104.1週間のお弁当☆北海道のたけのこ♪
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
お弁当記録
今日は知り合いから「たけのこ」を頂きました♪
たけのこと言っても。。『モウソウチク』って言うのかな。
すっごい大きな。。
↑こんなん?wwではなくて。
北海道で採れるたけのこ、『姫たけのこ』とか『笹たけのこ』とか言われるたけのこです。
↑「たけのこ」言い過ぎですね。(笑)
こんな風に細めで柔らかく、アクも少なく、食べやすいたけのこです。
私の場合は、ナイフで縦に切れ目を入れて。。
沸騰したお湯で5分くらいかな?いや。。もうちょい長めかな?(ほんと適当。。(笑))
茹であがったら皮をむいて水につけておきます。
煮物とか炊き込みご飯、サラダ感覚でそのままマヨネーズをつけても美味しいけど、私は「昆布しょうゆ」に漬け込んで食べるのが一番好きです。(ご飯がうまいっ☆)
アクが少ないので皮付きのままバーベキューで炭焼きにしても美味しいですよ。
お弁当に肉巻きなんかにしてもいいかもですね☆
・・・早起きできればね。(笑)・・・
~追記~
たけのこの醤油漬けは、再度お湯で茹でてアツアツの状態で醤油に漬け込むと味がしみやすいです。
保存する時は、煮沸消毒したビンにかなり濃いめの塩水で茹でたたけのこを茹で汁ごと入れます。
食べる時は、何度も水をかえながら1日以上塩抜きします。
※たけのこの塩漬けが冷蔵庫の「風景」になっていたという旧ブログ記事の画像です。w
そして今日は・・・・
たけのこだけでは終わらなかったっ!(笑)
仕事が早めに終わって帰宅した旦那さん。
私の父と「山」へ出かけていました。w
ウド・フキ・ミツバ・セリ・アイヌねぎを持ち帰りました。
ウドは食べごろだけど。。他はちょっと成長しすぎですね。(^_^;)
私は「山菜処理班」状態。
1日中春の山菜と戯れていました。(笑)
それにしても。。5月中旬から1日も休みがなかった旦那さん。腰の痛みで直立するのも辛そうなのに、どんなに疲れていても笑顔で父に付き合ってくれます。
ありがたいな~。・゚・(ノ∀`)・゚・。と思います。
お弁当記録104回目です。
先週の日曜日に前から調子が悪かったデジカメが壊れました。。Σ(゚д゚lll)ガーン
「お弁当記録の写真が撮れないじゃんっ!」と思い、すぐに買い替えました。
が。
あんまり意味がありませんでした。。(自爆)
最後のお弁当は、すーさんの試合用お弁当です。
朝焼いたチョコレートパンと一緒に♪
起こされない=起きない
「うーーん(ー_ー)!!」と考え直し、今朝から自分で目覚ましのセットをすることにしてみました・・・・
「してみた」だけですけどね。。(笑)
どうやら私の寝姿で起こすか起こさないかを決めてくれているらしい旦那さん。
・・・起こさない時って?どんなんなんでしょう?・・・

関連記事
-
-
103.1週間のお弁当☆オデと楽しいおやつタイム♪(笑)
相変わらず毎日パンを焼いてます。w 朝食の食パンは、「ふつうの食パン」→「ふつうの食パン」→「チョ
-
-
85.1週間のお弁当☆恐怖の?!お魚料理。。(笑)
お弁当記録85回目です。 サボリ癖改善の為、旧ブログで始めたお弁当記録も今年4月で2年になります。
-
-
95.1週間のお弁当☆ふと振り返る時
最近めっきり作る頻度が減ってしまった手作りお菓子。 春休み中は、子供達と一緒にちょっとだけ作ってる
-
-
102.1週間のお弁当☆週末いろいろ♪
今朝は朝7時から町内のゴミ拾いに行って来ました。 「ボランティアですから!全員参加ね~♪」
-
-
107.1週間のお弁当☆風邪っぴきと優しい気持ち♪
こんばんは♪ 6月もあと少しで終わりですね。 「運動会の時の暖かさは幻だった??」 っ
-
-
113.2週間のお弁当☆ちょっと面白かった夏休みの宿題♪
こんばんは♪ ほぼ1週間ぶりの更新となります。 我が家の小学生組は今週月曜日から。末っ子
-
-
101.1週間のお弁当☆手作りパンとベイクドオニオン♪
先日、思いがけないホームベーカリーのプレゼントの記事を書きました。 早速、翌日から毎日1~2回パン
-
-
118.1週間のお弁当☆ブログメンテナンスのお知らせ。。♪
こんばんは♪ 11月に入りましたね。 お元気でお過ごしですか? 写真は、末っ子オデ
-
-
93.1週間のお弁当☆久しぶりの胃腸炎フィーバー・・・
こんにちは♪ ブロ友さんのブログ記事でキレイな梅のお花を見て春を感じました。 春の足音が聞こえて
-
-
118.2週間のお弁当☆19回目の結婚記念日♪
次女こーさんの誕生日記事と前後してしまうんですが。。 11月12日は19回目の結婚記念日でした。

- PREV
- 卓球観戦と春の公園♪
- NEXT
- 今年は暖かかった~っ!(笑)2013年小学生組運動会♪
Comment
おはようございます。
たけのこ、美味しそう♪昆布醤油に漬け込むんですか!!
