こどものきもち☆こころ☆からだ☆自己主張にエールを。。
公開日:
:
最終更新日:2013/11/10
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
我が家の第2子、かー君、小学1年生☆
最近「頭が痛いよ~」という事が多いです。
熱も無いし。。風邪気味でもない。。疲れかな?ストレスかな?って思います。
長かった冬休みが終わり、時に圧雪、時にアイスバーンの片道30分の通学路、苦手なスケート授業。
体力的にも小さな体には相当なものです。
そして、小さな頃から穏やかで優しい性格の彼。
感情を表現するのが苦手。
学校でお友達と上手に遊べてるのかな?
。。気になる所です。。
お姉ちゃんのすーさんとは対照的に、学校での様子を自分から進んではあまり話さないかー君。
毎日「今日は誰と帰ってきた?」「休み時間は何してた?」「給食美味しかった~?」なんて聞くのが日課です。
質問すれば話してくれます。
自分から仲間に入るのが苦手。というのはすーさんの小さい頃とよく似ているようで、1人で過ごしている事も多いみたいです。
お友達同士、時々辛い事も。。やはりあるようです。
ある日すーさんから「かー君、踊りの練習の時前に出されてたよ~」なんて情報が。
踊りの練習とは、卒業生を送る会で、全員でAKBを歌って踊る事。(^^)
「ほうほう♪いい事だ♪これぞ自己主張☆」
大体の察しはつくけれど?(笑)
わざと意地悪して聞いてみました。
A「へぇ~~!上手だったから代表に選ばれたん?」
S「違うみたい。真面目にやってなかったからだよ、きっと。」すーさんもニコニコしています。
かー君は??。。。「マズイ!!怒られる!!」といった表情で目に涙を浮かべています。
A「先生に言った?オレは男だ!そんな女みたいな踊りやってられっか!!ってさ!」
。。。涙を浮かべてキョトン顔のかー君。
A「でもね。学校でやる事ってね。ぜーんぶ勉強なんだよ。踊りの内容じゃなくて、先生はやる気や頑張りを見てくれる。だから頑張りよ~っ」
。。。ニッコリと「わかった」って言ってくれました。
以前読んだ本の中で見た 「自己主張が強い子は心が健康である」 という言葉が印象に残っています。
かー君は幼稚園時代、咳払い、目をシバシバさせる、鼻をかきむしるなどチックの症状が出ている時もありました。
もともとの性格と「間っ子」である環境にストレスを感じていたのかもしれません。
心配していた頭痛も、3連休に入ったとたんピタリと治まっています。
今はやっぱり学校がストレスなのかもしれません。
今日は朝から兄弟上3人で元気にソリ遊びをしています。
午後からは、やっぱり3人で近所のお友達の家へお邪魔する予定だそう。(^^)
これからどうなっていくのか。。不安もありますが、どれも彼の大切な個性であると。。
代わりに学校へ通ってやれない母は、いつでも味方でありエールを贈る応援団長でいたいと思います。
今日はそんな「こどものきもち☆こころ☆からだ☆自己主張にエールを。。」のお話でした。
長くなりました。お付き合い頂き読んで下さり、ありがとうございました。
PS.ある日のお昼寝中のこーさんです。
手に持っているお菓子。
学校から帰った、かー君がそっと持たせてくれたものです。(^^)
なんだか嬉しくて、撮っておいた1枚です。

関連記事
-
-
36.1週間のお弁当☆来年も。。♪
お弁当記録36回目になります。(*^_^*) 12月26日からの記録は来週UPになりますので、
-
-
65.1週間のお弁当☆初トウモロコシと豆腐ドーナツ♪
我が家の第3子、こーさん(年長)☆ 旭山動物園への1泊2日の長旅?!から無事に帰ってきました♪
-
-
無事出席?!☆幼稚園参観日♪
春は・・・ボケボケな私。 え?いつも??(笑) 幼稚園の三者面談でも・・・ 「春先はいつも
-
-
すーさん☆11回目のバースデー♪
我が家の4兄弟の長女、すーさん。 4月4日は、11歳のバースデーでした☆ 3月3日は
-
-
すーさんの合宿☆学校の怪談?((((;゚Д゚))))
先週の記事で、すーさんが今年4回目の合宿に旅立ったお話をさせて頂きました。 今回の合宿は、夏休み前
-
-
春の訪れ♪☆こーさん入園式
我が家の第3子、こーさん。4歳。 今日は年中さんになるにあたって入園式がありました。
-
-
子供と一緒に☆簡単クレープレシピ♪
ちょっぴり甘め、簡単で美味しいクレープ生地レシピです。 トッピングはセルフサービスで。
-
-
4度の出産のおはなし
1年前の今頃は? なんとなくカレンダーを見ると今日は12月22日。 去年の今頃は何してたっけ
-
-
腸閉塞・再入院・その後・・・
今日は久しぶりに私の父のお話になります。 「正常圧水頭症」という脳に髄液が溜まり、歩行障害や認

- PREV
- ばあばと雪だるま☆
- NEXT
- この鳥なんだろ~~~っ!!
