行き当たりばったり?洞爺湖キャンプ場へ車中泊の旅♪
公開日:
:
おでかけ
夏休みも終わりに差し掛かった、8月15日~16日。
家族揃って洞爺湖(とうやこ)へ行ってきました♪
毎年、夏期間は仕事が忙しい旦那さん。
いつからいつまで休みがとれるのか。
・・そもそも休めるのだろうか?((((;゚Д゚))))
とか。
長女すーさんの部活と友達との約束は?
とか。
ギリギリまで予定を立てることができず。
旦那さんは・・・
「洞爺湖の花火が見たいかな。」
「大きい車になったから、どんなもんだか車で寝てみようか。」
という意見。
私は・・・
「子供達を海水浴場に連れていきたいなー。」
という意見。
そんな夫婦の(地味な)意見を合算(?)して・・・
「そっち方面の海へ行きつつ、洞爺湖のキャンプ場で車中泊をしてみようじゃないかっ♪」
ということになりました。^^
今日は、そんな行き当たりばったりの旅の様子を、各スポットの情報をお伝えしつつ書き綴ってみたいと思います。
とっても長くなりそう・・
洞爺湖方面にお出かけの方は、参考程度にサーっ!と目を通して頂ければ幸いです。^^
さぁ♪いってみよーっ☆
有珠海水浴場へ♪
まず始めに向かった先は、『有珠(うす)海水浴場』。
途中の道のりでは、有珠山を見ることができます。
お天気は、くもり空&途中にわか雨・・
だけど今日しかないっ!強行突破!(笑)
そして到着♪
天気のせいか、キャンプや海水浴に来ている人は少なめでした。
寒いかなー・・と思いつつ。
気づけば子供達は海の中へまっしぐら♪
2年ぶりの海に大喜びでした。
砂に埋まるオデ。^^
お父さんと海の生き物探しをしていたこーさんは、大きなコンブをGET☆(笑)
結局、午後になっても気温は上がらず・・
水着で砂浜にいるか海の中にいれば快適。
だけど、海に入って濡れた体で陸にあがると((((;゚Д゚))))カタカタカタカタ・・・
早めの退散となりました。
有珠海水浴場は、水の透明度は低め。砂浜もサラサラとしていないので砂遊びにはちょっと物足りないかなー・・といった印象。
でも、波が穏やかで浅いので、小さな子でも安心して海水浴ができます。
岩場へ行くと、小さなカニや貝を捕まえて遊ぶこともできますよ♪
位置情報などの詳細はこちらから確認できます。
▶有珠海水浴場・キャンプ場 | 伊達市観光物産館-情報サイト
洞爺湖キャンプ場へ♪
次に向かった先は、宿泊場所となる予定の洞爺湖キャンプ場。
湖に向かって、右端から「曙公園」→「中央公園」→「小公園」と、湖畔に沿って、横長に3つの公園が隣接しているキャンプ場です。
目の前に広がる景色が最高♪
それぞれのキャンプ場をかる~く見比べて・・
我が家が宿泊場所に決めたのは、『曙公園』。
理由は、駐車場からキャンプサイトへの距離が一番短かったから。
こんな感じの距離感です。
今回は車中泊なので、簡易テントを広げて・・
バーベキューをしたり♪
サッカーしたり♪
バドミントンも♪
テントの中で宿題をやってる人もいました。
※注:決して勉強熱心な訳ではなく・・本当に間に合わないため。(笑)
夜は花火を楽しみ。
この旅の目的のひとつ。
洞爺湖ロングラン花火大会を見ました♪
ち・・・
ちっさっ!!(笑)
洞爺湖温泉街とは対岸に位置するキャンプ場なので、花火大会は遠くに見えますが夜景はとても綺麗です♪
曙公園・中央公園・小公園のそれぞれの特徴は?
