給食嫌い?幼稚園辛い?☆でも大丈夫♪
公開日:
:
最終更新日:2013/11/10
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
我が家の4兄弟の第3子。こーさん。年中☆
午後保育の幼稚園に通うようになって、2週間が経ちました。
去年と大きく変わった事は、幼稚園で「給食」を食べる事!
こーさん自身も給食開始をとても楽しみにしていました。
先週月曜日の給食初日。
「全部食べたよ~~!」と元気に帰宅したこーさん。
・・・・・でも?現実は厳しかった?^^
ちょっと頑張りすぎていたみたいです。・・・・・
翌日から毎日のように担任の先生からお電話を頂きました。
「給食時間になるとお腹が痛いと言って泣きます。」
しだいにこーさんも「給食食べれないの・・・」と訴えるようになりました。
週末には家での3度の食事でもお腹が痛いと言うようになり、食事の度に「幼稚園行きたくないよ~」と泣くようになりました。
そして、週明けの昨日。朝から涙が止まらないこーさん。
ありゃりゃのりゃ~・・・・
振り返れば、姉すーさん。。。現在小学5年生。
3歳児午前中だけのクラスでも、母から離れる事に全力で抵抗し、ノイローゼ気味にまでなりました。
私も初めての子育て。涙ながらの説得の甲斐あって(笑)先生を心のオアシスに通えるようになったものの、帰りのバスは1年間無理でした。
そしてお友達と普通に遊べるようになったのは年中さんの夏位。。。1年半かかりました。(*^_^*)
そして、兄かー君。。。現在小学2年生。
割とすんなりと園生活に馴染んでくれましたが、やたら先々を心配し、「プールがいやだよう」「お泊りがいやだよう」と毎晩毎晩泣かれた記憶があります。(*^_^*)
でも、今となっては微笑ましい思い出。。。☆
2人共、「幼稚園に戻りたいな♪幼稚園楽しかったなぁ♪」とよく話しています。
偉そうに言える立場ではありませんが・・・
子供がなにかにつまづいて悩むとき。
一番簡単なのは親目線から子供目線に戻る事じゃないかな?って思います。
私が4歳のこーさんだったら・・・
「頑張って食べようよ♪」って言われるより「食べなくていいよいいよ♪」って言ってもらいたいかな~?。。。
甘やかしであるかもしれませんけどね。。。
こーさんにはやや突き放し気味に。。
「大丈夫!食べなくていいよ!先生に電話しといたげる。だからニコニコさんで幼稚園行きよ~!笑って笑って!!」と強引に送り出しました。
こーさんは、涙を流しながらひきつった笑顔でバスに乗り込みました。
その後すぐ、先生にお電話を。
食に対する教育方針はさまざまで、個人的なお願いは極力避けたかったのですが。。
「今は毎日楽しく幼稚園に通ってくれることを最優先に考えているので、ご協力お願いします。」
といった内容のお話をしました。
温かく対応して下さった上に、帰りのバス運行前にもお電話でこーさんの様子を報告して下さり大感謝です。
さて、気になるこーさんですが・・・?
