ならば一緒に頑張ろう☆
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
ひとりごと
3年生になって本人任せになっていた家庭学習作りを再開してみました。
少し前に小学3年生の長男の学習意欲について記事を書きました。
どうしてもやる気が出ない。やりたくない。
そんな時、そっと見守るべきか背中を押し続けるべきかって迷いますね。
実はあの記事を書いた後、長男に対してものすごく怒った日がありました。
ブチ切れですね。(^_^;)
でも伝えたい想いは伝わらなかったように見えました。
長男は、小さな頃から本当に手のかからない子供でした。
「あの時これが大変だったんだよね。」という事が本当~に1つもない子供でした。
つい最近まで怒っている長男を見た事もありませんでした。
でも何も望んでいなかった訳ではなくて、気持ちを表現するのが苦手な面があったり、周囲の様子を見過ぎて自分を出せないでいただけだったんじゃないかと。最近になって気づくようになりました。
どんな子供だって、時には我儘を言ったりしながら、お母さんに甘えたいはず。
もちろん長男だってそうだったはずです。
他の3人の子と同じように愛情を持って自分なりに接してきたつもりではいましたが、日々の忙しさを理由に、子供である長男に逆に甘えていた自分を振り返り、手のかからない子ほど、より深い愛情を注いであげるべきなんじゃないかと。今更ながら反省したりもしています。
そんな中での、長男の無気力モード。
自分の中で、それは「彼の自己主張だ。」ととらえようと思いました。
今まで自分に足りなかった部分について考えるきっかけをもらいました。
まず、「勉強やっちゃいなさい。」を「一緒にやっちゃうよ~」に変えました。
「お風呂に入っといで。」を「お風呂に入るよ~」ってお風呂場から呼ぶようにしました。
「ならば一緒に頑張ろう☆」
大好きだよ。頑張ろうよ。そんな気持ちを行動で見せていこうと思ったんですね。
ウザいようなら辞めようとも思いました。(笑)
家庭学習は、苦手な漢字を中心に、いらない紙の裏面に私からの問題を繰り返し書かせています。
ノートや問題集を解いていくよりも精神的にラフな感じで。^^
そして最後に家庭学習ノートに、テストとして準備した問題を解いていきます。
その間にも色々な話をしながら。。☆
お世話になっているブロ友さんが、お子さんのお誕生日の記事の中で、「人間は約3歳位までに動物としての人間とは何かを学ぶ。そして約10歳位までに人間としての生き方を学ぶ。」という言葉を書かれていました。
そしてもうひと方のブロ友さんは、コメント欄で「幼児期はお母さんの声しか聞こえない。思春期に入るとお母さんの声だけ聞こえない。」という言葉を冗談まじりに教えて下さいました。
どちらも今の私の心に響く言葉でした。
9歳の長男に今だから出来る事。想いを伝える事。
大人になって振り返った時、笑顔になれるように。
そして男の子だからこそ、優しく、人のしんどさや辛さがわかる人に育ってほしいなと思います。
子育てに関する考え方は人それぞれで、その場その時の子供の気持ちにあった対応は、母のみぞ知る。という部分は大きいと思います。
長男の今。そして今の自分の気持ちを忘れないようにと思い記事にしました。
私の長いひとりごと。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

関連記事
-
-
私のアフィリエイト人生は?~タロット占いが示した未来~
先日親友が企画したイベントでタロット占い体験をしました。 普段はなかなかね。「占いの館」と
-
-
どうしてこんなに嫌なんだろう?
年々。。色んな「苦手」を避けながら生活していると。。 「苦手」が「無理」に変化していくとい
-
-
何年振り?親子でイメチェン☆ビフォーアフター♪(笑)
今日は美容室へ行って来ました。 いったい。。何年振りなのだろう。。(笑) いいかげん行かなきゃ行
-
-
可愛いカフェで幸せ時間。。♪
今日は親友が企画するイベントへお邪魔してきました♪ 今までも度々記事に登場している大好きな親友です
-
-
マイブームでもなく遺伝でもなく病気だった。。~氷食症と貧血~
皆さんは「氷食症」という病名を聞いた事はありますか? その名の通り、氷を食べる。。 氷依
-
-
『子育て=寝不足』どう向き合う?新生児期・夜泣き・幼児期を振り返り。。☆
いつもなら。眠くて眠くて眠くてたまらないのに。 今朝は世にも珍しく。自然と目が覚めました。 。。
-
-
こーさんのおすすめ本☆リラックマみたいにゆるやかに。。
我が家の次女こーさん。小学1年生。 またの名をフリーダムこーさん。 4兄弟の中ではダントツの個性
-
-
断乳・卒乳の時期について思うこと☆
今から2年以上前に、旧ブログでこんな記事を書いていました。 大切なお気に入り☆バイバイの時期・・・

Comment
aiさんこんにちは (*^▽^*)
aiさんの母としての決意素晴らしいって本当に思いました。
思っていてもなかなか行動に移せないのが人。その行動力の素晴らしさに頭が下がる思いです。
そして、子供に対する愛の深さにも。
二番目、我が家の次男も似ているところがあります。
自分をだせないというか・・・・控えめっていうか・・・・
いい子なんですよね (*^▽^*)
よく言えば優しい。
だから、4人いると一番目立たない。
そう!だから本当は一番難しいんですよね。
でも、aiさんは前から気づいておられてちゃんと向き合って来ておられるから大丈夫!
