断乳・卒乳の時期について思うこと☆
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
ひとりごと
今から2年以上前に、旧ブログでこんな記事を書いていました。
大切なお気に入り☆バイバイの時期・・・子供達それぞれのお気に入りと卒業に関する記事です。
当時末っ子オデ(俺)はまだ1歳。
『これからどんなお気に入りを見つけてくるのか、とても楽しみです♪』と締めくくっています。
さて。
オデのお気に入りは?
3番目のこーさんと同じ「母パイ」でした。w
上の2人は生後1か月からミルク育ち。
母パイ大好きだったこーさんは、3歳直前、オデの妊娠8か月でやむなく断乳。
男の子の「パイ星人」を育てるのが夢だったのでこの3年間とても楽しめました♪
↑どんな夢やねんっ!
もうね。オデの「ダメ男っぷり」が可愛くてたまりませんでした。(笑)
オデは現在3歳4か月。
今回は「断乳」ではなく「卒乳」という形でお気に入りを卒業しようとしています。
はい。まだ吸ってました。^^
本当にいつのまにか。気づいたらほとんど吸わなくなっていた。という感じですね。
そして旧ブログ記事にも書いたように、おむつはずしの時期とほぼ同時期です。
子供達1人1人お気に入りは違いますが、心の安定というか。。本人にとって本当に大切なものなんだな~と感じます。
特に夜中に目覚めて大泣きした時の効果は絶大ですね。
「どんだけ安らぐんだろう。。」ってとても不思議です。
それが3歳前後になると自然と必要なくなるのは、心の発達が影響してるのかな。
どんなに怖い夢を見ても「夢だ」ってわかる。
不安になっても「お母さんが側にいる」ってわかるからなのかな。なんて思います。
母乳育児。。えっと。。全然出てなかったから「母パイ」育児かな?ww
振り返ってみると、とても楽チンで、そして幸せ期間でした。
こーさん時代から数えて6年間も吸われ続けてたってすごいよね。^^
もしも、断乳・卒乳の時期について悩まれているママさん達がこの記事に目を留めてくださったとしたら・・・・
「急がなくてもいいと思うよ。^^」と伝えたいな。
そんな思いを込めての記事投稿でした。(*^_^*)

関連記事
-
-
マイブームでもなく遺伝でもなく病気だった。。~氷食症と貧血~
皆さんは「氷食症」という病名を聞いた事はありますか? その名の通り、氷を食べる。。 氷依
-
-
可愛いカフェで幸せ時間。。♪
今日は親友が企画するイベントへお邪魔してきました♪ 今までも度々記事に登場している大好きな親友です
-
-
年々悪化。。大人になってからの食物アレルギー?
今日は子育ての話題ではなく「大人になってからの食物アレルギー」のお話です。 Twitt
-
-
こーさんのおすすめ本☆リラックマみたいにゆるやかに。。
我が家の次女こーさん。小学1年生。 またの名をフリーダムこーさん。 4兄弟の中ではダントツの個性
-
-
ご飯を食べる子食べない子
私は初めての子育てから、子供の小食や偏食に悩む1人でした。 不思議と。。私の周囲の子供さん
-
-
何年振り?親子でイメチェン☆ビフォーアフター♪(笑)
今日は美容室へ行って来ました。 いったい。。何年振りなのだろう。。(笑) いいかげん行かなきゃ行
-
-
チャームポイント?老け顔ポイント?私の一大決心っ!
