先生からの電話☆子だくさん育児
公開日:
:
最終更新日:2013/11/10
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
我が家の第2子、かー君。小学1年生☆
昨日の夕方、担任の先生からお電話がありました。
簡単な挨拶の後、先生からの第一声は。。
「漢字が書けないんですよ。」でした。
「勉強の事ね。。。」正直ホッとした私がいました。
お友達を傷つけてしまったとかそんな話じゃなくてとりあえず安心しました 。
かー君の先生は女性の先生で、毎日学級通信を発行して子供達の様子を伝えて下さったり、誕生日には手作りのバースデーカードをプレゼントして下さったりと、とても心のこもった対応をして下さる先生です。
でも。。なんとなくしっくり来ない部分もありました。
親も先生も人間同士ですから「相性」というのもあるのかもしれません。
電話でのお話に戻りますが、「漢字が書けない。テストで点数を採れない。教えても覚えない。」というお話。
そして「お母さん、大変でしょうけど」と何度も言われました。
きっと私だけでは無いのでは?と思います。この言葉、子だくさん母が1番言われたくない言葉ではないでしょうか。
「兄弟多いからね。出来なくてしょうがないね。。。」
こんな風に思われないよう、子供に迷惑をかけないように母は必死です。
正直、学力面でそれほど、かー君が劣っているという感覚は持っていませんでした。
2学期の三者面談の時も「ひらがなが上手に書けません。見てあげていますか?」と言われた時も、
「そうかな?かー君のペースで充分頑張ってるよ。」と心の中で思っていました。
毎日の宿題も音読も、ピアノ練習も意欲的に取り組んでいるように見えるかー君。
教育に関する意見はさまざまでしょうけど、私としては満点です。
それとも、普段の生活の様子で「かまわれてない感」を気にされてるのかな?。。
なんて反省したりもしましたが、ネガティブになっても仕方がないので、行動に移す事にしました。
「家庭学習」
現在4年生の長女すーさんの場合は2年生から「自学ノート」と言って、見開き2ページを使って自分で出題して問題を解き、家庭で丸つけをして提出する形の宿題です。
今現在は、漢字練習が主なのでほとんど子供任せですが、↓の様に問題を作ってあげていた時期もありました。
1年生のかー君は毎日、漢字か算数のプリントを1枚もらって来ます。
丸つけは先生がしてくださいます。
漢字の場合は、私がノートに出題形式で書き写してから、アドバイスしながら一緒に取り組んで行く事にしました。
キレイな字ではありませんが、右ページの問題、ほとんど書けていましたよ~。(*^_^*)
先日、こーさんの水ぼうそう発見が遅れた記事に対して、沢山の温かいメッセージを頂けた事、とても嬉しかったです。
今回、先生からの電話で自らを反省し、ちょっぴりブルーになりつつありましたが。。
こうして前向きに(ヘタすると自信過剰な位?(笑))記事にする事が出来ました。
本当にありがとうございます。

関連記事
-
-
深い後悔・・・☆保護者同士の難しさ
何やら神妙なタイトルです。。。 私には子育て史上最大・・・ 人生で最大クラスの後悔している事
-
-
北海道は冬本番♪雪☆子供☆私
「今年は冷え込む日が多いけど、雪少ないね~♪」 なんて思っていたら。。やっぱり来ました!!大雪です
-
-
ある意味ホントの・・・??(*^_^*)☆
我が家の第3子、次女こーさん、年少☆ 通信教材のダイレクトメールが送られてくるのがとても楽しみです
-
-
今年も恒例?今年は特別?幼稚園親子遠足☆
先週火曜日は、毎年恒例☆ 幼稚園の親子遠足がありました。 かなり肌寒い1日。。ジャン
-
-
73.1週間のお弁当☆雨の十五夜とかー君の珍解答。。^^
9月30日日曜日。 この日は町内一斉清掃の日でした。 そう。。朝7時から。。Σ(゚д゚lll)(
-
-
敬老の日参観日とボケボケ幼児学級。。
変なアングルですみません。^^ 先週金曜日は、幼稚園の「敬老の日参観日」に行って来ました♪
-
-
赤ちゃんのニックネーム☆
4兄弟の末っ子、「しー君」のニックネームは「オデ」である。 兄弟達も「オデ、ウ〇チした
-