親の声なんて子供には届かないものだと諦めるしかないのでしょうが
私も爆発しては、その爆発の無意味さに愕然と落ち込んでます。
でも、親として子供と向き合っていくしかないですし
一緒に立ち止まって考えていくしかないですよね。
うーん、伝えたいことが伝わらなくて申し訳ないコメントになっちゃいました。
でもこれだけは伝わるかな?
aiさんは、素敵なお母さんです!!
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
そう言って頂けるのはお天気ママさんだから。(*^_^*)
こうして心の中を記事にして、共感して頂いたり温かな言葉を頂ける事。本当に幸せに思います。
お天気ママ家の次男君。タイプ似ていますよね。^^
いつも小さなかー君を見ているような気持ちで優しい笑顔に癒されています。
子供と必死になって喧嘩したり爆発したり出来るのって。。あと何年なんでしょうね?(笑)
これからも一緒に楽しみながら頑張っていきましょう。
もう!お天気ママさん、大好きです♥
本当にありがとうございます。
aiさん、こんにちは
aiさんの家庭学習ノート、以前、すーさんの記事で読んだ時もすごいなぁって
感じたけれど、こんな風に子供のために頑張れるaiさんってやっぱりとても
素晴らしいお母さんなんだと思います。
子どものために言ってるつもりでも、それがどうして自分のためになるのか
子どもにはわからない・・・
だから、想いがなかなか伝わらなくてももどかしい・・・
ロキロビもみいちゃんとそんな時間を過ごしてた気がします(;^ω^)
最近、少し落ち着いてきました(。´pq`)
成長して大きくなったから言葉は理解できてるはずって思って話してるんだけど
それは、自分が大人になって色々な経験をしてきたから言える事で、子供には
わからないんですよね。
まだ言葉がわからない頃に何か教えていた時と同じもどかしさを感じます。
aiさんの大好きだよ、一緒に頑張ろうよ・・・きっと伝わりますね♪
とっても素敵だなって思いました(〃▽〃)
毎日お疲れちゃん♪初コメしてみました(笑)aiちゃんのブログを読んで、子育てに関して
いつも気づかされているよ!
今の時期、うちにもカー君と同じ状態の子が一人います(笑)
自分に余裕があるときは、aiちゃんと同じように接してるよ。そうすると機嫌よくやるのだ~^^
下になると、自分でやりなさいって放置してしまっているところも結構あるんだよね~。
おねいちゃんにまかせっきりだったり・・・たまには自分の行動も振り返らないとね~♪
ロキロビさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
何度も何度も言うのもしんどくて。。(^_^;)
それならばと、行動に移してみる事にしました。
>子どものために言ってるつもりでも、それがどうして自分のためになるのか
子どもにはわからない・・・
↑そう!そうなんですよね。想いが伝わらないもどかしさ。同じです。
みいちゃんは落ち着いてきたんですね。子供の意欲とか感情とかって波がありますね。わかります。
ロキロビ家の子供達もお母さんが作ってくれる愛情たっぷりの手作り品で、色々な事を感じてくれていると思います。
私には出来ないけど。。自分なりに方法を見つけて子供達と向き合っていきたいです。^^
ロキロビさん、暖かなコメントとっても嬉しかったです♥
fooちゃん、おはよ♪
コメント嬉しいです。ありがとう♥
そうそう。同じ状態の子。いるね~っ!(笑)
そして同じように接していると聞いて安心しています。
嬉しそうについてきてくれると、こっちも嬉しいよね。
>自分でやりなさいって放置>おねいちゃんにまかせっきり
↑まさにその通りでございます。w
どんな子供も同じように、「お母さん」にかまって欲しいんだよね。
これからも一緒に頑張っていきましょう。
fooちゃん、いつもありがとうね。
(コメント欄のメールアドレスは未入力でも大丈夫です。)