思い出の曲☆いろんな気持ち
公開日:
:
最終更新日:2013/11/10
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
なんとなく、お部屋が薄汚い今日この頃。。。
「埃だらけのピアノカバーのお洗濯でもしようかな??」
まずはぐちゃぐちゃになっている、楽譜の整理を始めました。
そして。。。記事にしたくなりました。(笑)
ご存じない方のために、ちょっとご説明。。
我が家のピアノは、私が小学6年生の時に何年も親にねだって買ってもらったものです。
それから約3年弱、ピアノ教室にも通わせてもらっていました。
レベルは。。見栄を張っても小学校高学年レベル位?(いや。。それ以下?(笑))
ですが、趣味の範囲で楽しむには充分なので[AI☆ピアノ教室]との名目で子供達にピアノを教えています。
すーさんは、小1の後半から。かー君は年中さんから。
こーさんとしー君はまだこれからです。
昔、私が使っていたテキスト「こどものバイエル」が中心。
すーさんには大切な基礎練習の「ハノン」などもやらせてみましたがヤル気なし!!(笑)
その辺はスルーな、[インチキピアノ教室]です。
今日は思い出の曲と、エピソードを振り返ってみたいと思います。
音楽に興味の無い方は退屈かもしれませんが、お付き合い頂けると嬉しいです♪
♪「テルーの唄」
ジブリの「ゲド戦記」のテーマソングです。
当然の事ながら、発表会が無い[AI☆ピアノ教室]。
学芸会のピアノ伴奏に挑戦する事はとても良い目標になります。
すーさんが、小学校2年生の時に、初めて伴奏のオーディションに挑戦したのがこの曲でした。
楽譜ではわかりませんが、左手の和音が小さな手には難しかったので、簡単にアレンジして練習しました。
残念ながらオーディションは不合格でしたが、とても思い出深い曲となりました。
♪「となりのトトロ」
2度目のオーディションに挑んだ曲、こちらは器楽演奏でのピアノパートです。
ちょうどその頃、3番目の赤ちゃんが授かり、残念ながら亡くなった時期と重なりました。
すーさんも心から喜んでくれていたので、悲しみも深いものでしたが、前向きに親子で取り組んだ1曲です。
見事オーディションに合格☆
無事本番を迎えた時の感動は生涯忘れることが出来ない素敵な思い出となりました。
♪「崖の上のポニョ」
こちらも同じく、2年生の合唱曲でした。
トトロの伴奏が決まっていましたが、楽譜をもらって来て練習しました。
上の「テルーの唄」と合わせて、クラス練習時の伴奏者をさせてもらっていました。
当時とても流行っていた曲だったので、とても誇らしげなすーさんを見て、私も嬉しかったのを覚えています。
♪「歌えバンバン」
小学生時代、誰しも歌い、耳にした事がある1曲ではないでしょうか。(*^_^*)
ここからは、小学3年生の時に挑戦した曲になります。
オーディションは5人の候補者と3週間にも渡る激戦?!でしたが、最後は最終選考に残った3人の子供同士の投票によって伴奏者に決まりました。
登校前、下校後、夕方、寝る前と、かなりハードな練習を頑張った成果です。
「努力」を「結果」として教える事が出来た、ありがた~い1曲となりました。
♪「テキーラ」
ラテン楽器とのハーモニーと「テキーラ!!」の掛け声が楽しい、器楽演奏でのピアノパートです。
こちらも練習曲として挑戦しました。
学芸会本番では、「ソプラノアコーディオン」担当でした♪
この時期は、末っ子のしー君がお腹にいました。
ピアノの音に反応してよくお腹を蹴飛ばしていました。^^
♪「花」
♪泣きな~さ~い~~~笑い~な~さ~ぁぁ~い~~♪
美しい歌詞とメロディーのあの曲です。
本番では歌のソロパート担当でした。
ちょっと複雑な曲で、教えるのに苦労しました。
楽譜を読み込む力が無かったので、頭で記憶して弾いていたすーさん。
当時、新型インフルエンザが流行して伴奏者の子の欠席が続き、代奏者に名乗り出た時、楽譜を見ずに弾く姿を見て先生が涙を流して下さったと聞きました。
なのに!!復習を面倒くさがって結局今は弾けないすーさん。。
(復習を怠けると、新しい楽曲に集中すると弾けなくなるのです。)
仕方がないので、時々私が弾き語ってます。(笑)
♪岡本真夜さんの「TOMORROW」
「涙の数だけ、強くなれるよ。。。」のあの曲です。
余談ですが、最近の私のお気に入り曲です。
特に思い入れがある訳ではないですが、軽快なタッチで、弾いていてとても楽しいです。
他は。。。
「オリビアを聴きながら」
「恋におちて」
「世界にひとつだけの花」
「M」
など、カラオケの定番のような曲ばかり弾いています。(笑)
皆さんはどんな曲が好きですか?