-
アメーバピグ初挑戦☆~その後♪~
本日2回目の更新になります。(*^_^*) 以前記事にしました「アメーバピグ」のお話になります。
-
-
どうしてますか?(^^)☆旦那さんのお小遣い
「オレの小遣い、金額決めようと思うんだけど。」 旦那さんが突然言いだしました。
-
-
夏の思い出作り☆再び・・・♪
昨日、日曜日。2週連続旦那さんがお休みでした♪ 「もう1回海に行くぞ!それともどっか行きたい所ある

- PREV
- こーさん残念☆かー君授業参観
- NEXT
- サラダ油の恐怖Σ(゚д゚lll)ガーン☆
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
お母さんは大変だな~と読んでてしみじみ思いました。先生とのやりとりまで大変だね~。教育やしつけ。何かと課題が沢山有りすぎるね。
私はまだ子供がいない分、ブログ読んで凄く勉強になりますよ♪
aiお母さん頑張ってね☆ 応援ポチリンコ!
2011/2/25(金) 午後 11:16Aloha Catさんより
わかり過ぎるほどわかってしまったロキロビです!!
aiさん、ロキロビもやっとみいちゃんととことん話して
立ち直りましたよ~♪今日はありがとうございました(*^_^*)
確かに、『お母さん大変だね、お姉ちゃんも可哀想』
私が今のみいちゃんの担任の先生に言われた言葉です。
もし、みいちゃんに親として出来てない事があるとすれば
それはロキロビのずぼらな性格のせいであって、決して
弟妹たちのせいじゃありません!!
これ、飲みこんで言わなかったロキロビの心の声です(*^_^*)
aiさんの問題ノート、愛をたくさん感じました!!
ロキロビにはこんなこと、できません…素晴らしいです♪
漢字の練習のみで後は本人任せです、反省しました(+_+)
みいちゃんの担任の先生も教育熱心な先生です。だからロキロビの
のんびりな育児が子供をかまってないって見えたんでしょうね。
でも、その先生のおかげでみいちゃんが成長できた事もきっとある…
そう思ったら先生を嫌いにならずに済みました(*^_^*)
aiさんに満点って思ってもらえてかー君幸せですね♪
2011/2/25(金) 午後 11:35[ roc**robin*ove ]さんより
私はまだ経験してない領域だから、今の小学校の教育とかまだよく分かってないんだけど、勉強のことで電話がかかってきたりするの?
(私の時代はなかったなぁ・・・何年前だ??)
しかも面談でも言われるんだぁ。私、へこんで悩みそう。
aiちゃんは、かー君の頑張りちゃんと見てるし、
認めてるし、素晴らしい母さんだよ☆
こんな風に子育てしていきたいなぁと、私の目標母さんです。
前向きに、自信過剰な位(笑)が調度良いよね☆ポチッ
2011/2/26(土) 午前 0:17POOHさんより
相性はありますね(*´ω`*)これは仕方ないですね。
担任の先生は教育熱心で、かー君のことを思っているからこそのお電話だったのでしょう。
これから、子供の数いろんな先生方と出会うと思います。いろんな言葉をかけられると思います。ほとんどの先生は、教職という職業につかれてるだけあって、志もあり尊敬できる先生がほとんどですが、中には、自分の思いと反する言葉を言われる先生もおられるかもしれません。ですが、それはその先生の意見として受け止め、aiさんは自分の考えに自信を持って、振り回されることなくaiさんらしくいけばいいのだと思います。
私ね、子供の勉強に関しては全く全く何もしてないので(;-_-)、自宅学習を子供たちときちんと向き合うaiママの素晴らしさに驚愕しちゃいましたよ!。すごいなぁ(☆ω☆*)!!。
2011/2/26(土) 午前 2:33[ あんず ]さんより
お勉強のことで担任の先生から電話がかかってきたりするんですか。ふむふむ
なんだかマメな先生なんですね。ちょっとおせっかいのような…
でも「この子たちを立派に育てよう!」とかー君たちのことを思って意気込んでいるのかもしれません。
ただ「子だくさんだから」っていうのはちょっと失礼ね!怒
しかしまぁそんな無神経なこと言われたら、私はその場でキレちゃいますけどね(゜-゜)笑
すーさんのノート凄いですね!!