顔のね。 ほくろを取ったんです。 「なに?急に?!」って感じですが。 元の顔を知らない
-
-
2015年の振り返りと子育てブログにひと区切り。。☆
今日は2015年12月29日。 早いもので今年も残すところあと2日となりましたね。 2015

- PREV
- やっと諦めがつきました。。^^
- NEXT
- 中学校体育大会☆自分達の記憶って。。
Comment
こんにちは~
aiさんすごいなぁ。
卒乳かぁ。自然と飲まなくなるんですね。
なんだか納得。
4人目、1歳になったのでぼちぼちと考えないとなぁって思っていたのですが
もう少し様子見しようかな。
でも、最近全くご飯食べなくなっちゃたんですよね~
三男も、母乳っ子で食べなくて
辞めたら食べだしたっていう経緯があるので悩んでしまいます。
そして、前記事
そうかぁ・・・中学生以上にになると出て行く金額が違うって聞いていたのですが
やっぱりそうなんですね。
5人目、私もぼやーっと、いてもいいかなぁなんて思っちゃったりするんですけどね。
赤ちゃん見たり、妊娠したっていう話を聞くといいなぁって真剣に思っちゃいますもん( ´艸`)
先を考えるとなかなか難しいものがありますよね。
我が家も2年後には長男が中学生ですしね・・・怖いなぁ。
オデ君のダメ男っぷりってわかるわぁ〜!wwwウチの息子もオッパイ星人なので同じです。www自然にストレス無しで卒乳できたら理想的ですよね!ウチはいくつまでオッパイ星人でいられるかな?オッパイ卒乳されたら私の方が淋しがりそう〜(ノ_<)
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
凄くないですよ。楽チン育児を追求した結果かもです。w
逆に断乳に成功されているママさんやお子さんの方が凄いと思います。
あ!ご飯食べないってありますね~!
そう言われると。。オデもこーさんもそうでした。
断乳・卒乳の時期ってやっぱりその子その子で対応の仕方も違うのかもしれませんね。
ママさんも5人目考える事ありますか?
同じですね。o(〃^▽^〃)o
私の場合、やっと「現実」を見た。と言うか。。
それでもやっぱりまだ寂しい気持ちはぬぐえません。^^
妊娠出産、子育てって自分が生きている証ですものね。
アロハキャットさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
男の子のパイ星人はたまりませんね。ww
オデなんて、夜中に「ウァ~!」って泣き出してもパイの気配で「えへへへ・・・」とか言って。(笑)
完全にアブナイ人でしたよ。www
息子君も2歳過ぎ位からはますますダメ男ぶりを見せてくれると思います。
私。あれ。。カンガルーの袋が欲しいって思いましたもんね。(笑)
思う存分、息子君とのラブラブ時間を楽しんでくださいね。
今日はお疲れ様!お陰で物凄く楽しい日になりました^^
おねいちゃんも、先ほどすごい疲れようで帰ってきたけど、部活がないのがもったいないみたいで
お友達のうちに直行したよ~!やっぱり、帰ってくるなり「お肉まだある~?」って聞いてた(笑)
おっぱい~懐かしいね*^^*うちもご存知の通り、2人ともパイ星人だったからね・・・。
今では、わざわざやめなくてもそのうちあきるだろうな~と思えるようになったけど(笑)
どんどん成長して、母は一人になっていくね・・・。子供が離れても、楽しい事もたくさんあるよ~♪
ちびっこは、今だにすきあらばさわる!内緒だけどね(笑)
fooちゃん、おはよ~。。( ゜д゜)ハッ!お疲れちゃん♪(笑)
今日は行って良かった~会えて良かった~♥
おねいちゃん、元気元気♪だね。^^
パイ星人育てを経験出来てよかったよ。ww
うちの場合は3人目からだからね。
ちびっこちゃんみたいなタイプは理想的☆
母はいつだって「かまって星人」なのだよ。o(〃^▽^〃)o
こんばんは☆
卒乳ですか~。すごいですね!
