127.1週間のお弁当☆「エコカイロ」はちょっと楽しい通学グッズ♪
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
お弁当記録
早くも3月も中盤。
卒業式シーズンですね。
写真は幼稚園帰りの末っ子オデ(俺)。
今年度のプレクラスの通園も残す所あと2日となりました。
雪解けが進み、春の気配を感じ始めていた北海道ですが・・
今週に入って「とどめかっ!」という量の雪が降り。Σ(゚д゚lll)。。(笑)
実家の玄関前には、まだこんなに雪が残っています。
日中は少しずつ気温も上昇してきた感はありますが、朝方の登校時間はまだ氷点下の寒さ。
長女すーさん(中1)。
そんな朝の登校時にぴったりなグッズをGETしてきました♪
皆さんは「エコカイロ」ってご存知ですか?
「知ってる!」
「持ってるよ~!」
と言われたら・・ハイっ!終わり!みたいな内容です。(笑)
その名の通り。使い捨てではなく、繰り返し使えるカイロですね。
こんな風に透明の液体がパックされたものです。
スヌーピーが可愛い♪
中に入っている金属を数回ペコっとすると。
じわわわ~。って白くなって、あっという間に温かくなります。
50度位かな?
科学実験的(?)な感覚で楽しい♪
約1時間ほど温かさは持続。
冷めてしまうと、白いまま固まるんですね。
それを沸騰したお湯で5分程グツグツ・・
中の液体が透明になったら流水で冷やして再利用出来ます。
でも・・さ?
・・・これってエコなんだろうか?・・・(笑)
再利用するのにお湯を沸かし。流水で冷やす。
たった1時間の温かさの為に・・・
って。
正直思ってしまったんですけどね。
使い捨てではなく繰り返し再利用するという意味でのエコなのかなー?^^
凍てつく寒さの朝の登校時間。
途中、かじかんだホッペに当てたりとか。
「ちょっと楽しい通学グッズ」といった感じですね。
ついでのお弁当記録127回目です。
マイペースにですね。頑張ってます。(笑)
今日の更新は、1週間のお弁当記録とエコカイロが面白かったっ♪というお話でした。
すーさんは文房具店で300円程で購入したそうですが、ネットでもリーズナブル価格で色々なエコカイロが販売されています。(知らなかった・・)
興味のある方は「エコカイロ」で検索してみてくださいね。
・・って。もう春ですよね。いらないか。(笑)
いつもお付き合い頂きありがとうございます☆

関連記事
-
-
123.1週間のお弁当☆幼稚園ほのぼのお誕生会♪
1月27日は、1月生まれの末っ子オデ(俺)のお誕生会へ行って来ました♪ いつもの6人。
-
-
86.1週間のお弁当☆簡単♪ストーブクッキング(笑)
こんばんは♪ 毎日寒いですね。(しばれるねぇ。。)←北海道弁。(笑) 私の住む地域では、1月
-
-
132.3週間のお弁当☆すーさんの職場体験学習♪
我が家の長女すーさん。中学2年生。 昨日、今日の2日間。学校の授業の一環である職場体験学習へ出かけ
-
-
107.1週間のお弁当☆風邪っぴきと優しい気持ち♪
こんばんは♪ 6月もあと少しで終わりですね。 「運動会の時の暖かさは幻だった??」 っ
-
-
94.1週間のお弁当☆春休みの嬉しい出来事♪
「すーちゃん、3月27日は〇〇の家に来てね。」 小学4年生、可愛いお友達3人からのお誘いを受けて遊
-
-
122.2週間のお弁当☆スケート場へ行きました♪
我が家の第4子。末っ子オデ(俺)。 今日から新学期がスタートしました♪ 久しぶりの幼
-
-
136.「亭主元気で留守がいい?」(笑)☆お弁当記録最終回
我が家の旦那さん。 先週から2週間ほど出張で留守にしています。 数年に1度あるかないか。前回はま
-
-
109.1週間のお弁当☆短歌と思い出写真♪
今日は我が家の長男かー君(小4)の参観日に行って来ました♪ 最近。。「家の顔」と「外の顔」
-
-
104.1週間のお弁当☆北海道のたけのこ♪
今日は知り合いから「たけのこ」を頂きました♪ たけのこと言っても。。『モウソウチク』って言うのかな
-
-
110.1週間のお弁当☆中学生は忙しい。。
3連休最終日は、長女すーさん(中1)の卓球の試合観戦に行って来ました。 ・・・が・・・

Comment
温めて、流水でまた透明になったら同じように使えるんですか!!
経済的かどうかはわかりませんが・・・・
ゴミは出ないですよね(笑)
でも、面倒ですね~(^^;)
でも、カイロは冬の必需品ですよね。
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
そう。経済的では無い感じで。(笑)
面倒です。(笑)
でもアイデアというか面白いですよね。
デザインも可愛いし。
北海道の子供達にはかなり浸透しているようです。
もう少し温かさが持続してくれればな~。
毎日お疲れさん♪可愛い「オデ」も年少さんかい^^
とりあえず、幼稚園好きになってくれて良かった!
エコカイロ、不思議だよね~^^
でも、温めるのが面倒で使わなくなるんだよね(笑)
fooちゃん、こんばんは♪
コメントありがとう。
また雪だね。。ホント嫌になるね。(^_^;)
オデ。年中ね。
幼稚園生活もあと2年だね。
集団生活に・・馴染めるといいな~。
エコカイロ。物珍しさだよね。^^
自分でやろうとしないのがイラっと来るよ。。(笑)
エコカイロ、知ってますよ~!!
そうそうでも持続時間が結構短いですよね~それが難点。
オデくんもおっきな荷物だけど頑張ってるね~!!
お弁当もほんと頑張ってるよね~☆
私もマンネリ化しちゃって毎日大変です。
そうそう、依然、ウイルス性イボの記事があったよね~。
うちの大輝、年末から魚の目が出来て、皮膚科に行ってみてもらったけど
液体窒素をやってもらってますが、なかなか治りが遅くって、
液体窒素も痛いそうで、1か月通ったけど、最近は行ってないんです(><)
歩きにくくなったら行かないといけないけど、まだ大丈夫みたいですが・・・みんな頑張ってやってるんだ~って思って頑張れ~!!って思っちゃいました^^
だいきママさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
エコカイロ。知ってますか?
せめて持続時間が長ければ。。って思いますよね。^^
オデも春から年中さんになります。
お弁当は波がありますね。
最近はちょっとお休み(サボリ)モードですよ。(笑)
大ちゃんは魚の目ですか。
液体窒素は本当に痛いみたいですね。
我が家のこーさん。かれこれ3か月通っているけどまだ完治してません。(;><)
大ちゃんは、サッカーしているから痛くなったら大変だもんね。
治療は早い方が治りが早いから頑張って欲しいな~。(*^_^*)