「先生ね。食べなくてもいいよって言ってくれたの。でも食べれたんだよ!」
バスを降りてすぐ、お帰りのごあいさつも忘れて一生懸命報告してくれました♪
そして、胸のつかえがとれたかのように、今朝も元気に幼稚園に出かけて行きました。
ページ内の3枚の写真は、今朝のこーさんの様子です。
子育て(られ)11年。。。
4人の子供達から、立ち止まる事、待つ事も大切だという事を教えてもらった気がしています。
今日はそんな「給食嫌い?幼稚園辛い?☆でも大丈夫♪」のお話でした。
長文になりました。お付き合い頂きありがとうございました。

関連記事
-
-
父の日☆主役不在に思う幸せ♪
昨日は「父の日」でしたね。 こーさんからは、幼稚園で描いたお父さんの絵。 すーさんか
-
-
58.1週間のお弁当☆運動会のお弁当とパン耳ラスク♪
お弁当記録58回目です。(*^_^*) しばらくの間、旦那さんの出勤時間が遅かったので、なんと
-
-
どうしてますか?(^^)☆旦那さんのお小遣い
「オレの小遣い、金額決めようと思うんだけど。」 旦那さんが突然言いだしました。
-
-
続・ブロ友さんの輪☆アメーバピグ初挑戦♪
皆さんは「アメーバピグ」ってご存知ですか? 私は今まで知りませんでした。 これ↓私のピグです♪
-
-
男のロマン☆ポケモン3Dペンケース
我が家の第2子、かー君小学1年生☆ 小学校入学時に買ってもらったお気に入りのペンケースが壊れてしま
-
-
60.1週間のお弁当☆心を解き放つカラーセラピー体験♪
今日は久しぶりに親友宅へ♪ 学校の行事で時々顔を合わせるけれど、ゆっくりと話せる時間はとても貴重で
-
-
師走の母・・・☆いたずらウォッチング
先日ご紹介した「年賀状」完成いたしました♪ wordでの画像編集や文字入れのとても良い勉強になりま
-
-
学芸会ピアノ伴奏オーディション結果報告☆すーさん編♪
8月26日に行われた学芸会ピアノ伴奏オーディション第一回目。。 楽譜の読み違えを指摘されて帰って来
-
-
トライ!年賀状☆でも結局・・(*^_^*)
今年も残すところあと半月になりましたね。 みなさん「年賀状」作成しましたか? 我が家にとって

- PREV
- 1.お弁当作り☆頑張るよ~ヽ(´ー`)ノ♪
- NEXT
- 無事出席?!☆幼稚園参観日♪
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
さすが、子沢山ママの貫禄だなあって思ってしまいました。
子供がイヤって言ったとき、本当に悩みますよね。
でも、aiさんの子供目線にって言うのがなるほど~って思いました。
でも、泣いて嫌がっているときにどんなに無理維持してもダメですもんね。とっても参考になりました。
どんどん幼稚園が楽しくなるといいですね。
★
2011/4/26(火) 午後 4:57[ お天気ママ ]さんより
お天気ママさん、こんにちは♪
自分の考え方を記事にするのって・・・勇気がいるので(^_^;)
温かなコメントを頂いて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あんずさんのブログで長男君の水泳への意識についてコメントされていましたよね?
とても共感したんです。自分で決めた事なら頑張れる!って。
努力していくのも乗り越えるのも子供自身ですからね♪
私も、「逃げ道」を作ってあげるのではなく、「手助け」をするサポーターとして子供達の成長を見守っていけたらなぁ・・なんて思います(*^_^*)偉そうにすみません(笑)
★ いつもありがとうございます♪
2011/4/26(火) 午後 5:22aiより
保育園での集団生活大変だと思います。早く慣れるといいですね(=´∀`)人(´∀`=)ある日突然楽しくって仕方がない日に変わると思いますよ♬ゆっくり長い目で見つめたいですね~!ポチリンコ☆彡
2011/4/26(火) 午後 6:36Aloha Catさんより
こんにちは♪
こーさんもaiさんも頑張りましたね♪
年少の時のゆうくんを思い出しました。
いろんな事に全て泣いていたゆうくん…
ロキロビはみいちゃんが全然手がかからず幼稚園に馴染んだので
ルールを守らせる事、泣かない事ばかりゆうくんに強要してた
気がします…aiさんの記事を読んで反省です(^^ゞ
うちの場合は何があっても幼稚園には行きたかったので
出来た無理強いですが…(T_T)
こーさん、小さい胸を痛めていたのでしょうね。
元気に笑顔で通えるのが一番ですね♪
そうやって少しずつ成長していくんですよね。
そして、いい想い出になっていくのでしょうね♪
頑張らなくていいよ♪って言うaiさんの言葉は
いつでもお母さんは味方だよ♪ってこーさんの心に
響いたのかなって思います(*^。^*)
それだけできっとたくさん強くなれるんだと思います♪
こーさんの笑顔にほっこりしました(*^。^*)
2011/4/26(火) 午後 6:46[ roc**robin*ove ]さんより
経験から学びましたって感じですね。貫禄すら感じました♥。
≫子供目線になる
↑同感です。
そしてね、やっぱりおうちが1番楽しいんだよね、こうさんも( *´艸`)クスッ♪。
2011/4/26(火) 午後 8:08[ あんず ]さんより
我が家にはまだそんな経験ないですね。娘四歳は年少から給食たべてたし、なにせ保育園にいってたのでわりとすんなり、といっても一ヶ月はいきたくないと泣きましたが(笑)
保育園時代のほうがつらかったです。毎日毎日泣いてました。
でもさすがはあいさん。いろんな方法があるんですね
2011/4/26(火) 午後 8:26[ nozonozo ]さんより
こーさんよかったですね!!
