日ペンの『ボールペン習字講座』受講修了しました♪
公開日:
:
最終更新日:2018/06/12
日ペンのボールペン習字講座
綺麗な文字を書ける人に憧れてスタートした日ペンのボールペン習字講座。
資料請求から約1年。
マイペースながら、コツコツと。。
晴れて受講を修了することが出来ました♪
前回の更新では、途中経過としてテキスト2~5までの内容や提出課題の内容、評価などをお伝えしました。
今回は、テキスト6・7の内容と別冊付録テキストの活用法、受講を終えての総合的な感想などをまとめていきたいと思います。
ペン習字の通信講座に挑戦してみたいけど迷っている。どんな感じなのかな?・・
そんな方は、最後まで目を通していただけると幸いです。
テキスト6 – 手紙・はがきの書き方
テキスト5までは「基本編」としてペン習字の基礎を学ぶ内容でしたが、テキスト6からは「実用編」として、手紙やはがきの書き方などを学んでいきます。
「なにこれっ!上手い♪」←自画自賛(笑)
コツコツ積み上げてきた成果が見える実用編は、とても楽しいレッスン内容です。
手紙やはがきの一般的な用語の、書きだし・結びのことば、季節のことばの他に、都道府県名の練習も♪
テキスト7 – 今までの総まとめ
テキスト7は、年賀・暑中見舞いの書き方や、いつでも使える手紙・はがきのことば、お祝い・お礼のことば、表書きなど、実用的に使える内容を楷書と行書両方を用いて学べる内容となっています。
こちらは楷書。
そして行書です。
達筆です。(笑)
最終提出課題と先生の評価は?
こちらが第12回目、最後の提出課題です。
いきますよ?
はい。
どーんっ!
修正箇所がいっぱいですね。。(^_^;)
線や枠のない紙に字を書くのが元々とても苦手。
まだ自分の字の癖は残っているけれど、上達は実感できました。
そして、毎回先生から評価を頂く講評カードも全ての欄が埋まりました。
これはかなり嬉しい達成感です。
最高得点は、80点。
地味~に目標は高く、90点を目指していたのでちょっと残念。
通信講座の取組み方としては、無料延長期間ぎりぎり修了・・決して優等生ではありませんでしたが、「自分のペースで最後まで楽しく受講できて良かった!」というのが、現時点での率直な感想です。
別冊付録テキストの活用法
日ペンのボールペン習字講座には、別冊付録として「筆ペンの書き方」と「トレーニングブック」というテキストが3冊付いてきます。
私は今まで、ワープロ講座(時代を感じる(笑))、スイーツデコ製作講座の受講経験がありますが、通信講座修了が名残惜しいというか、寂しさを感じるんですよね。
別冊付録は、是非最後までとっておいて、復習をかねてじっくり取り組まれることをおすすめします。
これはトレーニングブック。
かなりのボリュームがあります。
筆ペンの書き方は、簡単な文字から。
行書まで。
「うほっ♪こんなに書けるところがある!」って嬉しくなりますよー。(笑)
日ペンのボールペン習字講座の受講を終えて
子育て真っ只中にいる母親って、なかなか自分ひとりの時間を有意義に過ごすことが難しいですよね。
子供が小さな頃は、お風呂にもゆっくり入れないし、トイレすら。。ゴミ捨てひとつでも気持ちゆったりとできないもの。
長年そんな生活を続けてきた私は、いざ子供達が幼稚園や学校に通うようになっても落ち着かず。
自分時間を上手に活用しきれずにいました。
そんな中で受講したボールペン習字講座で経験した「無になれる時間」は、とても贅沢なひとときに感じました。
パソコンで色々と作業したりするのも、ある意味私にとっての自分時間ですが、頭の中はとっ散らかっていますから(笑)、それとはまた違った意味で貴重な経験ができたと思います。
あとはですね。書を学んだ経験がある人を見てわかるようになった!というのも大きな変化です。
学校の先生が黒板に書く漢字を見て、例えば『三』の漢字のカーブとか。
「あ!」って気付く瞬間が増えました。
いくつになっても新しいことを学び、取り入れるって素敵なことですね。
・:*:・(*´∀`*)・:*:・
日ペンのボールペン習字講座受講のレビュー記事。
1年ごしで飛びっとびで5回に渡ってお伝えしました。
最後までお付き合いくださり、また沢山の応援のお声をありがとうございました。。☆
日ペンのボールペン習字講座の詳しい講座内容と資料請求はこちらから♪

関連記事
-
-
美文字への憧れと大好きな人。。♪
「キレイな字が書ける人ってそれだけで得だと思うなー。」なんて。 私が美文字への意識を持ち始
-
-
日ペンのボールペン習字講座 どのくらい上達した?テキストの内容もご紹介っ♪
久しぶりの更新は、日ペンのボールペン習字講座のレポートです♪ 日ペンのボールペン習字講座
-
-
日ペンのボールペン習字講座 コツコツ進めています♪
もう・・かなり前になります。 12月にボールペン習字の通信講座を始めるよ~。という記事を書いたこと
-
-
つかの間の「自分時間」で得たものと新しい挑戦☆
末っ子オデが幼稚園に入園して2年が経ちました。 午前だけのプレクラスを修了して、午後保育がスタート

Comment
ニッペン、今、小学5年の娘と一緒に始めるか悩んでいたところだったので、非常に参考になりました。と言うか、始めようと思います。ありがとうございます。沢山お子さんがいらっしゃるのに凄いです!そして字も本当に美しいです!