食べてみたいです。
山菜、たくさん嬉しいけれど
下処理が大変。aiさんお疲れ様でした。
寝姿で、起こすか起こさないか決めてる旦那様( ´艸`)
ちょっと笑っちゃいました。
でも、優しいですよね~♪
お天気ママさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
たけのこの醤油漬けね。独特の風味と食感でたまらなく美味しいんですよ。
子供達も大好きな一品です。
若い頃だったら「うわぁ!めんどくさっ!」って感じだったんですが、最近は旬の味が楽しめる事と食費が浮く事の喜びで、山菜の処理も苦にならなくなりました。(笑)
寝姿・・・「こりゃ起こすだけ無駄だ。」って思うんじゃないかと。ww
どんな姿で爆睡してるんでしょうね?(^_^;)
山菜処理班隊長!お疲れ様でした(笑)
この時期は、野菜もいっぺんに来るから、ありがたいやら疲れるやら><
おいしいものは、手間がかかるんだよね・・・。
毎日頑張っているとうちゃんに、簡単なマッサージはどう?
ペパーミントオイルが残っていたら、寝る前にでも塗ってあげて!
強く揉むと辛くなる場合もあるから、さするだけでも楽になるよ^^
fooちゃん、コメントありがとう♪
そして「隊長任命」ありがとうっ!(笑)
私はfooちゃんのように保存テクニックとかお料理レシピとかが乏しいから(やる気もイマイチ?)
結構大変だよ。^^
ここ何日かは山菜集中攻撃だ。ww
時々はね。「起きてたら」マッサージしてるよ。
結構がっつり揉んでるんだけど、逆効果の場合もあるんだね。
ペパーミント試してみるね。
ありがとう☆
こんばんは☆
タケノコ、沢山だ~。。
すごいですね。
処理お疲れ様でした。
北海道はやっぱり食の宝庫ですね。
たけのこの醤油漬けってあるんですか。
うちは・・・息子が、タケノコをたべると皮膚がかゆくなるようなので、ほとんど食べられないんです・・・。
息子が居ない時に、酢豚に入ってるタケノコをたべるくらいで^^;
くりりんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
たけのこや山菜の処理も年々「季節のお楽しみ」状態で楽しくなってきた今日この頃です。w
この時期の山菜と秋のキノコの時期はいいですね。
私は「処理班」&「食べ係」で、山へは行きませんけどね。^^
モウソウチクと違ってサラダ感覚で食べられるたけのこなので、醤油漬けにしても美味しいんです。
息子さんはタケノコのアレルギーなんですね。
我が家もやっぱり子供が食べない食材は普段なかなか口にしませんね~。^^
昨日は山菜三昧な食卓だったんですが。。
子供達にはかなり不評でした。。Σ(゚д゚lll)(笑)
美味しそうな竹の子ですね~♪小さいからお料理もしやすそうですね!
お味も見た感じ甘そうで美味しそう~!
山菜取りも楽しそうですね~☆やったことないよ~!
自由に取ってきちゃっていいのかな?山菜料理何にする?ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
arohacatさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
モウソウチクとは味も食感も別物ですね。
「サラダたけのこ」って感じでしょうか?^^
私はキノコ採りは行った事ありますが、山菜は行った事ないんですよ。
個人の山でなければ「早いもの勝ち」状態☆見つけたら自由に採って大丈夫です。w
たけのこは笹薮探索なのでかなりサバイバルですよ。熊もいるかも?!(笑)
卵とじ、おひたし、和え物、天ぷら、きんぴら、醤油漬け・・・
毎日山菜三昧です。www