今回、キャンプ場を決めるのに、3つのキャンプ場それぞれを「かる~く見比べて」と書きましたが、翌朝になって気づいたのが・・
『曙公園だけ水洗トイレじゃなかった!!』ということでした。
・・・Σ(゚д゚lll)ガガガガーン・・・
他もそうだと思ってた。。
特に5歳の末っ子。
初めての、しかも夏場のトイレはかなり衝撃的だったようで、泣きながら・・(;><)
でもまぁ。。それも良い経験なのかな。
曙公園は、トイレは水洗ではありませんが、炊事棟はあります。
湖畔の端に位置しているので人の行き来が少なく景色も最高に綺麗♪
芝生の上か、湖水浴ができる湖畔にテントを張ることができます。
そして、駐車場からキャンプサイトへの距離が近い。そんなメリットがあります。
一方、中央公園・小公園は、駐車場からの距離は少しありますが、清潔な水洗トイレと炊事棟が完備されています。
テントを張る場所も、湖水浴を楽しむなら砂浜、日差しを避けたい場合は木の下、芝生の上など、空きがあれば好みの場所が選べます。
小さなお子さん連れで、テント泊ならこちらがおすすめかな。^^
初めて訪れる方は、3か所とも実際に歩いて見比べてみるとよいかもしれません。
ちなみに料金ですが、車中泊(駐車場宿泊)の場合、ワンボックスカーだと1000円。
だけど、今回簡易テントを置いていたので、『テント小』の値段で利用できました。
巡回に来る方に、環境維持管理費として料金を支払うシステムになっています。
1泊の料金での利用時間は、16時から翌日の16時まで。
時間を忘れてゆったりと過ごすこともできますね♪
位置情報や料金などの詳細はこちらのサイトで確認できます。
▶洞爺湖町曙公園・中央公園・小公園キャンプ場のスポット&イベント情報 | ウォーカープラス
キャンプ場周辺にある立ち寄ったスポット♪
洞爺湖、曙公園・中央公園・小公園の周辺には、日帰り温泉、水の駅、コンビニなどがあります。
日帰り温泉は、キャンプ場前の通りの看板を目印に進んだ、山の上にある町営浴場『洞爺いこいの家』。
レトロな建物ですよね。^^
小さな温泉施設ですが、観光客だけではなく地元の方も訪れるようで意外と賑わっていました。
料金は、大人(中学生以上):440円、小学生:140円、幼児:70円とリーズナブル♪
浴場と休憩室は、湖側が全面ガラス張りになっていて、温泉に浸かりながら洞爺湖の綺麗な景色を見ることができます。
※シャンプー・ボディーソープは置いていませんので、タオル類と一緒に持参した方がいいです。(売店で買うこともできます。)
温泉でゆったりと疲れを癒した後は、キャンプ場のすぐ側にある『とうや・水の駅』へ。
目の前の洞爺湖を眺めながらブルーベリーソフトクリームを食べました♪
・・普段なら晩御飯準備でキッチンに立っている時間帯・・
なんて素敵なんだっ!ってね。
喜びを噛みしめました。(笑)
子供達は、水の駅の目の前にある『宮武とうふ店』さんでソフトクリームをセレクト。
色んな種類があっておすすめです♪
お店のご主人もとても優しくて親切でした☆
そして、キャンプ場近くで買い出しが出来るお店は、『セイコーマート洞爺店』。
隣にAコープもありますが、こちらは閉まっていました。
セイコーマートは、朝7時から夜11時まで営業しています。
車ですぐの場所ですが、ちょっとわかりにくかったので地図のリンクを貼っておきますね。
▶セイコーマート洞爺店 | Googleマップ
魚採り網を持って浮見堂公園へ♪
朝の洞爺湖。
青空が出ていたらもっともっと綺麗なのでしょうね。
湖の中央に写っているのは『浮見堂』。
この周辺は『浮見堂公園』といって、位置は小公園の隣になります。
この公園にある大きな池は、小さな魚や小エビがとれるスポット♪
・・というのは、旦那さんが網とバケツを持っている方に聞いてきた情報です。^^
まずはお水をスタンバイ☆
子供達、夢中になって楽しんでいました♪
こ~んなにいっぱいっ♪
この日から1週間経ちますが、今も我が家の水槽でエビ達は元気に泳いでいますよー♪
o(〃^▽^〃)o
旅のクライマックスは登別伊達時代村へ♪
洞爺湖の近くのスポットではないのですが、ルートによっては帰り道となる『登別伊達時代村』にも行ってきました。
宿泊費が500円で済んだので、ちょっと奮発。^^
伊達時代村は、かれこれ20年・・以上前かな。
銀行勤め時代に社員旅行で訪れた以来。
一度子供達を連れて来たいなーと思っていたスポットです。
江戸時代にタイムスリップ☆
この町でお買物をすると、「円」が「両」になります。^^
