幼稚園時代の「困ったなぁ」・・は通過点☆
公開日:
:
ひとりごと
「お母さん。幼稚園ってもう行けない?たまに行ってみたいな~。」
我が家の次女こーさん(小1)からこんな事を言われました。
・・どうした?急に?・・(笑)
ちょうど幼稚園行事の写真展示に行く用事があったので、こーさんが学校から帰るのを待って一緒に行く事にしました。
幼稚園の行事は平日がほとんどなので、こーさんが園に行ったのは末っ子オデ(俺)の入園式以来。約1年振りです。
「懐かしー。懐かしー。」を連発するこーさん。
ふと。
こーさんの幼稚園時代を思い出しました。
今のオデと同じ、3歳児プレクラスに入園したこーさん。
人見知りも少なくて、幼稚園に興味シンシンだったこーさん。
上の兄弟達よりも安心感があったので週5日コースを選択。
でも。入園早々、木曜金曜の2歳児さんとの合同保育に馴染めず。涙。涙。
週3日にプチ中退。
そんなスタートでした。
そして年中さんに進級したこーさんは、給食が辛いと涙。涙。
こんな風に乗り切ったよ。という記録を残しました。
なんだこれは?反抗期?!と思わせる。戸惑いすら感じた時期も。(笑)
タイトルに「大丈夫」って。かぶってますよね。
私自身の不安感の現れかもしれません。
私は子供が小さなうちは、無理に頑張らなくてもいいのではという考えです。
親から離れ、1人で幼稚園に通っているだけで凄い事だと思います。
頑張る場面は、この先まだまだ続くのだから。
親として、不安や涙を可能な限り取り除き。
毎日を楽しく笑顔で過ごせる事が最優先だと考えます。
幼稚園を懐かしむこーさんの横顔は、随分と大人に見えました。
。。立派に育ってくれてるじゃない。。
↑先日の怒り過ぎをさらに反省。
幼稚園時代の「困ったなぁ」・・は通過点☆
誰もが経験して。そして緩やかに過ぎ去っていく。
改めて確信したような・・そんな今日のひとりごとでした。
今日もお付き合い頂きありがとうございました。

関連記事
-
-
新ブログオープンっ♪2014年の新たな挑戦☆
新年あけましておめでとうございます☆ 遅っ!(笑) 新年のご挨拶。大変遅くなりまして申し
-
-
ならば一緒に頑張ろう☆
3年生になって本人任せになっていた家庭学習作りを再開してみました。 少し前に小学3年生
-
-
数字でみる12年。。♪
今日は日曜日ですが、長女すーさんは初部活でした。 朝寝坊のすーさん。なんとか間に合いましたよ。(^
-
-
年々悪化。。大人になってからの食物アレルギー?
今日は子育ての話題ではなく「大人になってからの食物アレルギー」のお話です。 Twitt
-
-
私が「やめたいなー」と感じる子供への口ぐせ・・
春の北海道、町内行事が盛んな季節となりました。 先週末、土曜日は町内会館のお花植えイベントへ。
-
-
どうしてこんなに嫌なんだろう?
年々。。色んな「苦手」を避けながら生活していると。。 「苦手」が「無理」に変化していくとい
-
-
ルール・トラブル・バトル?~『中学生のスマホとLine』我が家の場合~
年々、子供のスマホ保有率が上がっているようですね。 我が家の長女が通う中学校では、保有
