89.1週間のお弁当☆小3男子の学習意欲。。
公開日:
:
最終更新日:2015/04/17
お弁当記録
毎日よく雪が降ります。
1月は、ほとんど降らなかった雪。
このまま春を迎えられるはずもなく。(笑)
天気予報は今週末までず~っと雪マーク。
冬を楽しんでいないから?^^
なんだか今年の冬はいつもより長い感じがします。
そんな中、昨日は長男かー君(小3)の参観日に行って来ました。
参観科目は「理科」。磁石の勉強です。(のようでした。(笑))
だって、この方。最近学校や幼稚園の行事続きでお疲れモード?グダグダ状態。。(^_^;)
学期末の参観日もやっぱり廊下から「チラ見」だけとなりました。(笑)
小3男子かー君。最近学習意欲。。特に家庭学習においてやる気ゼロ状態が続いています。
振り返れば。。長女すーさんの時もそうだったような気がします。
入学から3年。勉強も急に難しくなってくる中だるみの時期なのかな?
帰宅後、何をするでもなくウロウロ時間潰しをしてみたり。
ノートを開いてもどうしても集中出来ずまたウロウロ。ゴロゴロ。。
だけど家庭学習を提出しないのは嫌なのか、夜遅い時間になってから黙々と。
声掛けをしたり、漢字練習問題を作って1行ずつ取り組ませたりもしていますが、どうしても受け付けない。やりたくない。そんな毎日です。
見守る母として、「ただただ時間がもったいないなぁ。」と感じています。
せっかく1日学校で頑張って帰って来たのに、自分の時間を楽しく有効に使えないなんてもったいない。もっと自由な時間をのんびりと過ごして欲しいと思っています。
でも、頑張るのは私じゃなく子供。早くやるように促しても怒っても無意味ですね。
良い成績をとって学力向上を目指して欲しいとは思っていません。
ただ学校で自学提出を指示されている以上、やらせる義務はあるかと思います。
そしてなにより、子供達が学びたい事、目指したい場所を見つけた時の選択肢として最低限の学力は子供達自身の為に必要かと思います。
好きでも嫌でも中学3年までは絶対に勉強しなくちゃいけないんだもん。楽しんだ方がお得♪
ありがちな言葉ですが、「頑張る自分を好きになって。」子供達にいつも言い聞かせています。
かー君が持ち帰った算数のプリントです。
見えにくいですが、「3年楽しい算数プリント」の部分が赤字で「くるしい」に書き換えられています。(笑)これは×をいっぱいもらったプリント。
次のプリントは、「3年よく考える算数プリント」が「たのしい」に書き換えられています。^^
これは〇をいっぱいもらったプリント。
これを見て「かー君、なかなかやるじゃんっ!」って思いました。^^
きっと見た目以上に色んな事を考え、努力しているのだと思います。
ゆっくりでいい。貴方のペースでいいよ。
これから少しずつでも、色んな事に意欲的に努力する子であって欲しいと思います。
お弁当記録89回目です。
先週は体調が優れず。。飛び飛びのお弁当作りとなりました。
。。でも。。絶対無理だった訳ではないですね。。
私が子供の頃は、給食が無い学区でした。
幼稚園から高校卒業まで毎日毎日お弁当を作ってくれた母を、今更ながらすごいと思います。
母になって気づく事って多いです。
私も「頑張る自分を好きになって。」(笑)
もう少し自分自身にも厳しく頑張りたいなぁ。。

関連記事
-
-
111.1週間のお弁当☆夏休み!全員集合♪
しばらく更新が空いてしまいました。 今週。。もう木曜日なんですね~。。(^_^;)
-
-
123.1週間のお弁当☆幼稚園ほのぼのお誕生会♪
1月27日は、1月生まれの末っ子オデ(俺)のお誕生会へ行って来ました♪ いつもの6人。
-
-
133.1ヵ月のお弁当☆ホ~っとする日常。。
お弁当記録133回目です。 あらら。。今回は1ヵ月分のお弁当記録です。 たたたっ!溜めすぎやない
-
-
91.1週間のお弁当☆なんだかバタバタ。。2013年ひな祭り