うちも、、、保育園に行きたくない!!と年長までいってました。
私も「行きたくないよねぇ!!わかる!!」と何百回言い返したことか・・・(~_~;)年長まで泣いてましたよぉ!!
最後は、お友達と離れたくない!!といってました!!
子供ながら、ストレスを感じていたのか、夜泣きもひどかったです・・・
給食も先生によっては、昔、方式の先生もいらっしゃるみたいなんで、、、
こーさんがんばって!!ってか無理はしなくていいんですがね!!
ちなみに、うちの長男、年長中間くらいまで、泣いてました・・・
けど、そのときにこそ、いきたくないよね!おうちがいいもんねぇ!!といってましたよん・・・
2011/4/26(火) 午後 8:40riremamaさんより
さすがaiさん。子ども目線って言われても難しいですよね。
頑張りを強要するでなく、さりとてイヤなら幼稚園行かなくてもいいよでもなく、辛いところはそんなに頑張らなくてもいいよと。でも笑顔で行ってこようよと。
コーさんには先生から言ってもらえたことも大きかったんでしょうけど、頑張り過ぎず、給食を自らクリアできて、本人も喜びが大きかったと思います。
うちはこういう悩みがなかったけど、もし登園拒否とかあったらマジで途方に暮れたと思います。
全ポチ凸
2011/4/26(火) 午後 10:19[ みーと ]さんより
こーさん!頑張ったね!ポチ☆
aiさんは、とっても素敵なお母さんですね(*’Ⅴ`*)Happy☆+゜
私も見習わなければ・・・(^▽^;)
うちのこーさん(6年生)は、年少の時は、保育園で、年中になった時は、転勤でまた別の幼稚園へと・・・
環境が変わるごとに、泣く泣く。。。の毎日でした~
でも、今では、泣いた分だけ、しっかり者へと成長したと思います!
いっぱい泣いた後には、きっと!笑顔が待っていますよね!
aiさんの記事を読んで、もっと!子供と向き合って、育児をしたいなぁ~と思いました!
2011/4/26(火) 午後 10:28まーさんより
こーさんには そのやり方が正解だったんでしょうね。
その子によって違うかも 知れないけどなにがいいのかやってみるべし。
幼稚園も給食も両方きらいになったら 大変だもん。
だけど どうして給食が辛くなったんだろう
2011/4/27(水) 午前 6:25ココ・モカさんより
Aloha Catさん、おはようございます♪
いつもコメント&ポチリンコ☆ありがとうございます♪
同じ兄弟でもその子によって、ポイントが違うのが面白いなって思います(*^_^*)
この調子で楽しく通ってくれるといいなって思います♪
幼稚園は親も子供もほのぼの~~と行きたいものです^^
2011/4/27(水) 午前 6:52aiより
ロキロビさん、おはようございます♪
ロキロビさん・・・優しいです~~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ありがとうございます☆
ゆうくんも年少さんの時、頑張ったんですね!
