こーさん反抗期?!でもきっと大丈夫☆
我が家の4兄弟の第3子。こーさん(年中)。
夏休みに入ったあたりから、困ったちゃん時期に突入していました。
次々に色んな事をやらかしてくださいまして。。^^
その都度記事にしようか迷っているうちに月日は流れ・・・
今日の記事は「結果報告」的なものになるかと思います(*^_^*)
長くなりそうです。温かくお付き合い頂けると嬉しいです。
もともと「小悪魔的」な部分が魅力?な女の子で。
のびのびと子供らしく成長してきたこーさん。(良く言えばね^^)
「あれ?反抗期かい?」
そう思わせた行動は盗っ人癖から始まりました。(ー_ー)!!
手当たり次第に欲しい物をポケットに入れる。
例えばすーさんの大事にしている物。実家にある可愛い物。トイレに飾ってあるビー玉。。
ポケットに入れた時点で満足するのか、それを「収納」する術を知らないのでバレバレです。(笑)
「人の大切にしている物を黙って持ってくるのは悪い事なんよ。」
時に懇々と、時にガツンと!一生懸命言い聞かせました。
でも・・・・全然やめようとしないっ!!Σ(゚д゚lll)
どうしても衝動を抑えられない。そんな印象を受けました。
物欲意識は日ごと強くなり、お買い物に連れて行っても今まで欲しがった事の無い物を欲しいと言ってみたり。。(コバエホイホイとか。。( ゜д゜))
ばあばと訪れた近所の優しいおばちゃん宅周辺をウロウロして、お菓子やシャボン玉をもらって来たり。。Σ(゚д゚lll)
しまいには隣に住む私の母から「お母さんが行って来なさいって言ったから。。じいじのかりんとう買いに行くの」そう言ってお金をもらい。。
1人で買い物にっ!!Σ(゜д゜lll)Σ(゚д゚lll)
私には「ばあばに頼まれたからお買い物に行ってくる」と。。まさか1人で行くとは夢にも思わず。
しかもやり方が巧妙っ!!Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
歩いて10分程のドラッグストアですが、慌てて後を追うと。。
ちゃんと買い物かごを持って、自分と兄弟の分の熱さましシート、キャラクターばんそうこう、シールなどを人数分かごに入れて買い物をしているこーさん発見!!
(かりんとう売り場にはたどり着く前だったようですが。w)
レジの方に多大な迷惑をかけてしまうところでした。
そしてまだ4歳のこーさん。事故に遭わず本当に良かったです。
そんなこんなでバトルな毎日でしたが、言い方は悪いですが、基本・・・
「放置」でした。
人に迷惑がかかるような事や危険を伴う事以外は、どうせ言っても無駄なので放っておきました。
困ったちゃんになっている時は相手にせず。。
そして落ち着いた所で。。
「怒られるのと褒められるのとどっちが嬉しいんかな?」
「ニコニコ笑って過ごすのと、泣いたり怒ったりばかりなのとどっちが楽しいんかな?」
そんな事を毎日のように言い聞かせました。
そして夏も終わり、つい最近になって。。。
今までの行動が嘘のようにもとのこーさんに戻りました。
そして私は、上の兄弟達にも全く同じ時期に不安定な状態があった事を思い出しました。
かー君は、やたらあまのじゃく君になって人の言う事と反対の事ばかり言い。。
口癖は「お母さんに言うからっ!!」
私に向かってまでも「お母さんに言うからっ!!」(笑)
すーさんは、家庭内でも幼稚園でも、おもらしを頻繁にしてしまう。という事がありました。
すーさんの場合は私と密着していた事によって、のびのびと自分の意志を表現する事が出来ずにいたのが原因だったのかもしれないと、今になって気づきました。
育児書をあまり読んだ経験がないので詳しくは分かりませんが、一般的には初めての反抗期は2歳頃、次は思春期頃。だった記憶があります。
我が家の子供達は、ちょうど今のこーさんの1年前。年少さんの歳で幼稚園に入園。
そして年中さんに上がる頃に、親同伴でなくても一人で外遊びをするようになります。
なのでちょうど、グンと大人になる時期と重なって、心が不安定になるのかもしれません。
こーさんのように、自己主張が出来る子はある意味心が健康なのかもしれないと思いました。
なにはともあれ。。。一安心です・:*:・(*´∀`*)・:*:・
すっかりニコニコさんに戻ってくれたこーさんと仲良くクッキーを焼きました。(*^_^*)
