数字でみる12年。。♪
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
ひとりごと
今日は日曜日ですが、長女すーさんは初部活でした。
朝寝坊のすーさん。なんとか間に合いましたよ。(^_^;)
朝が弱い体質。。私もそうなんですが起きる時、本当に辛いんですよね~。
「気合い」では片付けられない辛さがあるのです。
でも、学校生活、部活動、社会に出てからも「時間厳守」って大切ですものね。
自分の体と上手に向き合いながら頑張って欲しいなと思います。(人のこと言えませんけどね。w)
部活は「卓球部」☆今日は校内ランニング、素振り、基礎練習などをしてきたそうです。
明日は参観日の振り替えで休校ですが、部活動はあるそうで。小学校時代とは大きく生活が変わり、家族で過ごす時間は少なくなりますね。(´・ω・`)
昼食後は、4兄弟まったりゲームタイム☆
今はすーさん、壁打ちの練習に燃えています。卓球少女です。(笑)
タイトルに「数字でみる12年」と書きました。
これは、すーさんの卒業前、保健室の先生が発行されたお便りのタイトルです。
定期的に発行されている「保健だより」ですが、いつもためになるお話を楽しく掲載されていて読むのが楽しみです。
昨年度の最終号だった「数字でみる12年」。。素敵な内容だったのでブログで紹介しようと保管していて。。保管していた事を忘れていました。。Σ(゚д゚lll)
あれですね。宝物の「骨」を埋めた場所を忘れちゃってるワンちゃん状態。。(笑)
~数字でみる12年~
・のびた爪:およそ40㎝
・のびた髪の毛:およそ140㎝
・流した涙:およそ牛乳パック(1ℓ)5本と少し
・眠っていた時間:およそ4年6か月
・呼吸した回数:およそ1億6千万回
・心臓が動いた回数:およそ5億6千万回
・学んだこと:数えきれません
・これからできること:無限大!
これって、子供達の成長の数字でもあるし、母親になった自分の成長の数字でもありますよね。
「自分が生まれてきた事、子供達が生まれてきてくれた事、生きている事って素晴らしいね。」
そんな気持ちになれた内容でした。(*^_^*)
【眠っていた時間:およそ4年6か月】・・・私はもっと多かったりして。(笑)
【学んだこと:数えきれません】・・・人間として色んな事を学んだ12年間でしたね。
【これからできること:無限大!】・・・ 自分も子供達と一緒に「まだまだ!」頑張ろう☆^^

関連記事
-
-
私が「やめたいなー」と感じる子供への口ぐせ・・
春の北海道、町内行事が盛んな季節となりました。 先週末、土曜日は町内会館のお花植えイベントへ。
-
-
ならば一緒に頑張ろう☆
3年生になって本人任せになっていた家庭学習作りを再開してみました。 少し前に小学3年生
-
-
『世界でたった一つの文庫本カバー』届きました。。♪
勇気を出して。。 先日。いつもお世話になっている、大~好きな藍玉さんが運営されている藍玉スタイルの
-
-
幼稚園時代の「困ったなぁ」・・は通過点☆
「お母さん。幼稚園ってもう行けない?たまに行ってみたいな~。」 我が家の次女こーさん(小1)からこ
-
-
2015年の振り返りと子育てブログにひと区切り。。☆
今日は2015年12月29日。 早いもので今年も残すところあと2日となりましたね。 2015
-
-
断乳・卒乳の時期について思うこと☆
今から2年以上前に、旧ブログでこんな記事を書いていました。 大切なお気に入り☆バイバイの時期・・・
-
-
こーさんのおすすめ本☆リラックマみたいにゆるやかに。。
我が家の次女こーさん。小学1年生。 またの名をフリーダムこーさん。 4兄弟の中ではダントツの個性
-
-
ご飯を食べる子食べない子
私は初めての子育てから、子供の小食や偏食に悩む1人でした。 不思議と。。私の周囲の子供さん
-
-
『子育て=寝不足』どう向き合う?新生児期・夜泣き・幼児期を振り返り。。☆
いつもなら。眠くて眠くて眠くてたまらないのに。 今朝は世にも珍しく。自然と目が覚めました。 。。

- PREV
- 中学生☆参観日・委員会・部活動♪
- NEXT
- 97.1週間のお弁当☆通園2週目のオデ(俺)
Comment
参観お疲れ様でした。
すーさん、卓球部にはいったんですね。
小学校と違い、先輩っていう存在が出てきますね。
大変なことも急に増える中学校。
でも、すーさんなら前向きに頑張ってくれそうですね。
子供が大きくなると、家族全員が揃うことが少しずつ難しくなりますよね。
だからこそ、家族で過ごせる時間を大切にしたいと思うお天気ママです。
お天気ママさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
参観日。さすがに中学校は小さな子が少ないので騒がれると困りますね。(^_^;)
すーさんは、小学校のクラブが卓球だったので引き続きになります。
今日も部活ですが、楽しそうに出かけていきました。
家族全員で過ごせる時間、兄弟揃って思い出を作れる時間って、意外と短いものかもしれません。
私も大切にしていきたいと思います。(*^_^*)