私は一人しか育てておらず、卒乳、断乳の時期というともう、10年ひと昔という話になりますが^^:、息子の時のエピソードも交えながら書かせていただきますね。
リアルの子だくさんママのお話をきいたり、保育園の送り迎えなど、行動を共にしていたなかで感じたのは、誰でも一人目って初めてでドキドキ。 だけどいちばん下の子となると、園生活最後の運動会にしても、何にしてもとっても感慨深く寂しいようですね。 ましてや「卒乳」の時って・・・母としての気持ちってさぞかし・・・でしょうね。
うちも結果的に最初で最後の子育てとなりましたが、男の子というだけあって、そりゃやっぱりもう~”おっぱい星人”まっしぐらでしたね(笑)
だけどね、うちは、完母→混合→終わりのほうはミルクを足す+離乳食という具合にだんだん母乳が出なくなってきました。
それで特にあせっていたわけではないんですが、健診のときの保健師さんからも「哺乳瓶の場合はいつまでも飲ませていると虫歯になるよ」とかいろんな話もあって、やはり心を鬼にして私は「断乳」という形をとりました。
今まであげていたものを急にあげなくなることで激しく泣くのは覚悟でしたが・・・。まだそのころは積極的に二人目も考えていましたし。
思いきってあげなかったその朝、いっつもだと泣いて目を覚ますのですが、むっちゃ泣くんかな~と思ってたら本人は、えらいあっけらか~んとしてぴょんぴょん立っていたんです^^
そしてその日から、満1歳を過ぎていたし、食事のリズムも徐々に大人と一緒になり、乳のかわりに牛乳に慣れさせていったりフォローアップミルクというかんじでそれはおやつの時にあげていました。お乳を断つというのでは、その時がグッドタイミングだったのかと自分としては思いました。
しかしね^^;異性の子ってなんかほんとかわいいですよね。。 (女の子を育てていませんが、私は女の子も欲しかった・・)
授乳からおむつ替えからおふろから・・・あらゆることでお世話をしていてもなんともかわいいっ^^
まるで歳のかな~り離れた弟か恋人みたいなかんじですよね。
子供ももちろんおっぱい星人だったけど、私の方もかなり無意識的にどんだけ息子の体を触って遊んだかわかりません(笑)
(セクハラじゃなくってね^^; 爆笑)
いくつになってもかわいいもん(親ばか、下手すりゃ馬鹿親w)
家ではかなりベタベタとくっついて時々は雷落としながら・・・ってかんじの育児でしたが、だんだんと彼のほうも成長していくんですよね。
一昨日ね、何気に息子と話しながらこちらとしてはスキンシップのつもりで胸板をポンとたたいたら、本気で怒られました(汗) こちらとしてはいつまでも子供扱いというかしてしまうけど、息子の気持ちも考えないと、と反省してました。。
子離れもしていかないといけないし、10歳くらいまではお世話、お世話の育児だったけど、これからは社会に出ても恥ずかしくないようにやっていけるような手助け、導いていくのも親の役目なのかなと思います。 思春期・・・難しいです。 「手は離しても、心は離すな」ということでしょうか。
・・・ずいぶんと、卒乳のお話からテーマがずれてしまって、支離滅裂な文章でごめんなさい。。
卒乳のことで悩んでおられる方でコメント欄まで目を通されたかたが、私のを見て混乱されなければよいのですが・・・(汗)
やはり、無理に切り上げるよりは、子供が自然に納得するまで、じっくりと、「卒乳」というのが情緒も安定すると思いますし、いいでしょうね。。
aiさん、おはようございます♪
ロキロビ、最近は携帯で読ませて頂く事が多く、なかなかコメントできずにごめんなさい(*・ω・)*_ _))
ロキロビは、ミルク増やすと子供たちが勝手におっぱい離れしていくので、自分から離した子はちいちゃんのみ・・・
年子だから仕方なかったんですが・・・(;^ω^)
そして、諦めの話し・・・ロキロビも全く同じ気持ちです。
中学入学時の準備だけでも目のくらむような金額 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
上の子がいるママから話しを聞いては今から怖いと感じて、ひたすら働くしかありません(。´pq`)
ロキロビは完全に諦めたわけじゃないけど、もう、40を過ぎて数年・・・(。´pq`)
こうして頑張って働いているうちに年齢が無理になってしまうんだろうなぁ・・・ってなんとなく感じています。