お菓子作りはかなりの腕前です☆
そしてオデに優しいのはず~っと変わらずです♥
こーさんのお決まりポーズ。いつもVサインじゃなく「4」ってしています。^^
4歳だから4なんだそうです。(笑)
そんなこーさん。
今月14日に5歳の誕生日を迎えます。。☆
今日はそんな「こーさん反抗期?!でもきっと大丈夫☆」のお話でした。
長文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

関連記事
-
-
オデ(俺)と私の2人時間☆
我が家の4兄弟の末っ子しー君。(ニックネーム☆オデ) 早いもので来月4日で1歳6か月になります。
-
-
オデ(俺)の笑顔の隣で。。♪
我が家の末っ子オデ(俺)。 もうすぐ2歳4か月になります。 今まで何度も話題にしていますが、子供
-
-
19.1週間のお弁当☆先週のたけのこ達その後・・・^^
お弁当記録19回目です。(*^_^*) 先週は土曜日まで休まず作れたお弁当。。 最後の最後、
-
-
ブロ友さんの「輪」☆HAPPYカステラ作り♪
今日は子供達のおやつに「カステラ」を焼きました♪ こちらのカステラ、以前「ほっと☆HO
-
-
手作りでも簡単☆キャラクターデコチョコ付きポケモンアイスクリームケーキの作り方♪
前記事のすーさんのお誕生日に作ったアイスケーキ☆ 作りながら「美味しかったらレシピを書こう」って写
-
-
カミカミしたいお年頃☆我が家の子供達
明日はこーさん、4歳の誕生日!近所のスーパーに買い出しに行ってきました♪ いつもはベビーカータイプ
-
-
お雛様☆また来年♪☆久しぶりの外食
昨日の午後は、兄弟全員でお雛様の片付けをしました。 私はまたまた、「オデ(俺)拘束係兼総司令官」で
-
-
47.1週間のお弁当☆こーさん復活っ♪
お弁当記録47回目です。(*^_^*) しばらくお休みだった寝過ぎの旦那さんですが(笑)、先週
-
-
家庭訪問シーズン☆恒例のお仕事
新学期が始まり、家庭訪問のシーズンになりましたね♪ 我が家も今週月曜日に小学生組ダブル家庭訪問があ
-
-
マイホーム☆大公開~♪(*^_^*)
「ブロガーさんの自宅訪問~☆」なんちゃって。w そんなコーナーがあっても面白いな~♪なんて思ったり

- PREV
- 28.1週間のお弁当☆ちびっ子ハロウィンパーティ♪
- NEXT
- ブログを始めて1年になりました☆
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
夏休みから、色々あったんだね・・・。
やっぱり、どんな子供でも、時期はそれぞれ個人差があるけれど、
反抗期?!ってあるよね~~~っ
だって、こーさんは、まだまだ年中さん、可愛いもんだよ~っ
その時は、親は大変だけど、各兄弟ごとの反抗期、
振り返ると面白いね!!
本当の反抗期は、中学校、高校ぐらいにきた時が、女の子でも
自分を振り返ると、ちょっと怖いね。。。(笑)
こーさん、元に戻ってよかったね♪ ポチぽち☆
2011/11/4(金) 午後 1:11とくちゃんより
お久しぶりデス aiちゃん♪
子供の反抗期…
反抗してもらった方が子供の主張が見えて大変だって思うかもしれんけど、その子の主張、心が見える気がして私はとても大切な一つの表現だと思って感じて行きたいと思っています。
自分自身で行動を起こして失敗したり成功したりで 学んでいくことが大切なのかなって…
記事を読んで改めて感じられたよ~ありがとう(^^)
子供の目線にたって子育てができるようになりたいなぁ~
2011/11/4(金) 午後 1:17yasuさんより
とくちゃん、こんにちは♪
早速コメントありがとう(*^_^*)
今ね。そっちにお邪魔して来た所♪^^
お腹空いたわ~!(笑)
中学、高校。。ほんと。。
自分みたいになりませんように~っ!って心から願います(笑)
自分と照らし合わせて考えるってのも大事かな?o(〃^▽^〃)o
こーさんね。とりあえず一安心♥
次は。。誰かな?((((;゚Д゚))))(笑)
ポチぽち☆ありがとう~♪
2011/11/4(金) 午後 1:17aiより
yasuちゃん、こんにちは♪
お久しぶりです♥訪問ありがとう・:*:・(*´∀`*)・:*:・
私もyasuちゃんの意見に共感します。
