私が「やめたいなー」と感じる子供への口ぐせ・・
公開日:
:
ひとりごと
春の北海道、町内行事が盛んな季節となりました。
先週末、土曜日は町内会館のお花植えイベントへ。
日曜日は町内一斉清掃。河川敷のゴミ拾いに行って来ました。
「はいっ♪いい顔~!」ってやってたら・・後ろにいた近所のお友達に笑われちゃいました。
確かに・・ゴミ拾いにカメラ持ってくる人もいないよねー。(^_^;)
そして帰宅後、「公園行くぞー。おにぎり作ってー。」との旦那さんからのリクエスト。
は・早めに言ってよー。なんもないよー!Σ(゚д゚lll)・・
慌ててご飯を炊いて。
スッカスカの冷蔵庫の中身と相談しながら、次女こーさんとお弁当を作りました。^^
なんとか・・なるもんですね・・
親の口に入るおかずはありませんが、大量のおにぎりでフォロー。(笑)
さて?どこ行こう?←決めとけよー。
話し合いの結果。
「すーさんの試合、見に行ったらびっくりするんでない?」ということで、バスで遠方に出かけたすーさんの応援に行きつつ公園に寄ろう♪ということになりました。
機関車のある公園でひと遊び♪
父と息子のキャッチボール。
旦那さん・・歳とったな・・。
まさかこんなに遠くまで家族が来るとは夢にも思っていないすーさん。
なかなか気づかず・・(笑)
飛び上がって驚いて。笑顔で駆け寄ってきてくれました。^^
今回の試合は、管外からの招待校としての出場だったんですが、なんと!団体チーム優勝☆
ほぼ年中無休。休日も朝から晩まで打ち込んでいる練習の成果なんだなーって、感動しちゃいました。
キャプテンとして頑張るすーさん。
心から卓球を愛するすーさん。
だけど・・
卓球以外の事は、全てにおいて超ダラダラすーさん。
受験生だよ。お嬢さん。((((;゚Д゚))))
正直・・どうしたものかなぁ・・と考えることもしばしばです。
気づいたんですが、私、「もう〇〇させないから!」って子供に言うのが口癖なんですね。
その言葉を使う時は、手っ取り早く言う事を聞いて欲しいとき。
突然それを発する訳じゃなくて、何度言ってもスルーされるとき。
「もうお菓子食べさせないから!」
「もう遊びにいかないから!」
「もうサンタさん来ないからっ!」
・・サンタのおじさんまで巻き込む始末・・
子供の楽しみをネタに言う事をきかせようとする自分。
大人げないし、意地悪すぎるよね。
これ。やめたい。(´・ω・`)
昨日の帰宅後のすーさん。
夜の練習はお休みなのに、何もせずダ~ラダ~ラ。
お風呂も着替えも気力なし。
部屋。散らかり放題。
間もなく。定期テスト・・
「寝る用意してからゆっくりしなよー。」と言っても空返事。
宿題を始めてもダイニングに座りながら眠ってしまう。
疲れているんだよねって、何も言わずそっとしておいたらいつまでも繰り返す・・
「体壊すよ?ベッドで寝なさいよ。」何度言っても空返事。
・・・・プチっ!(切れる音)
「ど~うして無視すんのっ!勉強しなさいとは言ってないよ?自分の健康管理をちゃんとしなさいって言ってるのっ!もう明日から夜の練習行かせないから!」
↑出たー!って感じですよ。しかも相手は中学生。
あぁ・・自己嫌悪。
体力の限界を超えていても、こんなにも楽しみながら日々努力している。
出来ない原因は卓球のせいだけじゃないとも思う。
そもそも、意欲的に部活動に取り組み、健康に毎日学校へ行ってくれるだけで充分じゃないかと感じるときもあります。
人として感じること。
親として感じること。
微妙に違っていて難しいですね・・
今日の更新は、「もう〇〇させないから!」
私が「やめたいなー」と感じる子供への口ぐせ・・のお話でした。
それにしても、よく今まで気づかなかったなぁ。
すーさんに感謝です。
そして、子供達。ごめんね。

関連記事
-
-
チャームポイント?老け顔ポイント?私の一大決心っ!
