末っ子プレクラス修了♪子供の1年間の成長と学んだ事。。☆
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供達あれこれ
今日は我が家の末っ子オデ(俺)。
3歳児プレクラスの終業式でした♪
上3人の時代は、「修了式」という式典が存在したのですが、プレクラスに通う子供が年々減少している為、昨年度から行われていないそうです。
楽チンにはなりましたね。^^
写真は登園前のバス待ち時間。
めっちゃくちゃ内股の次女こーさんがお見送り♪(笑)
今日は、長女すーさんは5時間授業部活無し。
長男かー君は、卒業式参列。
次女こーさんはお休みと。
ややこしや~。な1日でした。^^
4月の入園から、もうすぐ1年。
あっという間だったようで。ものすごく中身の濃い1年間だったように思います。
生まれて初めて母の側から離れ、1人で幼稚園へ行く。
人見知りなオデにとっては、毎日が大冒険で。
週3日。午前だけの限られた時間の中で、本当に色んな経験をさせて頂きました。
ノリノリだった発表会をきっかけに。ちょっぴり積極的になれたオデ。
でも。男のプライド?
アリのカチューシャが嫌だったんだよね。(笑)
いつもポワワ~ンと優しくて。とっても可愛い5人のお友達。
1年間。長い時間をかけて。お話ししたり笑いあえるようになったよね。
今季はインフルエンザ(出席停止)での欠席だけだったオデ。
2学期に続き皆勤賞☆
先生からは、「大好き」「ありがとう」が詰まったメダルやお手紙のプレゼント。
白い大きな紙は、お部屋の壁にガムテープで貼ってあった大きな紙。
6人全員で自由にお絵かきをして、それを6等分して持たせて下さいました。
担任の先生。
本当に素敵な方で。クラス替えで離れてしまうのがホント辛いです。
1年間ありがとうございました。
以前にも同じような事を書いたかもしれませんが。
子供は親や家庭内だけでなく、周囲の方々との関わりや温かな優しさの中で多くの事を学び、育っていくものなのだと強く感じます。
まだまだ側に居たいけどって思いますが、
私の教えられる事なんて「屁」みたいなものだと。w
繋いだ手を自ら解き。大きな声でご挨拶をしてバスに乗り込むオデを見て。
「大きくなるの早すぎっ!」なんて。
未だに嬉し寂しい母。
一方。春から年中さんになる事を、オデは小さな胸を躍らせて楽しみにしているようです。
前を向いて前進する子供のパワーって凄いですね。
ポワワ~ンの6人クラスから、大人数の大社会(?)へ。
・・大丈夫かな?
好き嫌い星人。克服修行中のオデ。
・・給食嫌だって。誰かさんみたいに泣くんじゃないかな?
ちょっとだけ心配もしてみたりするんですが、なんだか大丈夫そうな気がします。^^
3歳児プレクラス。
お姉ちゃんやお兄ちゃんが歩んできた道を同じように辿り。
同じように成長してくれて居る事。
母は本当に嬉しく思います。
これからの幼稚園生活も。
オデにとって居心地の良い楽しい場所でありますように。
1年間。
元気に幼稚園に通ってくれてありがとう。。☆
子供って。1年間でどれだけ多くの事を学んでいるのでしょうね。
大人も同じ位成長出来たら・・どんな世界が待っているのかな。(笑)
今日の更新は、末っ子オデ。プレクラス修了の記録でした。
いつもお付き合い頂きありがとうございます。

関連記事
-
-
中学生☆参観日・委員会・部活動♪
中学校&小学校のダブル入学式から1週間が経ちました。 その間、末っ子オデの入園式、それぞれの初登校
-
-
すーさんの憧れと夢。。♪
我が家の長女すーさん。中学1年生。 ここ最近は、暇さえあればYouTubeばかり見ています
-
-
夏休み♪いかがお過ごしですか?
