中学校三者懇談と小学生組学習発表会☆2014
公開日:
:
子供とイベント
今日は長女すーさん(中2)の三者懇談へ行って来ました。
先週金曜日から風邪で欠席していた病み上がりのすーさん。
すれ違う先生達に。
「すー。大丈夫か?インフルエンザじゃなかった?疲れかな?」
とか。
「すーちゃん。大丈夫?疲れがたまっちゃったのかな?」
って。
温かな言葉をかけて頂いていました。
先生達。優しいな。。♪
担任の先生をはじめ、言葉を交わす先生全員から「疲れ」を心配されていたすーさん。
すーさんが部長を務める女子卓球部の年中無休の熱血ぶりは、先生達の間でも有名なようでした。^^
さて。
三者懇談を終えての感想ですが。
「中学生は厳しいな。」ということ。
これからの高校受験に向けて課題が山積みだなーと感じました。
特に勉強面ですね。
実はブログをお休みしている期間。
私自身、すーさんと向き合って共に勉強に取り組んでみたりもしたんですが。
結果が出たのはその時だけで。
見事空振りに終わりました。(ー_ー)
でも完全無意味でもなく。
私の脳トレにはなったかも?(笑)
担任の先生からは「部員のため。友達のためと頑張る力を自分のためにも形にしてみよう。」とのありがたいお言葉を。。
進みたい学校も入学当初からかなり方向が変わってきたすーさん。
残り少なくなりつつある中学校生活。
目標に向かって。自分の意志を持って頑張って欲しいなと願います。
話題は変わって。
11月15日に行われた小学生組の学習発表会の様子をチラリと記録させてくださいね。
2年生のこーさんは、劇「百万回生きたネコ」のネコ役でした♪
右下の方にいますよー。
5年生のかー君は、合唱と器楽演奏♪
控え目なポジションの2人。
良い笑顔で楽しんでいる様子が伝わりました。(*^_^*)
合唱の口パク疑惑に本人否定せずでしたが・・(笑)
珍しくジャージじゃないすーさん。
この日の部活は午後からだーっ!大チャ~ンスっ☆
ということでオデと一緒に♪
久しぶりの小学校を懐かしんでいましたよ。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
これで冬休み前の子供達の行事。
学校&幼稚園関係は残すところ学期末の参観日だけとなりました。
親子共々、無事に出席出来た安堵感。。
12月も寒さに負けず、元気に頑張って欲しいと思います。
今日の更新は、中学校の三者懇談と2014年小学生組学習発表会の記録でした。
いつもお付き合い頂きありがとうございます☆
PS.今日は寒い1日でしたね。北海道は雪が積もっています。
去年買ったすーさんの登校用の冬靴がサイズアウトしたので新調しました。
私のサイズを超えて随分大きくなったなー。ってびっくり。
雪国に防寒靴は必需品!なのをいいことに?
値段が高いよー。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。(笑)

関連記事
-
-
こーさん8歳のバースデー☆必死のケーキとお手軽リクエスト♪
11月14日は、我が家の次女こーさんの8歳の誕生日でした♪ 笑顔のこーさん。 すーさんか
-
-
2013年こどもの日☆春の山菜とセルフサービスケーキデコ再び♪
ゴールデンウィーク。皆さんはいかがお過ごしですか? 北海道は連日の低気温と雨で、行楽日和とは程遠い
-
-
今年も来ました☆2013年町内夏祭り&盆踊り♪
8月10日土曜日は、町内会の夏祭り&盆踊りへ行って来ました♪ なんだか毎年同じ内容になっち
-
-
こーさん力士誕生!(笑)子供相撲大会で大活躍っ☆
今回の主役は、我が家の第3子。 次女こーさん(小1)。 自由をこよなく愛する個性派女
-
-
想い色々。。新1年生を祝う会に行って来ました♪
今日は、町内会で開催される「新1年生を祝う会」に行って来ました。 同じ町内でも通っている幼稚園はバ
-
-
4年生最後の参観日&親子レク☆チョコバナナクレープ作り。。♪
昨日の記事で。 末っ子オデがインフルエンザ患者第1号でしたー。 今の所他の家族にはうつっていませ
-
-
オデが主役のその理由は?~2014年幼稚園発表会~
10月11日土曜日は、我が家の第4子オデ(俺)の幼稚園発表会へ行って来ました♪ 重度のぎっくり腰か
-
-
祝☆5歳&11歳!お誕生会と手作りアイスクリームケーキ♪
1月22日木曜日。 我が家の末っ子オデの幼稚園のお誕生会へ行って来ました♪ 4月から毎月開催され
-
-
クリスマス2013☆今年はスペシャルっ!家族deビンゴ大会♪
今日は今年のクリスマス記録です。 イブの夜に更新しようと思っていたのに。。若干出遅れました
-
-
すーさん小学校卒業式☆記念の1曲♪
今日は長女すーさんの小学校卒業式でした。 我が家の「胃腸炎祭り」に参加する事なく、元気にこの日を迎

- PREV
- 「うち」のおばあちゃん
- NEXT
- つかの間の「自分時間」で得たものと新しい挑戦☆
Comment
今の公立中学は、塾通いしないとダメと聞きます。
もちろん、長男の通う中学もしかり。
そうじゃないと、できない子供は本当にフォローもなく、できないまま高校受験をすることになると先輩ママさんから聞きました。
泣きたくなりますよね~。
うちの子はどうなるのやら。
大きくなっても頭が痛いですよね。
でも、クラブで頑張るすーさんはきちんと時期が来たら頑張れそう♪
お天気ママさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうですね。
2ヵ月間すーさんの勉強を見て。
「学校は何を教えているんだろう?うちの子は何を教わってきてるんだろう?」って思いましたよ。
周囲でも塾通いをしているお子さんが多いです。
その中で、しっかり結果を出している子もいれば、真逆の子もいたりと。
やはり本人の。最低限のやる気が根底にあってのものだと感じます。
すーさんの場合はまずそこから。。なんですよね。
こんなに勉強嫌いになるとは正直意外でした。(^_^;)
向き合って努力してみても変わらず・・
ゆっくりもしていられないんですが、本人を信じて待つ事も必要なのかな?とか。
迷いの日々は続きますね。(´・ω・`)
病み上がりで大変だったね><こっちはおねいちゃんの鼻血が止まらなくて耳鼻科で焼いてきたよ!中学入ってから、病院ばっかり行ってるよ。
三者懇談。。。とりあえず公立でお願いしたいところだけど、卓球の成果によっては考えるところがあるよね。推薦とかで色々な免除があれば
応援も可能だけど、今のレベルでは微妙だよね><
とりあえず、優しい先生でよかったよ^^きちんと生徒の話も聞いて
くれているみたいだしね。部活の話は・・・時間がなくて聞けずじまい。
fooちゃん、沢山のコメントありがとう♪
なんとか4人復活だよ☆
ぬっ?!
おねいちゃんは耳鼻科で・・「焼いた」ってなにーっ!((((;゚Д゚))))
そっちも大変だったんだね。(´・ω・`)
体調が不安定な年代でもあり。
この2人の場合は間違いなく「疲れ&心労」が原因だね。(笑)
三者懇談。
短い時間だったけど濃い内容だったなー。
ここで話すとブログ記事以上に長くなる・・(笑)
今度ゆっくりだね。。♪