顔のね。 ほくろを取ったんです。 「なに?急に?!」って感じですが。 元の顔を知らない
-
-
幼稚園時代の「困ったなぁ」・・は通過点☆
「お母さん。幼稚園ってもう行けない?たまに行ってみたいな~。」 我が家の次女こーさん(小1)からこ
-
-
2015年の振り返りと子育てブログにひと区切り。。☆
今日は2015年12月29日。 早いもので今年も残すところあと2日となりましたね。 2015
-
-
ご飯を食べる子食べない子
私は初めての子育てから、子供の小食や偏食に悩む1人でした。 不思議と。。私の周囲の子供さん
-
-
ならば一緒に頑張ろう☆
3年生になって本人任せになっていた家庭学習作りを再開してみました。 少し前に小学3年生
-
-
ブログを再開します♪~新しい家族を迎えて~
朝晩、風が冷たくなって。季節はすっかり秋ですね。 皆さま。お元気でお過ごしですか? 5月
-
-
思いがけないプレゼント☆今日は良い日だ♪(笑)
今日のお昼前、末っ子オデのバスの時間で外へ出た時に、買い物帰りの両親に会いました。 「買い物行

Comment
こんばんわ~♪
私も同じですよ!
私は、ゲーム禁止!テレビ禁止!
長男には、プールやめさせる!
が口癖というか、交換条件的抑圧
aiさんはえらいよ~
やめなくちゃって思っているから。
私は子供が巣立つまで言い続ける覚悟かも(笑)
男の子、特に右から左です。
でも、やればできると思っているから(知っているから)ガミガミになるんだよね♪
すーさんも、夏までかな?部活。
両立がんばってほしいね♪
家族で応援もきっと力になってるんだろうな。
そんなすーさんの姿を、下の子たちが見ていて目標とするんでしょうね。
何気に、旦那さんと息子君のキャッチボールがうらやましいです。
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
お兄ちゃん、そろそろ学校生活に慣れてくる時期。
同時に体力面でも厳しくなってくる時期でもあるかもしれませんね。
我が家もテレビ・スマホは制限せざるをえない感じです。
どう考えても自由時間をエンジョイしてる暇がない・・というね。
えらくないんだよ~
何より一番頑張ってる卓球を辞めろって言うのは主旨が違うよなーって思って。
ふと、今までの自分を振り返るきっかけをもらった感じです。
プールを続けたいと言ったお兄ちゃんの背中を押してあげているママさんは正しい選択をされていると思います。
貫くのってしんどいけどね~。
>やればできると思っているから
↑全く同感です。
すーさんは中体連で一区切り。
勝ち進むことが出来れば秋頃までかなー。
高校受験・・大丈夫だろうか・・(^_^;)
下の子達は、毎日グダグダの怒られてるすーさんばかり見ているからどうだろう?(笑)
キャッチボール、楽しそうでした♪
非常に珍しい光景です。^^
おはようございます(o^^o)
親の口癖って子供真似したりしませんかー??私は早く!早く!が口癖なんですがやめたい…子育てで急がせるのは良くないとか聞いたことがあるような…。
でもね、言っちゃうんだなー。心の余裕がない時ね!!
で、ツインズが早く早くと私の真似かって位いうの。。。
お母さん早くご飯〜!早くシャボン玉やりたいー!早く寝たいー!早く〜早く!ってね(笑)
マキちゃん、おはよう♪
コメントありがとう~。
子供・・真似するね。するわー。w
長男とか「もう一生遊ばないからっ!」とか。(笑)
「早く!」はね。
私も言っちゃうなー。
でも複数の小さな子を取りまとめるには必須だもんね。
自動リピート状態。^^
せめて、「いっつも早くって言ってごめんよ~」って。
時々フォローしてみようか。
お互いね。o(〃^▽^〃)o
お疲れ~^^町内イベントとはいえ
お手伝いえらいよ!子供たちもえらい!
お母さんについていく事で、自然に身につくね。それはさておき、こーさん、なんだか急におねえさんになってるような・・・
成長期だね。
おねいちゃんチームは、本当に頑張ってる
うちは皆より体力も気力も無いみたいだけど(笑)あと少しだから、思いっきり
やってほしいのと、勉強大丈夫か?っていう不安が入り混じる・・・。
fooちゃん、お疲れ~♪
コメントありがとう。
町内行事は、出来る限り参加したいと思ってるんだ。
また役員まわってくるだろうしね・・(^_^;)
こーさん、おねえさんになってる?
育てば育つほど、ちびっ子ちゃんに似てくるような気がするよ。^^
おねいちゃんチーム、頑張ってるね☆
勉強というよりね。
たのむから体を横にして寝てくれっ!という世界になっとる・・(笑)
お互い笑顔で春を迎えたいものです。