大変ご無沙汰しております。 皆さまお元気でお過ごしですか? 短い北海道の夏休みもあっという間
-
-
小学校参観日とフリーダムこーさん♪(笑)
今日は、次女こーさん。(小1)の参観日に行って来ました♪ 入学から1か月。 席替えも
-
-
思いやりのカタチ☆~結婚20周年のサプライズ~
s:「お母さん。もう一人赤ちゃん産んでよ。今ならね。掃除もお皿洗いも全~部引き受けるから。」 a:
-
-
クリスマスツリーと我が家の「便利窓」♪
昨日の午後。 長女すーさんが部活から帰るのを待って、皆でクリスマスツリーを飾りました♪
-
-
小学1年生算数【さくらんぼ計算】やり方&教え方♪
我が家の第3子。次女こーさん。 小学1年生☆ 毎日、算数か国語の宿題プリントを1
-
-
まだ信じてたっ!(笑)。。すーさん流サンタさんへのおもてなし♪
今日は末っ子も登園日。 朝から「おかあサンタ」第1弾始動しました。w 以前からブログ
-
-
進研ゼミ中学講座体験記☆初めての定期テストを終えて
進研ゼミ中学講座体験記です。 先日届いた進研ゼミ中学講座7月号の内容です。(2013年中1講座
-
-
子供の手や足の裏にできるウイルス性のイボの原因・治療・予防方法など
昨日の記事の中で。 次女こーさん(小1)の皮膚科に毎週通っている事をちらりと書きました。

Comment
親と一緒に過ごす時間は短いから、その間はいっぱい愛情注いで・・・って思う反面、外の世界で学ぶことの多さも実感ですよね。
こどもって、本当に一年でいろんなことを学ぶんでしょうね。
我が家の三男も、春から幼稚園。
今も不安から、また行かないって。
幼稚園の先生にも、入園式子供席じゃなく保護者席でもいいですか?って聞いちゃいました(笑)
でも、いろんなことを学んで欲しいなぁって本当に思います。
オデ君も頑張って♪
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
幼稚園の先生やお友達。地域の方々に支えられ育てて頂いているんだなって。
すーさんが合宿でお世話になったあたりから強く実感するようになりました。
ありがたいですね。
三男くん。幼稚園生活スタート。
ドキドキですね。
>保護者席でもいいですか?
お天気ママさんの方針に超同意です。
その場。その瞬間に安心感を与えてあげる事が今後に繋がっていくような気がします。
すーさんも。集合写真で数列後ろに私が立つのも耐えられなくて号泣。
抱っこして映した記憶が。
赤ちゃんのかー君は、他のお母さんに抱かれてね。(笑)
でも、今では中学生ですからね。^^
お互い楽しい園生活になりますように。。☆
こんばんは☆
>子供は親、家庭内だけでなく周囲の方々との関わりや温かなやさしさのなかでも育っていく
同感です!
一昨日、息子の小学校の卒業式だったのですが、校長先生も、aiさんがおっしゃったことと同じことを言われていてそれがとても印象に残っています。
オデくんも、前年度までは在宅でずっとお母さんの側で過ごしていたのが、初めて園生活で親元を離れて大冒険でしたね。
最初はいろいろ不安だったでしょうけれど、この一年で
いろんなことを経験し、大きくなられたでしょうね。
子供の成長ってすごいですね。
くりりんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
息子さん。ご卒業おめでとうございます。
親であっても家庭内で教えられる事って限界があって。
人との関わりは大切なんだなー。って。今更ながら考えさせられる場面が多々あります。
同感!と言って頂けてとても嬉しいです。
小さかったオデも、私目線でですが逞しく。驚くべきスピードで成長してくれています。
本当に。子供の成長って凄いって思います。
息子さんの中学校生活。
輝かしいものになりますように。。☆
おで、進級おめでとう!良い先生、優しいお友達と出会えてよかったね♪
私も子供達の幼稚園時代は、すっごく鮮明に覚えているよ。
子供達も親も、新学期から色々な出会いがありそうだね^^
親は共感してあげたり、応援するしか出来ないけど、きっと皆自分で
頑張って前に進んでいくね。
fooちゃん、コメントありがとう♪
温かな環境で無事に1年を終える事が出来てホッとしてます。
(*^_^*)
幼稚園時代は、親も子も一生懸命だよね。^^
新学期。
子供達それぞれ。良いスタートが切れますように☆
私達も陰ながら応援団頑張ろうね♪
同じクラスになりたいなーー!