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
男の子はそんな感じですよね。女の子のように自分からは学校のこと話さないような気がします。
aiさんのaiさんらしい子育て素晴らしいと思います。自信をもってこれからも頑張って下さいね。
2011/2/11(金) 午後 1:16[ あんず ]さんより
あんずさん、こんにちは♪
男の子は平均的にそうなんでしょうか?^^
女の子の気持ちは、なんとなくわかっても、男の子って難しいですね。
今日は少し自分を「語って」しまいました(*^_^*)
コメント感謝です。ありがとうございます☆
2011/2/11(金) 午後 1:41aiより
あんずさんもおっしゃってますが・・・うちのゆうくんも似てるかも・・・って
思ったロキロビです(*^_^*)
どんな事も苦もなく素直に受け入れられるみいちゃんと対照的にゆうくんは自分が
納得しないとダメなタイプ・・・
年少さんの時は毎日、色々な事に泣いて騒いで・・・
やはりゆうくんも間っ子・・・しかも、幼稚園に入って親と離れる時間が増えた途端
にいきなり2人の妹のあんちゃんになっちゃったし・・・
でも、少しずつですが前進してくれてるなって思ってます(*^_^*)
aiさんにわかってもらえてかー君、きっと嬉しかったと思います♪
ちょっとウルウルしながら読んでしまったロキロビです。
そしてお菓子をそっと持たせてあげる優しさにジ~ン・・・
大丈夫、そんな優しい気持ちを持っていたらこれから先、絶対大丈夫♪
ロキロビはそう思います(*^_^*)
2011/2/11(金) 午後 1:51[ roc**robin*ove ]さんより
子供もストレス感じてるんだよね。学校行き始めたり、友達付き合いが始まったら、注意深く見てやらないといけないな。
私も感情あまり表に出せない子で、母親には学校でのことは話してたけど、悩みはほとんど相談できなかったなぁ。
かー君はaiちゃんママが聞いてくれるから嬉しいんじゃないかな。
あと兄弟の存在は大きいよね。
こーさんお菓子持ったまま寝てる~(笑)と思ったら、持たせてもらってたのね。可愛い☆
2011/2/11(金) 午後 1:59POOHさんより
凄いね☆学校でAKB48♪
家でも家族一緒にノリノリで練習出来そうじゃない?