私、実は日本のロックンロールが大好きです☆w
今日はそんな「思い出の曲☆いろんな気持ち」のお話でした。
長くなってしまいました。お付き合い頂きありがとうございました。

関連記事
-
-
明日から頑張って!☆春休み最終日
今日は北海道も気温が上がり、とても温かな春らしい1日となりました。 小学生組は、春休み最終日。
-
-
happy2010☆ありがとうのキモチ
今年も残すところあと2日になりましたね。 2010年を振り返りながら今日は今年最後の更新にしようと
-
-
すーさん主催☆ちびっ子クリスマスパーティ♪
12月18日日曜日は、我が家の長子すーさん。(小5)主催のクリスマスパーティでした。
-
-
41.1週間のお弁当☆学級閉鎖続出ですね。。
お弁当記録41回目です。(*^_^*) 先週は久々にパーフェクトでした。 ・・・・・・
-
-
春休み突入~♪バトルのすーさんと。。どう過ごす?
幼稚園のこーさんは、先週の金曜日から、小学生組のすーさんとかー君も土曜日から春休みに入りました♪
-
-
77.1週間のお弁当☆びっくり!美味しいハンバーグソース♪
〇っくり〇ンキーのハンバーグ。 皆さんはお好きですか? 藪から棒に。。(笑) 我が家の
-
-
32.1週間のお弁当☆雪が降ったよ♪
今朝は雪が積もっていました。 毎年登場する風景ですが、お隣のジャング・・・お庭です☆(笑)
-
-
19.1週間のお弁当☆先週のたけのこ達その後・・・^^
お弁当記録19回目です。(*^_^*) 先週は土曜日まで休まず作れたお弁当。。 最後の最後、
-
-
viva!子育てviva!パソコンライフ☆「子育てブログ」と「Yahoo!知恵袋」
パソコン初体験から約1か月 人生初のパソコンデビュー。 そもそもの目的は「お仕事」「勉強」の

- PREV
- ともだち愛☆大切な人
- NEXT
- いよいよ☆選挙当日です♪
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
学芸会の伴奏オーデションなんて、あるんだね・・・。
でも、そういうのがあると、子供も大人もそれに向かってって感じで
練習にも熱が入りそう♪ AIピアノ教室は、立派だよ!!