「もうすぐひな祭りだねぇ。次の週末にはお雛様出さないとね~。」 って。 「土曜日って3月
-
-
116.3週間のお弁当☆旦那さんが「変わったな~」と思うこの頃
10月6日、日曜日。 この日旦那さんは久しぶりのお休み。 長女すーさんの卓球試合に家族揃
-
-
109.1週間のお弁当☆短歌と思い出写真♪
今日は我が家の長男かー君(小4)の参観日に行って来ました♪ 最近。。「家の顔」と「外の顔」
-
-
95.1週間のお弁当☆ふと振り返る時
最近めっきり作る頻度が減ってしまった手作りお菓子。 春休み中は、子供達と一緒にちょっとだけ作ってる
-
-
94.1週間のお弁当☆春休みの嬉しい出来事♪
「すーちゃん、3月27日は〇〇の家に来てね。」 小学4年生、可愛いお友達3人からのお誘いを受けて遊
-
-
85.1週間のお弁当☆恐怖の?!お魚料理。。(笑)
お弁当記録85回目です。 サボリ癖改善の為、旧ブログで始めたお弁当記録も今年4月で2年になります。
-
-
122.2週間のお弁当☆スケート場へ行きました♪
我が家の第4子。末っ子オデ(俺)。 今日から新学期がスタートしました♪ 久しぶりの幼

Comment
くるしい算数プリント→楽しい算数プリント
(笑)
本人なりにいろいろ思うところがあるんでしょうね。
勉強が好きな人って少ないと思います。自分もそうだったし。
でも、大人になって勉強って必要だったんだって思うんですよね。
だから親は、子供にガミガミグチグチ言っちゃう。
でも、子供はうざいだけ(^^;)
難しいですよね~
頑張る自分を好きになって
って素敵な言葉ですね。本当に出来不出来ではなく、その過程で努力した、頑張った自分を好きになって欲しいですね。
私も、最近忙しく
もう無理!無理!ってイライラしながら毎日を送っています。
でも、頑張ればなんとかなるのかな。
そんな気持ちになりました。
ありがとうございます。
お天気ママさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
私も勉強が嫌いな子だったので、子供達の気持ちも行動もとてもよくわかるんですよね。
でも親だから。。難しいですね~。(^_^;)
お天気ママさんの優しい言葉にウルウルしちゃいました。
ありがとうございます。
ママさんはとっても頑張り屋さんだから。
逆に頑張り過ぎに気を付けて。
でもやっぱりアクティブに努力されているママさんは、とても素敵で憧れです。(*^_^*)
今日も1日頑張りましょう☆
こんにちわぁWW
げんきそうですねღ❤ღ´ェ`*)私が、胃腸炎でダウンしてました・・・
ちょうど、うちの子も宿題がだらだらなってます・・・かーくんといっしょ・・・・
がみがみいってもしかたないから、とおもいつつ・・・おこらないおこらないで毎日なんとかのりきっておりますよぉ
(;≧皿≦)。けど、放置しすぎても、今後のこともあるから、心配ですよね・・
ほめてのばして・・を私のモットーです。本人もマイペースだから、私もマイペースにとりくんでいますよ・・一緒にきそって計算問題してあげたりする!!面倒だけど・・・一緒に時間を割いて勉強しております・・・甘やかしすぎかなーーって自問自答しながら、、リビング学習も三年生でおわりかな??とか考えたりもしてます(どうでしょう?)
お弁当、毎日すごいですね!!
riremamaさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
胃腸炎だったん?しんどかったでしょう。。
>ほめてのばして
↑いい言葉ですね☆
一緒に取り組んであげると喜ぶよね。
子供のペースを理解してあげるのも母の役目かな?
自分によく似ていたりね。(*^_^*)
リビング学習。6年生のすーさんは未だにリビングだよ。^^
学校であった事なんかを話しながら勉強タイムもいいよね♪
お弁当。もうちょっと頑張りたいなぁ。。(笑)
体調、気を付けてね。