『絆』と『未来』
公開日:
:
最終更新日:2013/11/18
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
前記事でも話題にしていますが、子供達が大きくなるにつれて、子供達との関わり方について考える機会が増えました。
そして、最近になってようやく答えが見えてきたような気がしています。
基本的には『自由時間』=『学び時間』
自由な時間を楽しみながら、兄弟やお友達との関わりを学んだり、自分の好きな事や興味を見つけていければいいね。
やりたい事をやりたい時に頑張ればいい。
そんな考え方(のはず)の私ですが、度々話題にしているように、今の子供達って忙しいですね。
最低限の事をこなすにも、とにかく時間が足りません。
長女すーさんは、自分でやると決めたチャレンジ(進研ゼミ)と母とのピアノ。
そして毎日の家庭学習を帰宅後から寝る前にやる事になります。
他に習い事はしていないので、ノルマは少なめですね。
遊びたい、のんびり過ごしたい、テレビを見たい・・・
だけどやめたくない・・・
そんな気持ちが伝わるような表情でダラダラしている事が増えました。(^_^;)
子供達がまだ小さな頃は、遊びでもお勉強でも二人三脚で一緒に楽しみながら取り組めました。
だけど、もうそろそろ。。自立して自分の力で頑張る力を伸ばさなくてはいけません。
だけど、見守ろうにも就寝時間が激遅に。。
となると、自然とまた小言が・・・Σ(゚д゚lll)・・・
私のブロ友さんには『我が家の十年後』そのものの方がいらっしゃいます。
性別は違うけれど、子供達の年齢は3つ違いで4人。
大きくなった子供達は、とても素直で優しくて、兄弟も家族もとても温かで仲良しです。
ふと・・・我が家の十年後の光景を想像しました。
「きっとこんな風にはなっていないだろうな。」
そう思いました。
大きな優しさで子育てをされてきた大好きなブロ友さんのブログ記事は、勉強をしっかりこなす事よりも、もっと大切な事は沢山あるんだなって。
そんな事を気づかせてくれました。
親子の絆を大切に。。☆
そう感じる今日この頃の長~い独り言でした。
↑運動会で応援団に立候補したすーさん。毎日大音響で練習しています。
↓家庭科の調理実習で習った「野菜炒め」を作ってくれました。
今日2回目の更新は.『絆』と『未来』のお話でした。
長文に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

関連記事
-
-
おねえちゃんはカメラマン☆
子供部屋にオデを連れて行って遊んでくれていたすーさん。(冬休みってステキ☆) 「オデ可愛いからカメ
-
-
77.1週間のお弁当☆びっくり!美味しいハンバーグソース♪
〇っくり〇ンキーのハンバーグ。 皆さんはお好きですか? 藪から棒に。。(笑) 我が家の
-
-
33.1週間のお弁当☆サンタさんは本当?
週末。子供達は楽しみにしているクリスマスに向けて、ツリーの飾り付けをしていました。 4人で飾るには
-
-
48.1週間のお弁当☆かー君の「どんだけ?」プロフィール。。(笑)
子供達は春休み♪毎日まったりのんびり過ごしています。 雪解けも進み、春めいてきた今日この頃。。♪
-
-
すーさんのホームパーティ☆
我が家の子供達。自宅でパーティを開くのが好きです。 前回は、ハロウィンパーティ。 前々回は、子供
-
-
簡単手作りおやつ☆バター不使用♪【ミルクティークッキー】
子供のお友達のおもてなしにクッキーを焼こうと思ったら。。。 バターもマーガリンも無いっ!Σ(゚д゚
-
-
お当番制スタート??☆その後・・・
先日お伝えした「お当番制☆スタート??」記事。 沢山のお褒めコメントありがとうございました。(*^
-
-
おすすめ簡単バレンタインレシピ♪【カステラ入り☆チョコレートムース】の作り方
低コストでとっても簡単に作れるチョコレートムースレシピです。 バレンタインのプレゼント
-
-
こーさん反抗期?!でもきっと大丈夫☆
我が家の4兄弟の第3子。こーさん(年中)。 夏休みに入ったあたりから、困ったちゃん時期に突入してい

Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
スーさん凄いね!調理実習で作った野菜炒めを家族に振る舞うだなんてステキ~(((o(*゚▽゚*)o)))頼もしいね~♫素敵な奥さんになるわね!お父さんはきっと少しさみしい気持ちになっちゃうかもしれないけど♡あは(T_T)
子供達との関わり方か…子供達が大きく成長する程重い課題ですね。子育てについてこれからもaiさんのブログ読んで色々勉強させて貰います!