子供が、生まれながらも、できるときに教えて、
素晴らしいお教室だと、私は、思います!! ポチ☆
2011/2/17(木) 午後 4:42とくちゃんより
とくちゃん、早速コメントありがとう~♪
キチンと先生に習わせてあげるのが一番なんだけどね。
こんな楽しみ方もあるんだなって(*^_^*)
目標は4人全員だけど。。どうかな??(笑)
ポチ☆ありがとう~♪
2011/2/17(木) 午後 4:47aiより
子供練習曲、発表会の曲ってその練習過程とかいろんな思い出が残ってるますね
その頃の背景ね。ラテン系の曲って聞きごたえあるよね。
うちの子はブラジルとか・・忘れちゃったなぁ。ピアノって本人が習ってても 親も一緒に楽しめちゃうの
なんだか泣けてくる。。可愛い・・って他の子でもね。
楽譜を見て いろんな曲が弾けるようになったら ずっと趣味として楽しめるよねぇ
テルーの唄って もう何年もたったっけ・・懐かしい
2011/2/17(木) 午後 4:49ココ・モカさんより
ココ・モカさん、こんにちは♪
たった今、そちらへお邪魔して来ました(*^_^*)
ココ・モカさんの子供さんもピアノやってたんですよね♪
ブラジルって聞いたことあります♪
学芸会、ウルウルしちゃいますよね。。わかります(^^)
プロフェッショナルはもちろん無理ですが、楽譜を見て弾きたい曲を弾けるようになるレベル位まで教えていきたいなって思います。
2011/2/17(木) 午後 4:57aiより
私も、エレクトーンを10年くらいやってました。
なんか久しぶりに楽譜をみて、いろいろ思い出しました。
入学式の演奏に自ら手を上げ、夜遅くまで練習していたこと。。。
なんか、すっごい良い思いでになってます。
大人になっても忘れてないということは、やっぱり、努力することは大切なことなのかもですね。
こんな良いことを思い出させていただき本当にありがとうございますね。。。。いっつもだけど。。。。l
ぽっち100個くらいあげたいですなぁ・・・(≧ε≦●)
2011/2/17(木) 午後 4:58riremamaさんより
riremamaさん、こんにちは♪
エレクトーン10年ってすごいですね☆
お兄ちゃんはやらないのかな?(^^)
伴奏者の経験あるんですね!私も中学の時に1回だけあります。
すごいプレッシャーですよね!!でも達成感も大きいですよね(*^_^*)
ぽっち100個♪ありがとうございま~~す!!
気持ち、しっかり頂きました~☆★
2011/2/17(木) 午後 5:03aiより
こんにちは・・・
ウルウルしながら読ませて頂きました。
どんなピアノ教室よりも素敵な教室だと思いました。
親子で思い出せる曲があるって素敵ですね♪
うちはそんなにきちんと教えていなくて右手でメロディーくらいなので
楽譜を見て・・・というところまではいけそうにないですが
子供たちが幼稚園の時のお遊戯会の合唱曲を親子で歌い続けるので
それが想い出の曲になっています。
ロキロビもみいちゃんとゆうくんの間にお空に帰っちゃった赤ちゃんが
いました。でも、やっぱり元気にさせてくれたのは当時のみいちゃんの
存在でした(*^_^*)
ロキロビは最近はアンパンマン、ドラえもん、おかあさんといっしょ系が
多いです。でも楽譜の読み方忘れてる自分がいます(+_+)
aiさんのお話を読んで久々に弾きたくなりました♪
2011/2/17(木) 午後 5:05[ roc**robin*ove ]さんより
子供さんにピアノ教室が出来るなんてすごいですね。
私は、勉強もそうですが教えるのは不向きみたいで・・・(泣)
ポニョ!
うちの子もピアノの2段譜でひきました。学校の発表会でも弾いてくれましたよ♪
テキーラも楽しい曲ですよね。
今、モンスターを練習中です。ヤマハのグループ発表会が来月なので。弾けると自信になりますよね。
私自身は、途中の練習が嫌でやめちゃいましたが・・・。
楽譜を見ると鍵盤触りたくなります。
2011/2/17(木) 午後 5:07[ お天気ママ ]さんより
私も四歳のときからピアノしてました。音大にいった姉みたいにうまくひきたくて、子供のころ泣きながら練習していました。けど大人になってみて、ピアノほど私を支えてくれたものはないと思うくらい大好きです。
音楽を通じて友達もできますし、いろんな思いでもできますしね(^O^)
私も娘にピアノ習わしたいんですが、なかなか連れていってあげれなかったりです
2011/2/17(木) 午後 6:59[ nozonozo ]さんより
ロキロビさんの書いてた
>>どんなピアノ教室よりも素敵な教室だと思いました。
↑私も1番にこれを思いました。
うちは、主人がピアノとギターを弾くことあって、主人の伴奏にあわせて私は歌っていました。残念ながらピアノをしたいと言う子はいなかったけど、主人のように趣味で奏でてくれるようになったらいいなぁと思っています。
「去年のいちご」の記事にも書きましたが、いちごが作文を発表したとき、Greeenの『遙か』をお友達にピアノ伴奏でひいてもらっていました。『遙か』を聞くたびその時のいちごの姿が思い出され涙がでます。私の思い出の曲になりました。
2011/2/17(木) 午後 8:08[ あんず ]さんより
どうやったら、aiピアノ教室みたいに、子どもも前向きに練習してくれるんでしょうか。。。(´Д`A;)そのコツを教えてほしいです(>_< ) 「歌えバンバン」懐かしい~^^私が小学生の頃、クラスで伴奏してました♪結婚して、子どもを産んだら、なかなかピアノにさわる機会も減ってきて。。。たまに弾くと、指が全然動かなくなっているので、思うように弾けない自分にイライラしちゃいます(笑) 2011/2/17(木) 午後 9:44和みんさんより
こんばんは(^^)
aiピアノ教室☆ほんとに素敵だね☆
親子で一緒に頑張れることってすごくいいことだね。
努力したあとの達成感も共感できるし、思い出にも残るもんね。
aiちゃんの記事読んでて、ますますピアノをさせたくなったよ。
でも私、ピアノできないから教えてあげられない・・・
けど、もし学校とかで弾くことがあったら応援したいな。
そうなるまで頑張らなきゃ!!