楽しめそう~(^-^)
ストレスためないで楽しく仲良くお友達と練習出来たらいいね♪ポチッ
2011/2/11(金) 午後 2:19Aloha Catさんより
ロキロビさん、こんにちは♪
温かいコメントありがとうございます☆
ゆうくんも今まで色々あったんですね(涙)
同じ親から産まれた兄弟でも、1人1人個性がありますね。
私はロキロビさんのコメントにウルウルです。
わかってくれてありがとう~~☆
2011/2/11(金) 午後 3:16aiより
POOHちゃん、こんにちは♪
POOHちゃんもそんなタイプだったんだね~
私もそうかな?(*^_^*)
すーさんもかー君もやっぱり学校では色々あるね。
陰で応援するしか出来ないんだけどね^^
長文、最後まで読んでくれて、優しいコメントまで。本当にありがとう☆
2011/2/11(金) 午後 3:43aiより
Aloha Catさん、こんにちは♪
ちなみに、すーさんの時は「羞恥心」でした(^^)
「踊り覚えたら教えてね~♪」
なんて皆一緒に踊ったら楽しいかもですね^^
ありがとうございます☆
2011/2/11(金) 午後 3:46aiより
aiちゃん、やはり兄弟多い所は、楽しいことばかりでなく
それなりにストレスもあるのかな~?? って言うか、我慢??
姉妹も、女同士だから、○○ばっかり可愛がってるとか、
○○ばかりやさしいとか、ひがみ見たいなのは、多少あるよね。
子供は、誰もが自分を一番にみてほしいって願望は、持ってるよね♪
私も、小さいころは、そうだったもん(笑)
そうそう、6年生を送る会・・・そういう時期だよね♪
こっちにも、あって、うちの姉妹も、今練習中だよ!!
次女は、休んでる間に役がほとんど決まってて、
歌になったみたい(笑)
男の子って、結構色んなことを口には、出さないから
わかりずらそうだけど、かー君なら、きっと大丈夫だよ!!
だって、しっかりしたaiちゃんの子供だもん♪
2011/2/11(金) 午後 3:47とくちゃんより
お互い、頑張ろうね♪ ポチ☆~~~~!!
2011/2/11(金) 午後 3:47とくちゃんより
どの子もってわけではないけれど・・・
2番目の子は時に親の想像もしないことをしでかしたりする困ったチャンですが、意外と繊細なんですよね。
うちの子もそうですし私のしる限り、2番目は変わり者で繊細であるケースが多いと思います。
そして一番素直だと思います。
子供社会は大人社会よりストレスがたまることもあると聞いたことがあります。
表に立ってあれこれ言うことはできなくてもそばにいてそっと支えてあげられたらいいですね~。
2011/2/11(金) 午後 3:55名無しさんより
とくちゃん、こんにちは♪
兄弟間のストレス。。普段はあまり感じてないように見えるけど、こーさんに対しては少しあるかな?小悪魔的な所あるから(笑)
女の子2人兄弟って、小さいうちはライバルみたいな感じでも、大人になってから仲良くなれるよね(*^_^*)
私も女2人姉妹の妹だけど、とくちゃんは弟さんがいるんだっけね^^
やっぱりお兄ちゃん、お姉ちゃんは大変だよね。
6年生を送る会、住む場所は違ってもやる事は同じだね(笑)
男の子育児は謎だらけ。。(*^_^*)
2011/2/11(金) 午後 3:59aiより
私?ダメダメだよ~っ(^_^;)
でも嬉しい!!ありがとう~~☆
お互い頑張ろうね♪
2011/2/11(金) 午後 4:00aiより
名無しさん、こんにちは♪
変わり者で、繊細、素直。。確かに!ですね(*^_^*)
子供は大人のように、辛い出来事を整理して考える事が難しいでしょうね。
でも歩んで行くのは自分自身ですからね。
名無しさんのおっしゃる通り、支えてあげられる存在でいたいなって思います。
ありがとうございます☆
2011/2/11(金) 午後 4:06aiより
男の子は、母親とは異性なので、これまた、異星人ですよね(おやじみたいなギャグ)
上の子もそうですが、下の子供は特にすごい!!
なかなか毎日の育児では、aiさんみたく思ってやれないです。
普通だったら、なんでちゃんとやれんのぉーーーっておこります!!
けど、なんかaiさんのブログをみて、少し視点を変えておにいと、
接してみようと思いました。
ありがとうございました!