aiさんが作ったの!?本当にびっくり!!
私お仕事を続ける予定だし、ちむにここまでしてあげれるか不安だわ。。。
みんなから「大丈夫?子どもが疎外感・孤独感に苛まれて、性格まがらない?」とかってよく言われます…怒
aiさんみたいないいママに育てられてたら、4人とも素直でいい子に育つこと間違いなし!
2011/2/26(土) 午前 8:04すぎりささんより
おはようございます(*^。^*)
aiさんの小学校は、クラスが少人数ですか??
担任の先生が、そんなことで、電話してくるってびっくりしました。
っていうか、うちは、32人クラスにいるせいかな???
けど、勉強面で、電話してくるって、びっくりしましたΣ(=゚ω゚=;ノ)
カー君のノートみたけど、うちの子より、すごいですよ。
字もきれいにかけてるし、、、、なんで、そういう風になったのか不思議ですよ。うちは、めんどくさがって、宿題すらあやうい状況なのに、、、全く、問題ないですよ。
ブログみてるかぎりじゃ、みんな、素直だし、すばらしいと思いますよ(^^♪先生が、ちょっと一生懸命なのかもしれませんね。学力upを推進するあまりの行動なのかな??本当に、びっくりしました
うちの小学校では、まず、きかないですね。
1000人越えの大きな小学校だからかな??本と、ちょっとびっくりしました(*_*)
すーさんすごいですね。。。びっくりですねぇ!!
うちは、一人でも、そこまで、してやれる自信ないですよ!
またまた、みなさんみたく、気の利いたコメしてないですが、
aiママだったら
2011/2/26(土) 午前 8:47riremamaさんより
↑切れたですね。。すみません
大丈夫ですよ。
子供さんみんな、ニコニコだしですね(^^♪
ながくなってもうしわけないです。
2011/2/26(土) 午前 8:49riremamaさんより
そっか~・・・。幼稚園と違って、先生は一人一人とじっくり
向き合ってるわけじゃないから、aiちゃんがOKな範囲であれば
スルーした方が楽かも・・・。それよりも、いいところを褒めて
ほしいね!皆同じじゃつまらないしね^^
2011/2/26(土) 午前 11:30haru_mako_426_327さんより
お母さん、大変でしょうけど
この言葉よく言われますよね。でも、私は素直に受け取ることにしてますよ。
そうですよ!!母は大変なんです!って(笑)
勉強やその他のこと良く見ておられますよね。
私は、音読さえ聞いていないダメ母ですよ。丸付けさえもめんどくさいですもん(苦笑)
本人が漢字好きじゃないのかな?
aiさんからみて、満点ならいい気がしますが・・・
確かにどんどん漢字が増えていくので頑張って覚えないといけないのはいけないのでしょうが・・・
かるーく受け流しちゃうことも必要ですよ♪
2011/2/26(土) 午後 0:43[ お天気ママ ]さんより
うーん個人差じゃないですか。うちの旦那さんなんて小学生のとき粘土であそんでいて授業きいてない、今でゆう問題児だったし。大器晩成型なんちゃいますかー
2011/2/26(土) 午後 2:13[ nozonozo ]さんより
先生との相性・・・ありますね・・・。うちの場合は、先生と私は、同じような歳なので、感覚的に似ているところもあるのですが、
ん???ってところもあります。
漢字の問題を作ってあげているだなんて、aiさんすごいです!!