野外アクションショーや、花魁ショー、忍者屋敷劇場、コメディ劇場など、俳優さん達が目の前で演じる舞台は迫力があって楽しめます。
また、巻物に書かれたヒントを解きながら宝探しをするイベントにも参加しました♪
洞爺湖でエビとりに夢中になりすぎて・・(笑)ゆっくりと村の中を見てまわる時間が足りなかったのがちょっと残念。
コメディ劇場の俳優さん&時代村のイメージキャラクター「ニャンまげ」と記念撮影☆
写真に入ってくれない長男かー君も楽しそうでしたよ♪
料金やイベント情報などの詳細は公式ホームページで確認できます。
▶登別伊達時代村 | 公式ホームページ
休みが取れたら、洞爺湖方面の海とキャンプ場に行こう!とだけ決めていて・・
実際行ける日にちが確定したのは2日前。
キャンプ場のリサーチをしたのは、出発前日で。
雨の場合の予定は未定。
エビとり&時代村は当日決定。(^_^;)
まさに行き当たりばったりのきまぐれな旅でしたが、家族揃って楽しい時間を過ごすことができました。
だけど・・・
8人乗りの車に、6人寝るのはやっぱり狭いですよね。(笑)
ドライブ中にウトウト~って寝るのは気持ちのよいものですが、夜の睡眠となったら話は別だということが判明。w
足を伸ばしてゆったり寝られるのってありがたいことなんだーっ!って、実感できた旅でもありました。
次は、テント泊かバンガロー泊なんかがいいなぁ・・なんてね。^^
ということで。
今日の更新は『行き当たりばったり?洞爺湖キャンプ場へ車中泊の旅♪』
2015年、夏休みの思い出記録でした♪
長文に最後までお付き合いいただきありがとうございます。。☆

関連記事
-
-
三笠北海盆踊りへ行って来ました♪/2013年夏休み☆
海へ出かけた翌日の8月15日は、旦那さんの実家に帰省しました。 16日の午後には、長女すーさんの部
-
-
札幌市青少年科学館はとにかく『無料!』が嬉しい屋内遊び場スポット♪
札幌市青少年科学館。 前記事の札幌円山動物園同様、私にとって子供の頃から何度も訪れたことの
-
-
北海道グリーンランドのおすすめイベントと観覧車から見えるもの☆
とある良く晴れた春の休日。 家族みんなで、岩見沢にある「北海道グリーンランド」へ行って来ました♪
-
-
新千歳空港の子供と遊べるスポットいろいろ♪
前記事、前々記事に続きまして、新千歳空港へのお出かけレポートです。(笑) 『こびとづかんのは
-
-
ポロピナイ(支笏湖)の釣り堀で遊んできました♪~2015年GW記録~
ゴールデンウィーク。終わりましたね。 休み明け早々、今日は小学生組のダブル家庭訪問でした。 ホ~
-
-
2014年 第65回さっぽろ雪まつりへ行って来ました♪
2月8日 土曜日は、さっぽろ雪まつり大通り会場へ行って来ました♪ 実はかなりの強行スケジュール。
-
-
キッズスペースが超充実っ!札幌カートピアジャンボ
昨日の日曜日は、札幌市清田区美しが丘にある「カートピアジャンボ」に行って来ました♪ カ
-
-
鹿公園に行って来ました♪
14日の日曜日は、北海道勇払郡安平町にある【鹿公園】に行って来ました♪ 旦那さんから「ちょ
-
-
久しぶりの電車と今どきのプリクラ体験♪
。 9月16日月曜日。3連休最終日。 長女すーさんのリクエストで隣町のショッピングセンターま
-
-
札幌円山動物園『夜の動物園』はある意味リアルで楽しいスポット♪
札幌円山動物園。 初めて行ったのは、幼稚園のバス遠足だったかなー。 私にとって、とても慣れ親しん

Comment
楽しい小旅行だったね^^うちも同じだけど
屋外イベントは、お父さんと子供達の最高の
スキンシップの場だと思う。普段のお父さんと違う顔が見れて、子供達も嬉しいと思う
うちの場合が、女の子で思春期となると特に良かった♪
短い休みに、凝縮して楽しめたね。来年もいけるといいね。
fooちゃん、お疲れのところコメントありがとう♪
普段一緒に過ごす時間が少ないお父さんとのイベントは、貴重なものだよね。
子供達なりに改めて、お父さんに感謝する2日間になったんじゃないかなって思うよ。
そっちも家族揃って思い出作りができて良かった♪
来年も行けるように頑張らなくちゃね。^^
新車!車内ゆったりの高級車ですよね~いいなぁ。
でも、寝るには確かに6人は狭いですよね~
昔、車中泊したことあるけど眠れなかった。
でも、車でお出かけあちこち行きたくなりますよね!
うちの旦那は、最近日帰り旅行ばっかり計画してきますよ~
道の駅巡りだとかね(笑)
いつまで子供たちも一緒にいけるかわからないですもんね。
行き当たりばったりでも、行けるときに楽しみたいなぁって私も思います。
うちの長男も宿題間に合うのかな?
