トリプル参観日とそれぞれの作品たち☆
公開日:
:
子供とイベント
先週は、幼稚園と小学生組の参観日ラッシュでした。
同時に4兄弟の風邪フィーバーも継続中で。
どうやって全員無事に出席出来たんだっけ?ってね。
記憶が若干飛び気味です。(笑)
9日火曜日の午前は、末っ子オデの幼稚園参観日。
鍵盤ハーモニカやミュージックベルの演奏を披露してくれました♪
その後。母達も一緒に。
私はジングルベルの「ソ」の音担当でした。^^
子供達それぞれが作った、ブランコに乗った可愛いサンタさん♪
発表会の絵も飾られていました。マーチングかなー?^^
そして午後からは、長男かー君の参観日へ。
小学5年生の参観科目は社会。
「地球儀と地図」についての学習でした。
廊下に展示されていた作品は、家庭科で作成したティッシュケース。
お裁縫が。ま・・・・・・・ったくっ!ダメな私。
ミシンを上手に使いこなす息子を心から尊敬しました。(笑)
絵は路地裏のネコ。次女こーさんが学芸会で演じた劇が題材だそうです。
2日後の11日。木曜日は次女こーさんの参観日へ。
小学2年生の参観科目は生活科。
町探検で集めた情報の体験新聞発表でした。
なんか・・男の子達をリードしちゃって。
家で見るこーさんと違うなー。w
こーさんの作品です。
色とりどりのスイーツと。
割れたたまごの中身は、とっても楽しい雰囲気の絵だけれど。。左下の。。
「あはは~」って笑うおじさん・・・「たすけてー」の文字。
誰なんだろう・・・怪しい。w
なんというか。
色んな事を考えてそうな。こーさんらしい絵だな~って思いました。(笑)
ついでだから。
こーさんが帰宅後に持ち帰った残り粘土で作成した「この方」もご紹介。
ゆきだるま?タコさん?・・かがみ餅?
本人もわからないらしい・・w
幼稚園と小学校組のトリプル参観日を終えて。
家庭の中で兄弟達と過ごす、いつもの子供達とは違う一面を見たような気がしました。
「行って来ます♪」
一歩外へ出た子供達は、それぞれがそれぞれの場所で。それぞれの仲間と。
毎日色々な事を学び、成長してくれているのだなーと。改めて感じました。
そして。個性も色々ですね。o(〃^▽^〃)o
今日の更新は『トリプル参観日とそれぞれの作品たち☆』幼稚園と小学生組の参観日記録でした♪
いつもお付き合い頂きありがとうございます。
PS.これで2学期の行事は全て終わりました。
後は・・サンタさんが来てくれるのを待つばかりだね♪
((((;゚Д゚)))) カ~ッタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ・・・・・
↑なぜだろう?我が家のお財布が震えてる。。(笑)

関連記事
-
-
小学生組参観日☆以心伝心のシュークリーム♪
今日は小学生組の参観日へ行って来ました。 いつものように末っ子オデ(俺)と。。部活前の長女すーさん
-
-
こーさん8歳のバースデー☆必死のケーキとお手軽リクエスト♪
11月14日は、我が家の次女こーさんの8歳の誕生日でした♪ 笑顔のこーさん。 すーさんか
-
-
2015年 幼稚園親子遠足と中学校体育大会☆
5月25日月曜日は、末っ子オデの幼稚園親子遠足に行ってきました♪ 3人目までの時代は、幼稚園から市
-
-
子供たち作プログラム☆クリスマス2014記録
今年は子供達の風邪フィーバーがなかなか治まらず・・ おまけに自分まで風邪をこじらせつわり再
-
-
小学生組参観日と幼稚園/敬老の日参観日♪
こんにちは♪ この間夏休みの思い出を振り返ったばかりだと思ったら。。 早いものでもう9月も終盤で
-
-
むらさき絵の具と警備員♪~2013年小学生組学習発表会~
先週土曜日。11月16日は小学生組の学習発表会が行われました♪ 今年は2人共劇に出演。 以前記事
-
-
年中初の幼稚園参観日へ行って来ました♪
今日は末っ子オデ(俺)。 年中さん初めての参観日へ行って来ました♪ 笑顔で出迎えてく
-
-
親は親、子は子。(笑)~中学校三者懇談に行って来ました♪~
今日は長女すーさん(中学1年生)の三者懇談に行って来ました。 担任の先生とお話するのは、入
-
-
ぎっくり腰の年末年始。。2013年お正月記録♪
なんとかプラグインの設定も終わり、ブログを更新出来る状態になりました。 気づけば1月も半ば。。
-
-
2015年 母の日記録。。♪
日曜日は母の日でしたね。 私、なんだか。未だに子供達から「お母さん」と呼ばれるのが、照れくさいとい

- PREV
- お餅つき会と町内子供会のお仕事☆
- NEXT
- 子供たち作プログラム☆クリスマス2014記録