年中初の幼稚園参観日へ行って来ました♪
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供とイベント
今日は末っ子オデ(俺)。
年中さん初めての参観日へ行って来ました♪
笑顔で出迎えてくれたオデ。
Vサインではなく。
3本指?!(笑)
年中さんになって、大人数のクラスに仲間入りした事。
そして初めての給食。
心配していたこの2点。
見事(?)クリアして、毎日楽しく登園してくれています。
ちょっとだけ。
拍子抜けするほど。o(〃^▽^〃)o
今日の参観内容は、この時期お馴染みになりつつある「こいのぼりの親子製作」でした♪
次女こーさんの参観日の大半を私の背中で過ごしていたオデ。
大きくなったなーって感じます。
カラーセロファンを使った可愛いこいのぼりが出来ました☆
割れんばかりの元気な歌声のクラスのお友達♪
優しい先生♪
・・・幼稚園って。本当に温かいですね☆
参観の合間とか。懇談中など。
頬ずりをしたり「おかーさん大好き。おかーさん大好き。」って言ってくれるオデ。
↑親バカ全快ごめんなさい。
でも。
先生から号令がかかると。
「あ。俺あっち行ってくっから!ちょっと待っててよ!」的な。機敏な動きのオデ。(笑)
昨年のプレクラス入園時から薄々感じてはいたんですが。
私への気遣いのような気がしてなりません。
「おかあさん。寂しくなるなよ。」ってね。(*^_^*)
頼もしくもあり。
やはり。
寂しさもありますね。
先週土曜日に行われた長女すーさんの授業参観。
中学校の授業風景は、幼稚園とも小学校とも違った雰囲気です。
クラスで一番小さいすーさん。
クラスで一番大きな男の子の隣に座っています。(笑)
オデが中学生になるのもあっという間なのかなー。
それぞれの歳の差3歳。4人の子供達。
流れるように過ぎていく毎日を大切に。
1年1年。
1日1日を楽しく過ごして欲しいな♪
中学校、小学校、幼稚園の参観日。
そして家庭訪問を終えてしみじみ思う。
末っ子オデ。年中初の参観日記録でした。
いつもお付き合い頂きありがとうございます☆

関連記事
-
-
ダブル入学式終了~☆
昨日4月6日、午前は次女こーさんの小学校入学式。午後からは長女すーさんの中学校の入学式でした。 ダ
-
-
こーさんおめでとう☆7歳のバースデー♪
今日は、我が家の第3子、次女こーさん(小学1年生)の7歳の誕生日でした♪ またの名は、
-
-
子供たち作プログラム☆クリスマス2014記録
今年は子供達の風邪フィーバーがなかなか治まらず・・ おまけに自分まで風邪をこじらせつわり再
-
-
力作にびっくり!中学校文化発表会♪私の中学時代は。。(笑)
今日は、我が家の長女。すーさん(中1)の文化発表会に行って来ました♪ すーさんが通う中
-
-
末っ子幼稚園☆『お買い物ごっこ』へ行って来ました♪
今日は末っ子オデ(俺)の幼稚園行事。『お買い物ごっこ』へ行って来ました♪ 上の子達の時代にも毎年行
-
-
オデが主役のその理由は?~2014年幼稚園発表会~
10月11日土曜日は、我が家の第4子オデ(俺)の幼稚園発表会へ行って来ました♪ 重度のぎっくり腰か
-
-
1日入園と小学校最後の参観日☆
今日は、末っ子オデ(俺)の体験入園と保護者説明会に行って来ました。 幼稚園は休園なので、お姉ちゃん
-
-
サプライズに感謝。。☆忘れられない誕生会♪
1月5日、日曜日。 この日は、旦那さんのお正月休み最終日でした。 今年は私の自動車免許更新の年。
-
-
こーさん力士誕生!(笑)子供相撲大会で大活躍っ☆
今回の主役は、我が家の第3子。 次女こーさん(小1)。 自由をこよなく愛する個性派女
-
-
2014年秋祭り&こーさんの相撲大会♪
9月19日から21日までの3日間は、市内の神社の秋祭りでした。 我が家の子供達にとっては待

Comment
新学期から参観日や家庭訪問の嵐、良くぞ乗り越えました(笑)
お疲れ様!
おでは、産まれた時から幼稚園や小学校に普通に行ってるから
きっと「楽しいところ」ってイメージだろうね^^
お母さん大好き!、ストレートすぎて照れちゃうけど嬉しいね*^^*
一番下の子まで、きちんと愛情は伝わっているね。
そんな忙しい中、私の仕事面や精神面のフォローまで・・・。
本当にありがとう。たまには、私にも愚痴こぼしてね!
fooちゃん、おはよう♪
コメントありがとう。
春の行事ラッシュ。一段落だね。
fooちゃんもお疲れ様~☆
オデは、幼稚園自体に安心感を持っているみたいだね。
環境の変化にはビクともしなくって。ちょっとビックリしています。
楽しい時とか、美味しい物食べてる時とか。
興奮気味に「おぉぉお母さん大好き~!」って言うんだよね。(*^_^*)
親孝行な息子です。(笑)
私の悩みなど。
fooちゃんも顔見ればぶっとんじゃうレベル♪
連休明け。またゆっくり話そうね☆
こんばんは。
春の行事づくし、一段落でしょうか・・。お疲れ様でした。
オデくん、去年までの少人数クラスから、人数も多くなって大きな集団になったり環境が変わってもビクともせず、というのもオデくんの強さでしょうね。逞しく頑張ってくれていますね。
幼稚園全体にも安心感を感じ、なによりですね。
優しい温かい先生方みたいでよかったですね。
中学校の参観・・・やはり園生活の光景や小学校ともまた違いますね。
今日ね、うちも、土曜日授業として中学校で体力テストというのがあって、1年生全体がグラウンドや体育館で励んでいる様子を
保護者たちで観にいきました。
まだ先月まで6年生だったのに、はや一ヶ月弱もすればいつのまにか中学生も板についてきたんだなあと思います。
みんなテキパキと迅速な動きで。
どの子も自分の記録がよくなるよう頑張っていたと思います。
中学校の体操のユニフォームを着ているだけで、男子も女子も大人っぽくかんじました。
と、同時に、反復横とびや、ハンドボール投げ、50メートル走を6秒台で走る子を観たり・・・若いっていいなあとも思いました^^
くりりんさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
参観日ラッシュ、そして家庭訪問。
連休前に一段落ですね。
ホッとしています。
オデも平和に登園してくれる毎日で、ありがたいな~と思います。^^
息子さんもまた、中学校生活を頑張っておられるようですね。
私達の時代と比べて・・健全というか。
今の中学生は真面目で頑張り屋さんだなって感じます。
ホント。若いって素晴らしいですね。
毎日を楽しんで欲しいですね♪