2012/6/4(月) 午後 4:14 Aloha Catさんより
Aloha catさん、こんにちは♪
早速のコメントありがとうございます。
すーさんは基本、私に似て??お料理は好きじゃないんです。^^
ちょっと楽しそうに、ちょっと面倒くさそうに?(笑)頑張って作ってくれました。
最近はダラダラしている時に「勉強しなさい。」じゃなくてキッチンに呼ぶように変えてみました。^^
大きい子との関わり方。かまいすぎ。。なのかもしれないけどなかなか難しいです。(^_^;)
2012/6/4(月) 午後 4:38 aiより
こんにちは
先日のコメントの意味がやっとわかりました。
なんだか本当に高学年って難しい時期ですよね。いろいろ。
親としても手を離していかないといけないのに・・・手を離せないでいて口やかましくなってしまう。
aiさんは素敵な子育てされてると思いますよ。すーさん、とってもいろんなことに挑戦して自立してきてるじゃないですか!!
兄妹想いだし♪
きっと、aiさんの想いもすーさんは感じていると思います。
2012/6/4(月) 午後 6:47 [ お天気ママ ]さんより
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
本当に温かなコメントありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
だけど本当に褒められるような母ではなくて。。
もう毎日うんざりだよぉ~~ってなる事もしばしばです。(笑)
子育ての難しさや楽しさをこうして共感できる仲間がいる事、とても幸せに思います。
今日の記事、コメ欄開けるか迷いましたが良かったです。
ありがとう。
2012/6/4(月) 午後 7:15 aiより
こんばんは~^^
小言ね。。。言いたくないけど、言いたくなっちゃいますよね(苦笑)私とねぇねも、毎日、そんな感じですヾ(;´▽`A“アセアセ
まだ小3でこんななのに、これが高学年になったら、どうなることやら・・・今からちょっと不安です(笑)
aiさんも言っている「育自」。この言葉を考えながら、日々、思考錯誤です(^^ゞ
2012/6/4(月) 午後 9:01 和みんさんより
和みんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
子供が大きくなって楽チンになるかと思いきや。。
色々難しいですよね。(*^_^*)
ずっと未来を思い描いた時、仲良く楽しい関係でいたいなぁ。。
なんて最近になって特に思うようになりました。
すーさんは来年中学生ですからね。
もうそろそろ子離れしなくちゃですね。^^
2012/6/4(月) 午後 9:30 aiより
子どものことを思うと小言も言いたくなりますよね^^;
私自身は親からあれこれ言われたことがなくて・・・
小学生のころは18時~19時は勉強時間って決めて
毎日やっていたので、やっている感を見せ付けていたからかも(笑)
すーさん!今度は応援団ですか!