反省だなんて言わないで下さい。
その場、その時その子にとってどう対応するのがベストなのかって、一番わかるのは母親だと思います。
私もこーさん本人には厳しいお説教もしますよ(*^_^*)
ゆっくり大きくなればいいって・・・
やっぱり教えてくれたのは上の子達でしょうか?^^
2011/4/27(水) 午前 6:57aiより
あんずさん、おはようございます♪
温かなコメントありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっぱり結果はワガママであり、それを容認する形には間違いはないと思う部分もあり・・・本当に嬉しいです。
「子供目線」に同感>あんずさんならそう言って頂けると思っていましたヽ(´ー`)ノありがとうございます☆
私も~っ!出来る事なら幼稚園も学校も行って欲しくないんだけどね(笑)シーっ・・ですね(*^_^*)
2011/4/27(水) 午前 7:07aiより
nozomamaさん、おはようございます♪
保育園時代は幼稚園が辛くて泣いていても、言葉で説得するのが難しいのでお母さんもしんどい思いをされたのでは・・と思います。
今回の給食拒否?もそのまま頑張らせることももちろん可能だったとは思います。子供って適応能力の天才ですよね☆
子供の性格や問題によって方法はさまざまだと思います。
時には叱り、時にはなだめたり?^^
やっぱりどうするのがベストか判断出来るのは母親かな?って思います(*^_^*)
2011/4/27(水) 午前 7:15aiより
riremamaさん、おはようございます♪
長男君。。幼稚園に馴染むまで大変だったとは聞いてましたが。。
年長さんまで泣いていたんですね!!
そしてriremamaさん、ずっと1番の味方でいてあげたんですね!
読んでいて涙が出そうになりました。
マイペースながら頑張って小学校に通っているお兄ちゃん。
偉いですね!!やっぱり子供1人1人には最適なペースがあるんだなって。それも大切な個性なのかな?って。。改めて思いました。
ゆっくりでも1歩1歩前に進んでくれると嬉しいですね☆
riremamaさん、素敵なお話をありがとうございました♪
2011/4/27(水) 午前 7:21aiより
みーとさん、おはようございます♪
そう言って頂けて本当に嬉しいです。ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こちらの言い分が伝わってくれるのが1番ありがたいのですが・・小さな子供にはなかなか難しい場合って多いですね。
「食べなくていいよ~」の前にも色々と説得はしてみたんですが、今はダメかな~っ?って(笑)
同じ物事を教えるにもその子その子でタイミングが違うんですよね。
上の子の超強烈拒否で、私も色々学んだ気がします^^
全ポチ凸ありがとうございますヽ(´ー`)ノ☆
2011/4/27(水) 午前 8:46aiより
まーさん、おはようございます♪
4人育児の3番目のこーさん。
ある程度慣れている部分はありますが、やっぱり今回のような行動を起こすのも、また記事にするのも自身が無い自分と不安はありました。わがままじゃん!と言ってしまうとそれまで~!なので。。
そんな中での温かなメッセージ。本当に嬉しいです。ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まーさん家のこーさん(こーちゃん)も幼稚園時代、沢山涙を流したんですね。
我が家の子供達も環境の変化に敏感で人見知りも強いので、こーちゃんの気持ち、そして見守るまーさんの気持ちがとてもよくわかるような気がしました。
>泣いた分だけしっかり者に♪泣いた後には笑顔が♪
とても良い言葉ですねヽ(´ー`)ノ
素敵なコメントをありがとうございました♪
2011/4/27(水) 午前 8:55aiより
aiさん、おはようございます!!
こーさん頑張りましたね~☆でもそれを見守るaiさんの子育て術もすばらしいわ~!!なるほどなるほど~です^^
確かに、上から目線では子供の気持ちは分からないですよね。
でも、自分が子供目線にまでなれないのが正直な気持ち。
そこを、親が変われば子供ももっと変わるんですね!!
さすが、子沢山、子育て暦があり、見習わないとって思いました。
まだまだ私にはそこまでの余裕すらないのです(汗)
昨日も本屋にいったらやっぱり子育て本・・・買ってしまいました(汗)
頭だけでも理解しようという思いですが、思いだけじゃダメですよね(汗)私も頑張ってみようと思いま~す♪
ステキな記事をありがとう!!
