーさんおめでとう☆7歳のバースデー♪
今日は、我が家の第3子、次女こーさん(小学1年生)の7歳の誕生日でした♪ またの名は、

Comment
こんばんは☆
参観、レクお疲れ様でした。
ですよね~。算数の授業って少人数で行われたりしますね。
授業参観がこの教科だと、移動している人が居ます。
>からだの硬化
私も・・・^^;思わずあいづちを打ってしまいました。
というのは、「私も~。おおいにあるある」ってね^^
いつの間にやら直立不動の状態から膝だけぴんと伸ばしたまま体を曲げていって、昔だと掌までピタっと床に着いたのが、もう指先をかするかかすらないか、という状態になっているのを知ったとき、かな~りショックでした(苦笑)
で、そんなとき膝の筋肉(?)がめっちゃ痛いんですよ^^;
一太郎。
懐かしい~♪使ってましたね、そういえば。
三四郎とかもあったような。
今の小学生では、パソコンも使わないといけないようですね。
くりりんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
少人数での特別授業。算数は一度わからなくなるとドツボにはまっちゃいますから。。ありがたいですね。
体の硬化。ヤバいっす。(笑)
運動しないとどんどん色んな所が老化していくんだ。。って怖くなりました。ww
お風呂上りに柔軟体操でもやりましょうか?
一太郎。全く記憶に残っていないんですが。くりりんさんも使ってましたか?
パソコンもどんどんと新しいものに移り変わる時代。
子供達にも必要な知識なのかもしれませんね~。