子供の行動って突拍子の無い事もあるけど、小さな子供の場合まず「悪意」はないもんね。
その子の個性として見てあげたい。そして大切な事を教えていけたらいいな~なんて思います。
温かなコメントありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2011/11/4(金) 午後 1:22aiより
aiさん、すごーい。
とっても寛大で見習うことがたくさん。
私なら、たぶん怒ってただろうな~
落ち着いているときに言い聞かせたりってとっても難しいことですよね。本人忘れてたりするから。
反抗期の現れ方も個性なんでしょうが、aiさんの対応の仕方本当に尊敬です。子供の思いも尊重しつつ、しつけていくって本当に難しいですよね。
子供の目線に立てるように私も頑張らないといけないです。
2011/11/4(金) 午後 2:35[ お天気ママ ]さんより
お天気ママさん、こんにちは♪
いえいえ~っ!私も怒ります。めっちゃ怒りますよ(笑)
特に人様に迷惑をかけるような事や心に傷をつけるような事は、兄弟間であってもずえったい許しませんっ!(笑)
でも今回のこーさんは、怒っても効果がありませんでしたΣ(゚д゚lll)
ホントに悪どい人になっていない事を祈りながらの対応でした(笑)
沢山褒めて頂いて本当に嬉しいです。
ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
試行錯誤しながらお互い頑張っていきましょうね☆
2011/11/4(金) 午後 2:52aiより
我が家も30日でゴサイになる娘がいますが、だんだん何かを注意したらわかってるってという発言が帰ってきたり。なんでも息子のせいにしたり。あれ?って思うことがたくさんあります。でもかまってほしいのかかまったらだいぶましになりました。淋しかったのかなと。
2011/11/4(金) 午後 4:54[ nozonozo ]さんより
反抗期って誰もが通る道なんですけど・・・
それにぶち当たっているときは、子供も親もお互い必死で悩むんですよね~
通り過ぎれば、な~~んだ反抗期か~ってことになるんですがね(#^.^#)
うちの末娘もそんな歳ですけど、4人目ともなればさら~っと流しています(放置とも言いますが^_^; )
今は長男の第2次反抗期が怖いです(^^ゞ
身長こされて頭の上から「くそばばぁ」なんて言われたときにゃあ1週間ぐらい寝込むかもしれません(-_-;)
4人もいれば誰かが何かしら問題を抱えている気がします。お体だけは大事にしてくださいね~
2011/11/4(金) 午後 6:54名無しさんより
aiさんこんばんは☆
こーさん、夏から色々変化があったんですね(〃゚д゚;A
「盗っ人癖」って笑ってしまいましたが
笑い事じゃなかったですよね☆
すーさんもかーくんも何かしら変化のあった時期だったんですね!
一般的にはまず2歳ごろって言いますよね!
確かに2歳になると何でも嫌々になるけれど、複雑な感情なんかはないので序の口ですよね~( ̄Д ̄;;
aiさんのおかげで反抗期の表現方法も色々あるんだなぁとこれからの心構えができました♪
お菓子作り中のこーさん♪いい笑顔ですね(*´∇`*)
ポチ♪
2011/11/4(金) 午後 7:32つるこさんより
nozonozoさん、こんばんは♪
娘さん、同じく11月産まれでしたね(*^_^*)
今までと違った行動。寂しさから来る場合もあるんですね。
こーさんの場合は逆に相手にされない事で悟ってくれた部分が大きかったようです。(可哀想ですけどね。)
子供の困り事って時々遭遇しますけれど、nozonozoさんと娘さんのように深い絆で繋がっていれば心配ないって思いますo(〃^▽^〃)o
2011/11/4(金) 午後 8:40aiより
名無しさん、こんばんは♪
ご無沙汰しておりました。
ご訪問ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
上の子の時は小さな変化でも真剣に考え、どうにかしようって答えを急いでしまっていた部分はありました。
今はね。。名無しさんと同じ!さら~っとです^^
本人にとってもその方が良いという事に最近になって気づきました。
思春期の反抗期を考えたら小さな子は可愛いものですね☆
長男君。。どうかな??