ただ、ゆっちぃが幼稚園に入園したら・・・って自分が思っていたような淋しさではなくて、母を必要って
信号を送ってくれつつ、新しく出会った自分の世界を精一杯楽しんでキラキラしているおちび達を見ながら
役員として園の行事に携わるようになって、少しずつ気持ちの変化がありました(。´pq`)
慣れない事だらけでクタクタなんですけど、みいちゃんとのんびり話しをする余裕ができたり・・・
ゆうくんと一緒に何かやってみたり・・・
子供たち1人1人の今を前より全然、楽しめてる自分がいます(。´pq`)
みいちゃんが幼稚園に行っていた頃、人見知りで周りのお母さん達となかなか仲良くなれず
むしろ、怖いくらいに思っていたロキロビ(。´pq`)
子供たちに育てられ、周りの人の温かさに触れ・・・今では自分から進んで何かやろうと思えるまでに
なれました(〃▽〃)
今、周りに妊婦さんがたくさんいて、いいなぁ~って感じる事も多いし、最近、ゆっちぃの赤ちゃんが欲しい攻撃が
すごくて困るのですが・・・(;^ω^)
赤ちゃんって可愛いですよね~♪
4人も5人も・・・そう、家に迎える準備はOKなのですが、きちんと育てていく事をしっかり考えるとロキロビも諦め
モードです(。´pq`)
うちはワンコもいるし・・・ハッ!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ
aiさん、パン焼き、楽しそうですね♪
ロキロビも誇りをかぶっているHBを出したくなってきました(@^▽^@)
ちいちゃんの指しゃぶりも幼稚園入園当初は残ってましたが、知らないうちにしなくなりました(。´pq`)
妊娠した為に早めの断乳だったので、指しゃぶりを見ると切なかった。゚(●’ω’o)゚。うるうる
今でも一番のおっぱい好きな彼女です ( ̄∀ ̄)ウシシ♪
くりりんさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そうですね。末っ子の場合は思いもひとしおです。
上の子が通って来た同じ道をもう一度。という感じですので発見もあったり嬉しさもあったり。。
そして寂しさも感じますね。^^
息子さんの断乳エピソード。とってもすんなりと受け入れてくれたんですね☆
お利口さんだわ~♪
2歳過ぎると執着心が出てきますから、くりりんさん親子にとって本当にベストタイミングだったのだと思います。
こういった大きなテーマで記事を書くのってとても勇気が必要で、「こんな風に書こうかな。」で数か月。
そして↑↑こんな文章ですが(笑)何時間もかけて書いています。w
このキーワードでブログへ訪問して下さる方は、「ご自身の考えもありつつ、育児マニュアルとのギャップに悩む」方が多いのかな?と自分なりに考え、「こんな考え方もあるよ。」を自分なりに整理した内容です。
くりりんさんのように、強い意志を持ってすんなりと断乳に成功された方のお話もまた、違う方法での体験談として貴重だと感じます。
>「手は離しても、心は離すな」
↑素敵なコメントを頂きありがとうございます。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ロキロビさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
忙しい毎日の中、携帯からのご訪問ありがとうございます☆
コメントは全然気にしないでくださいね。
でも。。こうしてお話出来ると。。やっぱり嬉しいです。(*^_^*)
ロキロビ家は、ちいちゃんだけ断乳、他の子達は自然な形での卒乳だったんですね。
お気に入りも執着度もその子その子で個性がありますね。^^
5人目の夢。。ロキロビさんもきっと同じなんじゃないかな?って感じていました。
すーさんが中学生になって、いよいよ現実と向き合わなきゃならない状況になってようやく諦めがついた感じです。
でも・・・もしも授かれたとしたら?
両手を挙げて喜んじゃうと思います。o(〃^▽^〃)o
そして、ロキロビさんが仰るように、小さな子供育てから解放された今。
1人1人と向き合う時間が増え、また違った楽しみも出来て、それを受け入れる気持ちの変化は感じます。
役員にお仕事。。色々な事に努力されているロキロビさん☆
私もそんなロキロビさんを見習いつつ、子供達と一緒に成長していきたいです。・:*:・(*´∀`*)・:*:・