2011/4/27(水) 午前 9:01[ だいきママ ]さんより
ココ・モカさん、おはようございます♪
>その子によって違う>って!本当にその通りですね。
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
その子の性格や状況によって、対応の仕方を考えていくって重要な任務?のような気がしています^^
幼稚園生活。大きくなって振り返った時、辛かった思い出よりほのぼのと楽しい思い出ばかりだといいなって・・・(*^_^*)
給食・・・美味しくないみたいなんですよ~(笑)
仕出し弁当のお子様バージョンみたいな給食なんですが、上の子の時代から給食が苦痛で登園拒否になったーーなんてお話をよく聞いてました。他人事みたいに聞いてたら3人目にして!!って感じです(^_^;)
でも喜んで美味しく食べれる子供も沢山いますから、それはやっぱりこれからのやり方次第かな?好き嫌いなくなんでも食べれるのは幸せですからね~☆
2011/4/27(水) 午前 9:07aiより
だいきママさん、おはようございます♪
温かなメッセージ本当に嬉しいです。ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ワガママでしょ~!と言われてしまえばそれまで!のお話で、記事にするのに随分と迷いました(*^_^*)
なりゆき任せの楽チン育児なので子育て術なんて立派なものではありません。。
子供目線に戻るのも元々精神年齢が低いのでやりやすいのかもっ!(笑)
私もすーさんの時は一生懸命で、やっぱり育児の本も沢山読んでました。でも正面から向き合って育てた分、他の兄弟達と絆の深さは違いますね。私を知りつくしてる?!(笑)
だいきママさんはだいきママさんらしくが1番なのだと思います。
これからも一緒に子育て楽しみましょうね。
こちらこそ、素敵なコメントをありがとうございました☆
2011/4/27(水) 午前 9:26aiより
初めまして♪
お天気ママさん経由でこちらに来ました!
我が息子、今年年少で幼稚園に入りましたが、
好き嫌い多くて・・・2日からの給食が心配ですが、
もし同じようになったら「食べなくても良いよ!」って
言ってあげられるようにしたいと思います❤
ついつい!何で?!ちゃんと食べなさいって言いたくなるけど、
幼稚園に楽しく行ってくれることの方が大事ですもんね♪
先輩ママさんの意見、とっても参考になりました❤
2011/4/27(水) 午前 11:19[ あやの ]さんより
あやのさん、こんにちは♪初めまして(*^_^*)
ご訪問とコメント嬉しいです!ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
息子さんは年少さんなんですね♪
給食、楽しく食べてくれるといいですね~ヽ(´ー`)ノ
苦痛に感じている時はほんのちょっと待ってあげて1年2年かけて出来るようになれば充分だと思います(*^_^*)
これから頑張らなきゃいけない事、我慢する事。。
給食の他にも山のようにありますからね^^
私の記事に共感して頂いて嬉しかったです。
これからも子育て!共に楽しみましょうね♪
2011/4/27(水) 午後 0:11aiより
や、やばい・・・(涙)あたしも幼稚園の時、こーさんと同じに
なって、お弁当食べれなくなったんだ・・・。おかん、悩んだらしい
精神的なものだよね。頑張ってるのに頑張れは無理なんだよね・・・
私が外で食べられなくなった時も、「食べれなくてもいいよ」の
一言がきっかけで、どんどん大丈夫になった^^
aiチャンの選択肢はいいと思うよ!ただ、小学生になったら
ちょっと厳しいんだよね・・・。
2011/4/27(水) 午後 2:00haru_mako_426_327さんより
harumakoちゃん、ありがと~♪
harumakoちゃんもそうだったね。。。
そして父ちゃんの一言に救われたって聞いたよ(*^_^*)
幼稚園給食は苦手な子多いみたいだね。
今こーさんは年中さんだけど、給食に関しては2歳児最年少さんと同じだと思ってる^^
時間かかっても学校へあがるまでには何とか人並みに?食べれるように教えていけたらいいな♪
いいよいいよ。だけじゃ前に進まないもんね!1歩1歩だね♪
harumakoちゃん、ありがとう~ヽ(´ー`)ノ☆
2011/4/27(水) 午後 2:41aiより
aiさん、親から目線にブレーキをかけて 子供目線で考えての発言、、、こーさんにとっては なによりも心強かったでしょうね。
年中さんくらいにもなると きっと自分でも何をしなくちゃいけないっていうのが まわりの状況からも判断できちゃうんでしょうね。 でも できない・・・の狭間にいたこーさんの もやもやを aiさんが こーさんの気持ちによりそうことで すーっと消えたんですね。
すごい!!