気持の優しい子でも反抗期は別物ですよね。
温かなコメントありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
名無しさんもご自愛くださいね♥
2011/11/4(金) 午後 8:45aiより
つるこさん、こんばんは♪
そうなんですよ。。まずは盗っ人癖からですよ(笑)
我が家の場合は2歳の反抗期。。あったんでしょうけど記憶に残らない程度だったんです。
そして振り返って考えると今回のこーさんの時期。
上の2人も同じくでした^^
温かなコメント&ポチありがとうございます♪
笑顔が一番ですね・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/11/4(金) 午後 8:52aiより
こーさん夏からいろいろあったんですね・・・
盗っ人癖でしたか・・ σ(^◇^;;
あれやこれやと言う事も大切ですけど、人に迷惑が
かからない限り見守るって事も大事ですよね☆
こーさんなりの表現方法だったのかなぁ~
でも内に秘めてしまうよりも
自己表現できる事って大切な事ですよねっ♪
うちもきっと魔の2歳児の時期がやってくるんでしょうね。。
楽しみでもありドキドキでもあります。。。
クッキー作っているこーさんの笑顔がステキですねっ❤
ぽちん
2011/11/4(金) 午後 10:07こはくママさんより
こはくママさん、こんばんは♪
そうなんです。。まずは盗っ人癖からでしたΣ(゚д゚lll)(笑)
こはくママさんは子供の心理学も学ばれているのでしょうね。
さすがだなといつも感心しています☆
こーさんの今回の反抗期。結果反抗期って事になりましたけど、ずっと続いたらどうしましょうって本気で思いました^^
わかっているつもりでも不安になるものですね(*^_^*)
こはくママさんがおっしゃる通り、自己表現できるというのは健全にのびのび育ってくれている証拠だと思います。
湖珀ちゃんの魔の2歳児時期!楽しみですo(〃^▽^〃)o
リアル小悪魔ちゃんですね(笑)
コメント&ぽち☆ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/11/4(金) 午後 11:00aiより
aiさん、こんばんは~♪
aiさんの気持ち、すっごくわかります(〃▽〃)
いつもニコニコしっかり者のこーさん、反抗期中だったんですね♪
反抗期とか嘘とか…心の成長の現れなんだってわかってるけど
戸惑いますよね。
ロキロビもみいちゃんの時はその都度、落ち込んで泣いたり
不安になったり、厳しく感情的に叱ったり…
でも、通り過ぎるってわかって下の子は放置気味です(。´pq`)
ついこの前まで2歳のイヤイヤ期が済んでホッとしたのに3歳の
反抗期?らしかったちいちゃん…
でも、ここ数日ですご~く穏やかになりました(〃▽〃)
それでホッとしてたら、今度はゆっちぃがイヤイヤ怪獣です(;^ω^)
もう、お手上げ…(≧ω≦ )
でも、泣いたりゴネたり怒ったり忙しく子供たちは変わっていく
けど、やっぱり可愛くて愛おしいですよね♪
aiさんがきちんと見守っている事、ちゃんとお子さんたちに
伝わってますね(@^▽^@)
aiさん、ロキロビも毎朝、パパに起こしてもらってます(〃▽〃)
2011/11/4(金) 午後 11:37[ roc**robin*ove ]さんより
ロキロビさん、こんばんは♪
ロキロビさんならわかってくれるって思ってました(*^_^*)
こーさんの場合はちょっと「悪どく」て。。(笑)
時期が過ぎてくれて内心ホっとしています^^
そう!子供って、波があるんですよね。
こっちが落ち着いたと思ったら次は。。ってね!
そうやって人との関わりや、自分の意思のコントロールの仕方なんかを学んで行くのかもしれませんね。
今は・・ゆっちぃなんですね~o(〃^▽^〃)o
優しいコメント、どうもありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
しかもっ!ロキロビさんもパパさん目覚ましでしたね♥
お揃いで頑張りましょうね(笑)
2011/11/5(土) 午前 0:30aiより
こーさん、落ち着いたようでよかったですね^^
コバエホイホイには、笑っちゃいました(笑)私の娘が、それやったら、「それ、いらないよね?」ってつっこんじゃいますわ~(爆)
私も、主人に起こしてもらう派(?)です(笑)目覚ましの音に気付かないことが、多々あるので(^^ゞ夜も、娘たちを寝かしつけながら一緒に寝ちゃう私を主人が起こしてくれても、返事をしてるのに、私にその記憶がなく、その度に「起きる気ないよね?」って言われちゃっているのもあって、「私=常に寝ている」という図式が主人の中に出来上がっているようで( ̄▽ ̄;)
私も、頑張ります(爆)
2011/11/5(土) 午前 1:11和みんさんより
こどもたち それぞれ通る道・・・でもそれぞれの反応。
性格もあるから なかなか育児書どおりにはいかないですよねぇ(^_^;)
でもaiさんの対応は さずが冷静だと思いました。
すごい!
ついつい 同じ土俵にあがって キー< `~´>ってなってしまうことも多い こういう時期のこどもたち。 こどもたちも どうしてこうなのか原因がわからないところに 何を言っても 伝わりませんよね。
大事なことだけを伝えていく 冷静さ・・・私も見習いたい。
2011/11/5(土) 午前 6:10[ わたげ ]さんより
和みんさん、おはようございます♪
コバエホイホイ(笑)
レジの横の所にディスプレイ?してあったんですよ^^
「楽しそうな物」に見えたのかな?