とにかく毎日宿題があって、宿題をこなすのに精一杯で、
すぐ出来る日もあれば、なかなか出来なくて、
深夜になってしまうまで、やりたくなくて・・・でも
やらないといけないしの葛藤で、ぐずってたりなんて日もあります。
2学期の懇談の時は、音読もまだ拾い読みですね~
頑張っていただかないと、2年生からは教科書の字も増えてきますしと言われました(汗)興味がないときにいくら教えても頭に残らないので、低学年のうちは、勉強以外の人として必要なマナーや道徳、
人との関わり方など、身を持って理解していくことも
大事かなと思って、多少の勉強の出来が悪くても
やる気になれば追いつくでしょうって・・・そう思うように
しています。かー君、漢字、丁寧に、上手に書けていますね!!
感心しちゃいます!!
2011/2/26(土) 午後 7:39[ だいきママ ]さんより
うちもよく言われます。
「お忙しいとは思いますが・・・」
先生にもよるとおもいますが、レールから外れる子=問題児=家庭に問題ありと考える先生、学校関係者多いと思います。そしてそのことで何度腹が立ち、落ち込み、憂鬱になり、立ち直ったか・・・
でも何を言われても絶対に変わらないことが1つだけあります。
それはこの母が何があっても子供たちの1番の理解者で見方であるということです。
負けてなるものか~~!!って感じですよ。
2011/2/26(土) 午後 9:12名無しさんより
Aloha Catさん、おはようございます♪
子育て、色々ありますね。
小さな時は「対自分」の問題だけでしたが、外の世界に出て行くようになると、難しいね。。って思える事も増えて来ました。
良い意味で参考になればとても嬉しく思います。
応援ポチリンコ!いつもありがとうございます♪♪
2011/2/27(日) 午前 6:47aiより
ロキロビさん、おはようございます♪
笑顔のロキロビさんとみいちゃんに戻って良かったです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
先生から電話を頂いた時、真っ先にあんずさんブログでのロキロビさんのコメントを思い出しました。
自分の至らない部分を自覚しているから、そう感じてしまったのかもしれませんが、正直ちょっと痛い電話でした。
休み時間に呼び出されて個人練習をして頂いているみたいですが、休み時間と給食だけが楽しみなかー君(笑)ちょっと可哀想です(^^)
これから少し親子で取り組んで頑張ってみようかなって思います。
本人も嬉しそうなので良い機会かもしれません(*^_^*)
温かいコメント本当に嬉しいです。ありがとう~☆
2011/2/27(日) 午前 6:53aiより
POOHちゃん、おはよ~♪
勉強面で電話が来たのは初めて。
今学期末だから、1年間の漢字テストの総まとめをやっていて、満点採って合格しないとダメなんだって。。
電話が来るって事は相当なものだろうって、びっくりして一緒に宿題やってみたんだけど、???って感じ(笑)
そこそこ覚えてるし、字もすーさんが1年生の時より丁寧に見えるんだよね。
熱心な先生なんだよね。って前向きに思うようにしたよ(*^_^*)
POOHちゃん、温かいコメント本当にありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いつも励まされています。
ポチもありがとね☆
2011/2/27(日) 午前 7:01aiより
あんずさん、おはようございます♪
温かいコメントありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
かー君は間っ子で手がかからない分、自分にも至らない部分があると自覚しているんですよね。
でもいざ、指摘されるような出来事があるとつい沈んだ気持ちになってしまう自分がいます。。
良い機会を頂いたかな?って思います。
>先生の意見として受け止める>振り回されることなく自分らしく>素敵なコメントだと思いました。本当に嬉しかったです。
ノート作りは自分が勉強になるので、一石二鳥ですね~っ(笑)
2011/2/27(日) 午前 7:08aiより
スギリサさん、おはようございます♪