立候補しちゃうところがすーさんの魅力ですね♪
色んなことに挑戦する気持ちって素晴らしいですよ~♪
ポチ凸♪
2012/6/5(火) 午前 7:14 つるこさんより
つるこさん、おはようございます♪
コメント&ポチ☆ありがとうございます。
そう!私も親から言われた記憶。。ないですね。^^
かといってきちんと勉強も。。してなかった。。?(笑)
だけど自分が必要だと思った時は(遅かったけど)がむしゃらに頑張った記憶はあります。
子供の頃のつるこさんのように、子供は自分で決める力を自然と身に着けて行くものなのでしょうね。言われ過ぎると逆効果かもしれません。
すーさん、応援団長になれなかった~と嘆いていました。(笑)
運動会の楽しみがまたひとつ増えました♪
2012/6/5(火) 午前 7:22 aiより
aiちゃん~(´▽`)ノこんにちわ
なんでも前向き挑戦できる
すーさんは頑張り屋さんだね~エライねぇ~
確かに、
遊びから、友達との関わりをかたを勉強することも大切な学びだと感じています。
習い事や毎日の宿題、お友達と遊びたい・・・
毎日の限られた時間を どうやって過ごして行くべきかを
自然と身に着けてもらえると、大きく成長するんだろうね~★ポチ
2012/6/5(火) 午前 11:11 yasuさんより
yasuちゃん、こんにちは♪
コメント&ポチ☆ありがとう。
目立ちだがり屋さんは誰の血だろう?(笑)
私には無かったすーさんの良い一面だと嬉しく思います。
親にあれこれ指図されずとも上手に楽しむ方法を自ら身に着けてくれるといいなと思います。
立ち止まっていたらそ~っと背中を押す位の存在に憧れます。^^
2012/6/5(火) 午後 0:08 aiより
aiさん、こんばんは♪
ウンウン(゚▽゚*(。_。*)って頷きながら読ませて頂きました♪
(。´pq`)
みいちゃんも今年は応援団、本当にすーさんってみいちゃんと
似ていて嬉しくなっちゃうロキロビです(〃▽〃)
催促したくない、でも黙ってられない…毎日、心の葛藤中です(。´pq`)
でも、ロキロビは10年後のブロ友さんと同じように数年後の
姿としてaiさんの家が憧れです(〃▽〃)
いいところを見ていてあげたい…でも可愛いからこそ欠点が
気になって仕方ない…
そんな毎日ですが、楽しい事も見つけつつ頑張っていきたい
なって思っているロキロビです(@^▽^@)
2012/6/5(火) 午後 11:50 [ roc**robin*ove ]さんより
子供達に何を求めるか・・・。難しいね。
自分達の時とは違って、宿題もたくさんあるし><
おねいちゃんも、遊び時間終わってから、時間が全く足りない感じ。
宿題も、朝5時頃起きて一人で頑張ってるわ。
もうすぐ中学生。ちょっと難しくもなってきているね。
よい所を伸ばしてあげられるように、ゆっくり見守れるように
なりたいね^^
2012/6/5(火) 午後 11:55 fooさんより
ロキロビさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
そう!応援団☆みいちゃんと同じですよね♪
こんなに離れていても色んな共通点が不思議でとても嬉しいです♥
>いいところを見ていてあげたい…でも可愛いからこそ欠点が
気になって仕方ない…>
↑なんて温かい言葉。。涙が出そうになりました。
ロキロビさん、ありがとう。
これからも一緒に楽しみながら頑張っていこうね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
そして迷った時はアドバイスをよろしくお願いします。
2012/6/5(火) 午後 11:57 aiより
fooちゃん、コメントありがとう♪
結局この時間までPCの前にいる私です。。(笑)
fooちゃんの子育てはとても良いお手本です。
長年一緒に子育てをして来て、教えてもらった事、実は沢山あります。^^
おねいちゃんは朝早起きして頑張っているんだね。
すーさんは起きれないから、夜が遅めかな。。
お互いに自分達の時よりずっとずっと頑張っているよね。(*^_^*)
家に居る時位ね。ゆっくりしたいよね~。
よい所や頑張りを認めて見守ってあげられるように自分も成長しなくてはね。o(〃^▽^〃)o
2012/6/6(水) 午前 0:08 aiより
aiさんのお話にはいつも共感します。なんといっても第1子の年がほぼ同じで(2000年生まれですか?)女の子だし。
わたしも時々 あーこのままだとだめだー と 理想像と離れて行ってしまうんじゃないかと 不安になることがあります。育自中だから、自分も未熟で未熟で。でも、勇気出して がんばって 前に進むしかないですよね。おたがいにがんばりましょう(^-^)v
無性にひとりになりたいのが3年に一度って、すごっ!
わたしなんてしょっちゅうです(^-^)ゞ
2012/6/6(水) 午後 9:28 Mariaさんより
mariaさん、こんばんは♪
そうです。2000年4月4日生まれです。(*^_^*)
国も環境も違っても共通する部分は沢山ありますね。
子供がどうこう。。というより自分のやり方に自信が無いという気持の方が大きいです。
3年に1度。。ですね。(笑)
自分で選択した環境だし、無理なのはわかっているので。^^
無い物ねだり。。といった感じかもしれません。
これからもお互い楽しみながら頑張りましょうね☆
素敵なコメントをありがとうございます。
2012/6/6(水) 午後 10:02 aiより