私も「ありえませんからっ!」って言っちゃいました(*^_^*)
和みんさんも。。そうでしたねo(〃^▽^〃)o
苦手を認め合うのも。。必要ですよね?(笑)
一緒に頑張りましょうね☆
2011/11/5(土) 午前 6:21aiより
わたげさん、おはようございます♪
これが反抗期の一種だったって。。今回3人目のこーさんで初めて気が付きました^^
しかも行動が下へ行くほど大胆に。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(笑)
自分が嬉しかったり楽しかったりが一番だという事を早いうちから理解してもらえたらいいな~なんて思ってます。
そうしたら周りの人も笑顔に♥
だけどそんなに簡単に伝わる時ばかりでもなく、時にヤクザな母でもあります(笑)
そう言って頂けて本当に嬉しいです。
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/11/5(土) 午前 6:25aiより
そんなことがあったんだ・・・。
嘘とか、危険行動はきっついよね><
うちのちびっこも、相変わらず年中反抗期だよ!
だけど、いいとこもたっくさんあるから、プラマイゼロ♪
一緒に頑張ろうね¥^^¥
2011/11/5(土) 午後 5:29fooさんより
fooちゃん、こんばんは♪
そうなんよ~。こーさんはやる事が一味違うね^^
「悪の華」が鳴り響きまくったよ(笑)
そうそう!いいとこも沢山なんだよね♪
良い所をいっぱい見つけて伸ばしてあげたいねo(〃^▽^〃)o
2011/11/5(土) 午後 5:48aiより
私は、女の子を、育てたことがないのでよくわかりませんが、男の子と、女の子の反抗ってまた違うともききますねぇ・・・
女の子は、口達者な反抗をするみたいですね
こーさんもけっこう巧妙な手口だったみたいですねぇ・・・ww
こーさん落ち着いてよかったぁ!!一安心ですね(*^。^*)
言って聞かせルことは、すっごい難しいことと最近きずきました!!
私も、次男に、言ってきかせてますが・・・答えがでるのは、いつになることやらぁ・・・がんばりますねぇ!!
2011/11/6(日) 午前 11:50riremamaさんより
riremamaさん、こんばんは♪
同じ女の子でも・・下に行けば行くほどやる事が大胆に。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
大人から見て困り事だったり、普段と違った様子だったり。
心の変化がどう出るかはその子その子の個性なんでしょうねo(〃^▽^〃)o
次男君もオデも。。そろそろ言い聞かせの時期になって来ますね。
お互い頑張りましょう☆
2011/11/6(日) 午後 6:36aiより
ご無沙汰しています。
反抗期・・・いろいろありますよね。
でも、こーさん・・・頭いいですねぇ!
行動力もスゴイですね!
度胸もあるということでしょうし、それもまた個性、大切にしていきたいですね(*^。^*)
話ができるようになると、つい同じような感覚でこっちも話してるけど。
まだまだ幼いからうまく表現できなかったり、不安になったり・・・。
5歳の誕生日、楽しみですね★
2011/11/7(月) 午後 9:43[ ともやん ]さんより
ともやんさん、おはようございます♪
こちらこそ。。すっかりご無沙汰してしまいました(*^_^*)
こうしてご訪問頂き、嬉しいです♥
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
一人でお買い物へ。。
この行動は上の子達では考えられなかったので驚きました(笑)
でも買っている物を見て優しさも感じられて。。
ちょっと微笑ましかったりもしました^^
善悪を厳しく教えながらも個性も大切に☆
難しいけどそんな風に育てていけたらいいなとは思います。
温かなコメントありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
誕生日、もう少しです♥♪
2011/11/8(火) 午前 6:20aiより
子供って、成長して振り返ると、小さい頃のことはみんな可愛い出来事や思い出になってるよん♪。
チョコクッキー美味しそうねぇ~。
我が家も、昨日チョコチップクッキー焼いたよ~。またくるね~(*´∇`)ノ♪ 。
2011/11/9(水) 午前 11:26[ あんず ]さんより
あんずさんっ♥こんにちは♪
お元気ですか?(*^_^*)
小さい頃の困り事って、その場に立っている時は大変って思えても、振り返れば良い思い出になるのでしょうねo(〃^▽^〃)o
。。なりますように。。(笑)
チョコクッキー。顎が鍛えられちゃいそうなハードな固さでした^^
あんず家もチョコッチップクッキー焼いたんですね♪
ご訪問ありがとう・:*:・(*´∀`*)・:*:・
とっても嬉しかったです。
2011/11/9(水) 午後 0:11aiより