勉強面で、指摘やお電話を頂いたのは初めてでした。
よっぽど息子の出来が悪いか、とても熱心な先生か、だと思います。
(後者だと思いたいっ。。。(笑))
すーさんは3年生位の時に「無気力モード」に突入して成績が落ちていたので、時間があるとき問題作りしていたんです。
自分が勉強になっていいですね(笑)
成績はあまり気にする方ではないのですが、せめて義務教育期間だけでも「楽しんで」学んで欲しいと願う私です(*^_^*)
スギリサさんはこれから忙しくなると思うけど、しっかりした考えを持っている方だから絶対大丈夫♪
ちむさんも真っ直ぐに優しい男の子に成長してくれると思います。・゚・(ノ∀`)・゚・。
とても嬉しいコメント、ありがとう~☆
2011/2/27(日) 午前 7:15aiより
riremamaさん、おはようございます♪
こちらの小学校も1クラス35人前後の比較的規模の大きい小学校です。
その中でこういった電話が来るのですから、良い意味でとらえれば子供の事をよく見ていて下さる先生なのかなって思います。
2年生も予定では同じ先生なので、春の家庭訪問でのお話で確信できる物があるのかな?ってちょっと今から怖いですね(笑)
「漢字を覚えないから家庭でなんとかして下さい。」って「何のための学校?」って正直思う部分もありますが、前向きに考えて親子でちょっと頑張ってみようと思います。
本人、嬉しそうにしてますしね(*^_^*)
温かなコメントとても励まされました。本当にありがとうございます☆
2011/2/27(日) 午前 7:26aiより
harumakoちゃん、おはよ~♪
いい先生だと思うんだけどね~。。
私とは考え方がちょっと合わないのかなぁ(^_^;)
確かに、いい所を褒めてくれないな。。(いいとこ無しっ?(笑))
少し前まで、毎日休み時間指導してくれてたみたいなんだけど、前記事に書いた「頭がいたいよ~」の時期と重なるんだ。
かー君にとって何が1番かって考えるようにこれからちょっと親子で頑張ってみるよ。
ありがとうね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2011/2/27(日) 午前 7:31aiより
お天気ママさん、おはようございます♪
さっぱりした考え方、とてもカッコいい♪って思っちゃいました(*^_^*)
軽く受け流すの。。。めっちゃ苦手分野です~~(笑)
自分でも面倒くさい性格の持ち主です。
とても心強いメッセージでした。ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2011/2/27(日) 午前 7:35aiより
nozonozoさん、おはようございます♪
確かに、皆同じじゃないですね。
旦那様、そうだったんですか~??!!ヽ(´ー`)ノ
「大器晩成型」納得です☆
本人にとって気持ち良い環境で通学できるように考えながら、ゆっくりやっていこうと思います。
ありがとうございます♪
2011/2/27(日) 午前 7:38aiより
だいきママさん、おはようございます♪
大ちゃんのお話、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
私もだいきママさんと同じ考え方です。
勉強は「楽しんで」やって欲しいな~的なポジションであって、本人のヤル気に任せて待っていたい部分も大きいです。
そして、だいきママさんのおっしゃる通り>人として必要なマナーや道徳、人との関わり方などが大事>ホントにそうだなって思います。
とても嬉しいコメントでした。
子供の個性を大切に。。これからも一緒に子育て頑張りましょうね。
温かいコメントありがとうございました☆
2011/2/27(日) 午前 7:45aiより
名無しさん、おはようございます♪
子供が大きくなるにつれて、周囲の声が耳に入ること増えてきますね。
「子だくさんは素晴らしい環境ですね」という方もいれば
「お母さんにかまってもらえなくて寂しいでしょう」という偏見を持って接する方もいるんだなって学びました。
今回は微妙なニュアンスでしたが、自分なりに日々自覚している部分もあるので、後者の考えが頭をよぎりました。
