すーさん。ちょっとだけやる気☆
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
子供達あれこれ
久しぶりに「AI☆ピアノ教室」の話題です。^^
はい。続けてはいました。でも?あまり進歩無し。(笑)
親子ピアノは、長女すーさんに関しては小学校卒業までと決めていました。
という事は、本当にあと少し。
最後の最後でね。ちょっとだけ。。すーさん、やる気を見せてくれました。
「ブルグミュラー 25の練習曲」
この楽譜本は、もう。。25年位前??w
私が使っていた物です。
私の場合は小学6年生から教室に通っていたので、中学に入ってから使っていましたが、幼少期から習っている子だと。。小学校低学年から中学年位で使うものかもしれませんね。
普段は指の体操代わりに弾く事が多いのですが、その中の1曲「タランテラ」。
私が弾いているのを聴いて、「やってみようかな。」すーさんが言いだしました。
「おお~珍しいっ☆」(笑)
楽譜自体はとても簡単に読めるものなので、自分でやってみるようにと言いました。
でも。。譜読みが面倒なすーさん。楽して弾けるようになりたいすーさん。(笑)
ほんの少し弾けるようになった所で完全放置。。Σ(゚д゚lll)
やっぱりか・・・・(´・ω・`)
そんな中、遊びに来てくれたすーさんの親友が、偶然にも今年のピアノ発表会で披露した曲だったそうで弾いて聴かせてくれたんですね。
決して負けん気が強い訳ではないのですが、純粋に「自分も弾けるようになりたい。」と思ったんでしょう。
今まで一緒にやってきて1番。。初めて??(笑)自らやる気を出してくれました。
今日学校で行われるお楽しみ会でも披露するようで、朝も一生懸命練習していました。^^
記念に動画を撮りました。
決して上手ではありません。下手です。(笑)
ピアノ練習曲って、奥が深いというか。。すーさんのように基礎練習をしていない子には難しいという事がものすごくよくわかりました。
「あはは♪ヒドイね。」o(〃^▽^〃)o
と2人で笑ったピアノ動画。お時間のある方はお付き合い頂けると嬉しく思います。
親子で取り組んできたピアノ練習。「弾いてみたいな。」と思った曲を楽しみながら弾けるようになるのが目標だったので、とりあえずは目標達成でしょうか。
今現在は、小学校卒業、そして「AI☆ピアノ教室」卒業記念の最後の1曲を練習中。。
そして、長男かー君。。こちらはなかなか波乱万丈でね。。w
どちらもまた、近々記事にしたいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。・:*:・(*´∀`*)・:*:・

関連記事
-
-
「うち」のおばあちゃん
母:「おぉ~い!バス来てるよ~っ!」 ( ゜д゜)ハッ! やっちゃったーーーっ!Σ(゚д
-
-
かー君参観日☆「とび森」でコミュニケーション♪^^
昨日は、長男かー君(小4)の参観日に行って来ました♪ 参観科目は「算数」。 写真は授
-
-
夏休み♪いかがお過ごしですか?
大変ご無沙汰しております。 皆さまお元気でお過ごしですか? 短い北海道の夏休みもあっという間
-
-
大阪銘菓黒豆マドレーヌ【ええもんちぃ】を食べました♪
「スイーツ食べレポ」・・・・・・・ そんなカテゴリーありましたね。あったんですよ。(笑) 今
-
-
進研ゼミ中学講座体験記を書いてみました♪
新学期が始まり、まず最初の作業として「児童調査票」の記入がありますよね。 我が家の場合、幼
-
-
小学1年生算数【さくらんぼ計算】やり方&教え方♪
我が家の第3子。次女こーさん。 小学1年生☆ 毎日、算数か国語の宿題プリントを1
-
-
進研ゼミ中学講座体験記☆それぞれの夏休みの宿題内容
進研ゼミ中学講座体験記です。 夏休み真っ最中の子供達☆ 写真は小学生組が宿題に取り組
-
-
子供との距離感と子育てアンテナ
我が家の長男かー君。小学4年生。 子育てブログを書いていて。。 4人の子供達それぞれの日
-
-
環境?性格?それぞれの夏休み工作♪
夏休み。 子供達が通う小学校と中学校では「工作」または「自由研究」の宿題があります。 a:「
-
-
幼稚園も新学期☆ちびっ子達とスケート場へ♪
1月某日。。←いつ?? Twitterで確認してきました。^^ 1月17日。(旦那さんがお仕

- PREV
- ならば一緒に頑張ろう☆
- NEXT
- 92.1週間のお弁当☆末っ子オデ(俺)の3歳児検診♪
Comment
aiさん、こんにちは♪
すーさんのピアノ、とっても上手です(〃▽〃)
もうすぐ、ゆっちぃとの時間の卒業を感じているロキロビ・・・
AI☆ピアノ教室の卒業・・・気持ちがとってもリンクしてしまいました(。´pq`)
もう、すーさんも中学生なんですね・・・
aiさんと出会った頃は、今のみいちゃんくらいでしたよね♪
子供たちが成長して、手を放していかなければいけないところと
心で繋がっていなければいけないところと・・・
母の愛は色々形を変えていかなければいけなくて・・・
ロキロビ、戸惑う事もたびたびです(;^ω^)
でも、こうしてaiさんのブログにお邪魔して数年後のみいちゃん
数年後のゆうくんに会えてウンウン(゚▽゚*(。_。*)って自分の道を
教えてもらっている気がしています(〃▽〃)
卒業記念の曲の動画も楽しみに待っていますね♪
懐かしいです。
私も弾きました(笑)
自分で頑張って譜読みをして弾けるようになったのだから素晴らしいです。
小学校で区切りなんですね。
我が家の長男も先日記事にしたかな?
長男が辞めると言い出しました。エレクトーンを見るのも苦痛だって。
だから、そこまで言うならやめようと
やめますと先生に伝えました。
2日後・・・・やっぱり辞めないって言う長男
結局もう少し続けることにしました。
だからといってやる気が戻ったわけではないんですよ。
また練習は?って口うるさく言う日々が戻っただけ。
子供のやる気スイッチってどこにあるんでしょうね~
ヤレヤレです。
卒業記念の曲楽しみにしてますね。
ロキロビさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そして動画へのお付き合いありがとうございます。(*^_^*)
そうですね。ブログを始めた当初はみいちゃんと同じ位でしたね。
あっという間に中学生。これからどうなっていくのか、楽しみだったり寂しさだったり、複雑な思いです。
いつまでも心が通じ合える仲でいたいですね。
お忙しい中、優しく暖かなコメントをありがとうございます。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
練習頑張ります☆^^
お天気ママさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
そして動画へのお付き合いもありがとうございます。(*^_^*)
タランテラ。お天気ママさんも弾かれた事ありますか?
入るのは簡単だけど、なかなか出られない1曲ですね。^^
長男君は、もう少し頑張る事に決めたんですね。
きっと「弾ける自分」が好きなんでしょう。
そこまでの過程は自分との闘いですよね。
辛いけど続けたい。その気持ち。本当に素晴らしいと思います。
やる気スイッチね~。見つけたらお互い真っ先に教える約束をしましょう。(笑)
最後の練習。頑張ります☆^^