お天気ママさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
いえいえ~っ!新車じゃないんですよー。
中古も中古で、10年前の車です。
走行距離も前の車より走っているんですが、オーナーさんが大切にされていたようで見た目はとても綺麗です。
でもやっぱり、寝るのは狭いですね。(^_^;)
道の駅巡りも楽しそう♪
そして、電車の旅もいいですよね。
なんてったって、ビール飲めるしっ☆(笑)
なかなか旅行に出かけられない我が家ですが、これからも思い出作りが出来ればいいなって思います。
ほんと、全員揃っての旅行は貴重な思い出ですよね。
宿題ね・・
結局最終日に手伝うハメに。
まぁ、いつものことですけどね。^^
長男くん!ファイト~☆
家族みんなで楽しんで良い思い出になったみたいで良かったですね(^0^)/
それにしてもブログを読ませてもらって、我家と家族の人数が同じなので
「うちと同じだぁ~!」と思った事が結構ありました。
うちも高2くん・中2くんも含めてまだ子供達みんな家族との旅行とかも
嫌がらないでついて来てくれるんで、ありがたく思っています。
わが家の旅行も長男くんと次男くんの部活の休みを聞いて、2日前位に
旅行を決めて、それからお酒飲んでる(笑)暇も無く準備に追われてます(笑)
うちの夏休み締めは、毎年恒例の「あそびーち」に2泊3日でキャンプに
行きましたよ~(^O^)
今年はドリームビーチの閉鎖もあって、若い兄ちゃん達も含めて人が多かったです。
6人ぶんの3日間の食糧や飲み物やスクリーン・テントで引越し(笑)する位の大荷物でした(^_^;)
2日目は、番屋の湯にも行けたし海キャンプも楽しかったです♪
家族の思い出って大事ですよねぇ~(^_-)-☆
それにしても「いこいの家」や「宮武とうふ店」は知らなかったので参考になりましたm(_ _)m
ごめんなさい。文書が長すぎてコメントじゃ~なくてメールになってしまってますねm(_ _)m・m(_ _)m
最後に!うちの長男くんも海に行く前日に朝方くらいまで宿題やってて、海にも宿題持って行ってたけど、当然するテンションでも無く海から帰ってきて夜中までやって終わらせてました(^_^;)
aiさん家の車、10年経ってても綺麗ですねぇ~うちは10年以上経ったワゴン車で今年から自動車税が上がってしまって、そろそろ入れ替えかな~と思って財布と相談してます(笑)それにしてもお金貯めれるのは、子供が義務教育の時だって聞いた頃があったけど、今の世の中ねぇ~って話題が暗くなるのでサヨナラします\(^^)/
長いコメントですみませんでしたm(_ _)m
トシさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます。
ギリギリまで予定が立てられない。。同じですかー♪
宿題間に合わないのも同じですね♪(笑)
それにしても、高校生になっても一緒に旅行に行けるって素敵ですね。
我が家も目標にしたいです。
石狩の海に行かれたんですね。
2泊3日のキャンプ!
6人分の食料持参のアウトドアの旅は、まさにお父さんの努力あってのイベントですよね。
本当にお疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ☆
北海道の中古車は、融雪剤で足まわりがサビているものが多いですが、この車は群馬から来たものなので、とても状態が良いです。
・・実は、あまりの家計の苦しさに、車を持たないという選択肢も考えた位なんですが(笑)良い条件の車に出会えてよかったかなって思います。
そのぶん一層努力しないと・・って感じですね。^^
温泉とソフトクリームの情報。
お役にたてたようでとても嬉しいです♪
PS.コメントの際、メールアドレスは必須ではありませんので省略していただいても大丈夫です。(わかりにくくてすみません。)
こんにちわ(^_^)
メアド省略しても良かったんですね~(^_^;)
家族が多いと家計が大変なのは同じですよォ~!
うちは子供達には、お金持ちでは無いとは言ってますが、
「ビンボー」だとか「お金が無い」とは言わないようにしてます(^^)v
子供には「お金はあまりないけど、人様には迷惑かけて無いからって!」って
威張って言う事じゃーないんですけどね(笑)
今年になって知ったんですが小学校の高学年位になると子供同士で
「○○ちゃん家って貯金いくらあるの~?」とか「○○ちゃん家はお父さんの給料良いみたいだよォ~」とか話たりしてるとかって聞いて、一瞬、「子供同士でそんな話してんだー」ってビックリしましたよ!
お金は無いけど家族の思い出や、家族の調和はお金じゃ買えないと思って日々頑張っています(^^)v
ちなみにうちの長男くんは通学代金に毎月\22000位かかっております。
その他に、こずかいだとか、授業料の無料以外の教材費とか、部活にかかるお金が
年に数万円・・・・ってまた暗い話になるんで終わりにします。
お互い頑張りましょう~(^^)/~~~
トシさん、こんにちは♪
再びのコメントありがとうございます。
アドレス入力は、手間がかかりますよね。
お伝えするのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
>家族の思い出や、家族の調和はお金じゃ買えない
↑トシさんのご家族に対する想いがとても伝わります。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
部活動にかかるお金の多さは、中学校でも痛感していましたが、高校ではさらに。。といった感じですね。((((;゚Д゚))))。。
今後、少しでも子育て世代に優しい社会になることを切に祈ります☆
はい♪
これからもお互い頑張りましょう!