名無しさんも今まで周囲の声で傷ついた経験をお持ちなんですね。
その方達に菜の花さんのブログを見せてあげたいです。
>母が何があっても子供たちの1番の理解者で見方である>素晴らしいなって思います。・゚・(ノ∀`)・゚・。
4人の子供さん達、幸せですね☆
2011/2/27(日) 午前 7:53aiより
何か…わかるような気がする。と言っても実際私は、二人しか子供がいないけど、子沢山のお母さんは、そう思われないようできる限りの事は必死で頑張ってるんだと思うよ…。
子供が多いから仕方がないみたいな言い方されると、誰でも落ち込むよ…
何でも、言い方次第だよね。
先生も、もっと良いこと沢山誉めてくれたうえで、何か考えてくれるといいのにね…。
今の先生って昔のように、皆が出来るようになるまで頑張ろうっていう意識が薄れてるような気がする。
だって、学校できちっと教えてくれないから、皆早いうちから塾にやるって何だかね~って感じがするんだけど…
2011/2/27(日) 午前 9:39とくちゃんより
aiちゃんは、aiちゃんなりのやり方でいいと思うよ…
色んなタイプの先生がいるからね…。
うちの学校も、っていうかうちの姉妹、今まで担任運があまり良くないんだ
親も、言い方ひとつで、本当色々考えてさせられるよね。
これも、いい経験として前向きにお互いに頑張ろうね
何か、偉そうな事言ってごめんね
2011/2/27(日) 午前 9:47とくちゃんより
とくちゃん、おはよ~♪
わかってくれてとっても嬉しいです。
第3者の意見を聞ける事ってとても貴重だと思うんだけど、いざ目の当たりにするとちょっぴり痛かったりです。
かー君ね。算数の計算や時計なんかはとっても得意なんだけど、そっちは聞かせてくれなかったな~っ!(*^_^*)
でも先生も保護者も十人十色だから、先生って職業はホント大変だよね。
>学校できちっと教えてくれないから、皆早いうちから塾にやるって何だかね~>って書いてくれてるけど、私もそう思う~~っ!!
教えても覚えません。って何のために学校行ってんの??って思っちゃった(^^)
2011/2/27(日) 午前 10:21aiより
とくちゃん、ありがとう~☆
姉妹ちゃん、担任運あまり良くないんだ。。
とくちゃんも色々あるんだろうね。
前向きに>そうだねっ♪
そして自分より子供の気持ち優先かな?(*^_^*)
偉そうなんてとんでもない!!温かいメッセージ本当にありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
2011/2/27(日) 午前 10:24aiより
aiちゃん こんばんわ
勉強の事で電話くるんだね~(>_< )今ってそんな時代なの? まだ経験したことのない話だな~て記事読ませてもらったけど… aiちゃんなりに頑張っていると思うし 勉強がそんなに遅れいる感じしないけどなぁ~ そして、兄弟が沢山いて大変でしょうけど…って言い方なんか… 軽蔑してるっていうか…なんと言うか…(・_・;) なんか気持ちがモヤッとした…(=_=) aiちゃんは頑張ってるよ!そして かー君だってかー君なりに頑張っているんだと思うし… そんなに気にすることないと思うな~ 人それぞれだと思うし、 学ぶために学校行ってるんだから! 大丈夫だよ!! 2011/2/27(日) 午後 11:09yasuさんより
yasuちゃん、こんばんは♪
お返事遅くなってごめんね。
勉強面で電話が来たのは初めてで、周りでも聞いた事ないよ(^_^;)
よっぽど??!!って思ったけど、感触としては微妙~っ!!
なんとなく最近思うのは「兄弟が多くて良い環境だね」って思ってくれる人と「かまってもらえないでしょ?可哀想だね」って感じちゃう人がいるって事。
意見として前向きにとらえて、子供に迷惑かけないようにやっていくしかないかな~って感じだよ(*^_^*)
温かいコメントとっても嬉しかった~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
yasuちゃん、本当にありがとうね♪
2011/3/2(水) 午後 9:16aiより