むずかしいですね育児って!!☆
2011/2/11(金) 午後 4:21riremamaさんより
私はまだまだ偉そうなコメント(そうだよね~とか)出来ないので感想だけ^^
私も、対子供へはいつ何時何があって最大の味方でありたいと思っているので
応援団長に大賛同です♪ちゃ~んと子供の心を引き出せてやれる素晴らしい母
aiさんにポチ☆私もそうなりたいです
2011/2/11(金) 午後 4:22タイセイミさんより
う~!泣けてくる・・・。
うちもちびっこが夜になると、「頭痛い~」って泣くんだよ。
疲れだと思うんだけど、あちこち「痛い~」って訴えてくる。
皆精一杯やってるんだよね!得意不得意あるしね。
ちびっこは、体ちっちゃいから、強い男の子にころばされたりしてる
みたいで、我慢して帰ってきて、玄関開けるなり泣き出したり。
でも、話を聞いてあげることしかできないんだよね。
おねいちゃんのほうも色々・・・。おっと、長くなるので
体調良くなったら、うちに遊びに来てね♪その時話すね!
2011/2/11(金) 午後 6:52haru_mako_426_327さんより
riremamaさん、こんばんは♪
そうですね!「異星人」!(ウマイナ。。(笑))
私もですよ~^^たまたま内容がAKBだったので。。
怒られる!!ってウルウルしちゃうあたり普段の様子がわかるでしょう(笑)
育児ってその子その子で違うし、正解がないから難しいですね。
温かいコメント、ありがとうございます。嬉しかったです☆
2011/2/11(金) 午後 10:57aiより
小学校5年生の時に、私も頭痛に悩まされました。
私の場合は家に帰ってくると“頭痛”
そのころ、両親の間にちょっとした問題があったので、直接は関係ない私もとても心を痛めていたんです。
だからかーくんの辛さ、ちょっとわかる気がするな…
ブログを見てお話を聞く限りでは、かーくん、まだダウンしてないようで良かった^^
話を聞いてくれたり、応援をしてくれるお母さんと、お姉ちゃんがいるからね☆
2011/2/11(金) 午後 10:57すぎりささんより
タイセイミさん、ありがとうございます♪
応援団長♪大賛成意見とっても嬉しいです☆
とても温かなコメント、ポチもありがとうございます。
真に受けます(笑)
これからも一緒に子育て頑張りましょうね♪
2011/2/11(金) 午後 11:01aiより
haru makoちゃん、ありがと~♪
そうかい。。ちびっ子娘も学校で辛い思いしてるのか。。
見ていて辛いでしょう。
胸、苦しくなるよね。
おねいちゃんも?
優しくて良い子達なのにどうしてなんだろう。
こっち(親)の方が人間不信になりそうだよ。。
優しく聞いてくれるかあちゃんがいれば、心の痛みは半分にしてあげられるからね。
とにかく今度行くわ。
連絡求む!!(笑)
2011/2/11(金) 午後 11:06aiより
スギリサさん、こんばんは♪
多感な時期にご両親の問題、精神的に本当に辛かったでしょう。。
実はね。私もなんだよね。
うちは小6位から中3位がピークだったかな~。。
頭では理解していてもやっぱりトラウマ、深い心の傷として残りますね。
自分の経験もあるので、子供にとっていつでも良き相談相手でいる事が目標です。
スギリサさん、貴重なお話ありがとう。
これからもよろしくね♪
2011/2/11(金) 午後 11:14aiより
こんにちわ♪
年齢的にも、色々とストレスをためやすいのかなぁ~?
でも、aiちゃんが ちゃんと子供を理解してあげているから
すごいな~って記事を読んで思いました(^^)
自分自身が経験して成長していく過程だから、親として
やさしく見守っていきたいものだね♪ポチ
2011/2/12(土) 午前 10:29yasuさんより
yasuちゃん、こんにちは♪
1年生は、体力的にも幼稚園に比べてかなり大変だからね~
色々あるみたい。。
そう言って貰えて嬉しいよ。ありがとう!
そうだね。自分もそうだったように、全部必要な経験だもんね。
yasuちゃんが言うように、私もやさしく見守っていきたいって思います(*^_^*)
いつもありがとう☆
2011/2/12(土) 午後 3:06aiより