見習いたいです^_^
2011/4/27(水) 午後 9:46[ わたげ ]さんより
お久しぶりです(^o^)
なれるまでは大変そうですね。
でも、お姉ちゃんたちの「幼稚園は楽しかった♪」っていうの
私の中1になる甥っ子も「幼稚園が最高だった♪」って言ってたの思い出しました。
早く慣れてくれるといいですね(*^_^*)
2011/4/27(水) 午後 10:08[ わかば ]さんより
そうそう!!
子どもの反応に~うまく対応できて~素晴らしい♪良かった~良かった~♪元気に園に通えるのが~一番だものね♪
親の対応って~本当に子どもへの影響力が強いんだな~と感じました♪
2011/4/28(木) 午前 0:05名無しさんより
わたげさん、おはようございます♪
温かなメッセージ嬉しいです。ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そうなんです。わたげさんのおっしゃる通りで、何とかなりそうな気がするけど、でも去年とは違うんだ。。もう年中さんだから。。
って。そんな不安な気持ちが伝わってきました。
時間はかかっても食に対する考え方や、集団生活の大切さ。
これからゆっくりとタイミングを見ながら教えていけたらいいなって思っています(*^_^*)
わたげさん、ありがとうございます☆
2011/4/28(木) 午前 6:30aiより
わかばさん、おはようございます♪
お久しぶりです!お元気でしたか?(*^_^*)
上の子達や甥っ子君の様に、振り返った時、最高だった♪楽しかった♪って言ってもらえるように幼稚園生活楽しんで欲しいです☆
頑張るのは子供自身ですから。。ちょっとでも前向きになれるように応援していきたいですヽ(´ー`)ノ
2011/4/28(木) 午前 6:35aiより
名無しさん、おはようございます♪
楽しく♪笑顔で♪
子供はそれが1番かと(*^_^*)
この調子で楽しく通ってくれたらいいなって思います。
温かなメッセージ嬉しいです。
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2011/4/28(木) 午前 6:37aiより
aiさん
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
う~む
aiさんの記事にはいつも考えさせられます
私、すぐイラッとして怒っちゃうんですよね
それが子ども達に悪影響を及ぼすだろうことはわかってるんですが…
子ども目線…
やってみます
2011/4/29(金) 午後 0:58[ まき ]さんより
まきさん、こんにちは♪
そう言って頂けると、恐縮ですが・・・嬉しいですヽ(´ー`)ノ♪
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
私もね。怒りますよ。。
ってかキレますね(笑)
その中で試行錯誤しながらどうしたらいいかな?っていつも考えてます(*^_^*)
2011/4/29(金) 午後 1:32aiより
初心者母の私にとって、aiちゃんの育児、毎回勉強になるよ。
なるほど~!って思った。
aiちゃん、やっぱり子育て上手~。
私は、わけも分からない時期から保育園にいれてるからか、
食い意地張ってるだけなのか、食べることに関しては今のところ大丈夫そうなんだよね。
保育園でも椅子に座ると、今か今かと待ってるみたいで・・・^^;
でも、何かしらで必ず壁にぶつかると思うから、そのときはaiちゃんを思い出して、子供目線で考えてみるよ!!
2011/4/29(金) 午後 2:32POOHさんより
POOHちゃん、こんにちは♪
名前アイコン♪無事登録出来たんだね!
めっちゃ嬉しいっ☆ありがとねヽ(´ー`)ノ
POOHちゃん!そう言って貰えて嬉しいし、逆に励まされる思いだよ。ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
姫ちゃん、保育園のご飯嫌がらずに食べてくれるんだ♪
嬉しいね~☆
うちも給食がイヤなんて3人目にして初めての経験だよ~
その子の性格にもよるし、状況にもよるし・・
怒ったりなだめたり?(*^_^*)
どうしようか迷った時は「自分が子供だったらこうかな?」って考えてみるのもひとつの方法かもしれないね♪^^
2011/4/29(金) 午後 4:11aiより