子供の手や足の裏にできるウイルス性のイボの原因・治療・予防方法など
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供達あれこれ
昨日の記事の中で。
次女こーさん(小1)の皮膚科に毎週通っている事をちらりと書きました。
冬休みに入ってすぐ。12月の下旬頃から右足の薬指と小指の間と。
左足の親指と。。
ダブルイボの治療中なんですね。w
イボの治療。
長くかかるし痛いし可哀想。。
周囲でも経験されている方がとても多いです。
今日は子供の手や足の裏などにできるウイルス性のイボについて。
原因・治療・予防方法。お医者さんに質問した事などを記録しておきたいと思います。
ウイルス性のイボの原因と予防法は?
ウイルス性のイボの原因は、言うまでもなくウイルスなのですが、比較的どこにでも存在するウイルスが、皮膚に出来た小さな傷から入り込む事が原因なのだそうです。
見た目が「魚の目(ウオノメ)」に似ているものもありますが、体重が軽い(皮膚への負荷が少ない)子供の場合、魚の目が発症するのは稀だそうです。
「ウイルス性のイボは、誰にでもなる可能性がある皮膚の風邪みたいなものなんですよ。」
そんな説明を受けました。
予防法は、ただひとつ。
『保湿』です。
手や足の裏などに出来るウイルス性のイボだけではなく、子供に多い水イボなども乾燥肌の場合に感染する確率が高いのだとか。
肌の表面を潤す事によって、小さな傷が出来る事を防ぐ。という意味があるんですね。
今回は、皮膚科で保湿クリームを処方してもらいました。
ウイルス性のイボの治療方法と費用
ウイルス性のイボの治療は、モクモクと煙が上がる。。
恐ろしげな『液体窒素』で患部をジューっと凍結→1週間後に削り取る→再びジュー→1週間後に削り取る→
この繰り返しの治療が主流のようです。
進行の程度やウイルスの元気度(?)によって治療期間に差はありますが、完治まで数か月間を有する事が多いです。
様子を見ているうちにどんどん大きくなる事が。←経験者。。((((;゚Д゚))))。。w
治療を開始するのが早ければ早いほど短期間で完治します。
費用は、国民健康保険に加入している我が家の場合。1回あたり900円弱かかります。
この治療・・削り取る時の痛みは強くないようですが。
治療が進めば進むほど、ジューっとやる時の痛みが辛いようです。
イボの位置によっては、治療後もかなり痛いのではないかと。
我が家の次女は、数回目まで涙を流して痛がっていましたが・・
今では悶絶しながらめちゃめちゃ耐えて頑張っています。(笑)
1度でスッキリ取る事はできないの?
市販薬はどうなんだろう?という疑問・・
私自身。昨年。顔のほくろを除去した経験があるのですが。
ふと。
「ほくろみたいに1度でスッキリ取る事が出来ないのは何故だろう?」と。
疑問に思って質問をしてみました。
ウイルス性のイボの場合は、患部の周り広範囲にウイルスが存在している場合があるので境目の判断が難しいから。との回答でした。
確かに。。深く広くえぐるように皮膚を切除してしまったら傷の治癒も大変。
しかも再発する可能性もあるんですね。
市販のパッチや軟膏についても質問してみましたが、小さなイボの場合は完治する場合もあるけれど、完全に取りきれず再発する場合も多いのだとか。
どうしても通院出来ない場合には利用してみるのもひとつの方法。だと言う事でした。
確かに素人判断ではわかりにくい・・・
今現在。12月からの治療なのでかなりキレイになって。
見た感じ「もう治ったんじゃない?」という感じになっています。
でも、病院のルーペ?っていうのかな。
皮膚を拡大してみるレンズですね。
あれで覗くと。。黒く点々としたウイルスがまだ存在しているのがわかります。
ここで治療を辞めてしまうとまた再び再発してしまうのでしょうね。
キモイですね。w
痛くて長~い治療となりますが、皮膚科に通って根気よく治していくのがベストだと思います。
イボの治療・・
現在中学生の長女が4年生の時にも通った事があります。
あの頃は下の子達も小さくて。4兄弟全員でぞろぞろと。(笑)
今のお供は末っ子だけ。
大きい子達が居る時はお留守番もさせられるのでとても身軽になったな~と感じます。
悶絶しながら痛みに耐えた後は。お決まりの「ご褒美タイム」☆
帰りの車中でジュースやパンを買って食べています。^^
「逆にイボできて良かった~っ♪」って。
楽しみ始めた様子。(笑)
これもまた。。思い出かな?(*^_^*)
今日の更新は、次女こーさんのダブルイボ治療についての記録でした。w
お付き合い頂きありがとうございました☆
~追記~
ウイルス性のイボや水いぼの治療に、ヨクイニンという漢方薬が使われる事があります。
皮膚科で聞いてみましたが、効果は人によってまちまちだそうです。
また、ヨクイニンは「はと麦茶」に多く含まれる成分ですので、慢性的なイボが気になる方は試してみてもよいかもしれません。
もちろん皮膚科でもお薬は処方してくれますよ。
~追記ここまで~
関連リンク
チャームポイント?老け顔ポイント?私の一大決心っ!
↑顔のほくろを除去した時の自身の体験談を記事にしています。

関連記事
-
-
進研ゼミ中学講座体験記を書いてみました♪
新学期が始まり、まず最初の作業として「児童調査票」の記入がありますよね。 我が家の場合、幼
-
-
クリスマスツリーと我が家の「便利窓」♪
昨日の午後。 長女すーさんが部活から帰るのを待って、皆でクリスマスツリーを飾りました♪
-
-
超まったり~な春休み。。♪
我が家の4人の子供達は春休み真っ最中。 長女すーさんは、いつものように毎日部活へ出かけ。 まだ雪
-
-
4兄弟それぞれの春。。♪
学校組の3人は、4月6日から。 幼稚園の末っ子は、4月8日から。 それぞれの新学期がスタ
-
-
進研ゼミ中学講座体験記☆「辞めなさい」「辞めない」のシーソーゲーム。。
~ページ後半では、進研ゼミ中学講座6月号の内容を紹介しています。~ 進研ゼミ体験記です。 前
-
-
ポンピン?(笑)4歳オデの卓球デビュー☆
我が家の第4子オデ。年中さん♪ なんだかオデ単独の記事は久しぶりですね。 誇らしげな
-
-
まだ信じてたっ!(笑)。。すーさん流サンタさんへのおもてなし♪
今日は末っ子も登園日。 朝から「おかあサンタ」第1弾始動しました。w 以前からブログ
-
-
2014年それぞれの冬休み工作と振り返り。。☆
子供達の長期休みは、必ず工作か自由研究いずれか1点提出という課題が出されます。 これって。。地域に