「花」私大好きな曲です☆
2011/2/18(金) 午前 0:07POOHさんより
ロキロビさん、おはようございます♪
とても嬉しいコメントでした。ありがとうございます☆
思い出の曲っていいですよね♪
最初は1年生に上がった時に教室へ行かせる予定でいたので、自分で教えるなんて夢にも?思っていませんでしたが、やってみてホントに良かったなって思いました(*^_^*)
ロキロビさんも赤ちゃん。。残念な経験あるのですね。。
私はその子とすーさんが産まれる前と2回経験あります。
子供が産まれ、元気に育ってくれている事って奇跡ですね。
アニソン♪いいと思います♪
関心を持ってもらう事が1番ですよね!
私も楽譜を読み込むのめっちゃ遅いですが(笑)楽しいです♪
ロキロビさんも一緒に頑張りましょう♪(*^_^*)
2011/2/18(金) 午前 9:48aiより
お天気ママさん、おはようございます♪
低レベルを公開してお恥ずかしいです(*^_^*)
私も正直教えるの向いてないなぁって思ってます(笑)
お兄ちゃん、素晴らしいですね☆
親子だとどうしても甘えが出てしまうし、努力しようとしないんですよ。。なので上達もゆっくりです。
教室へ通うと発表会やテストや第三者である先生の評価などから、やる気も出るような気がします。
経済的な理由からなかなか難しいですが。。(^_^;)
とりあえず子供のバイエル上下巻、終了後は子供に任せて楽しめればいいかな?って考えてます^^
お天気ママさんも習ってらしたんですね♪
時々、弾いてみると気分いいですよ~(*^_^*)
2011/2/18(金) 午前 10:03aiより
aiさん
ピアノって素敵ですね★
私もウルウルきましたよ~!!
ウチの姉妹チャンもピアノ習いたいってずーっと言ってますが
私も出来ないし、練習とか大変そうで、ナカナカ踏み切れません。
aiさんのお子さんは幸せ者だな~★ポチ★
2011/2/18(金) 午前 10:05[ まき ]さんより
nozonozoさん、おはようございます♪
4歳から本格的にピアノをやってらしたんですね♪(レベル低くてはずかしいなぁ。。(笑))
お姉さんは音大!!音大、医大って素晴らしい姉妹ですね(*^_^*)
とても努力家でいらっしゃるのでしょうね♪
nozonozoさんの血をひいている娘さん、ピアノも上達しそうですね。
おけいこ事。。色々な家庭の事情があって難しいですねぇ。。
2011/2/18(金) 午前 10:07aiより
あんずさん、おはようございます♪
嬉しいコメントありがとうございます☆
なにぃ?!!旦那さん、ピアノとギターが出来るんですかっ!
ステキですね~~~☆
しかも一緒に歌うだなんて。。(*^_^*)
私なんて旦那さんがいる時弾いてたら、「テレビ聞こえないからドア閉めろ~~」って言われますよ(笑)
ゆず君は音楽やってるんですよね♪
旦那さんの血を引き継いでいますね♪♪
作文と一緒に流れた『遙か』ステキな思い出の曲ですね。
やっぱり音楽っていいものですね(*^_^*)
2011/2/18(金) 午前 10:13aiより
和みんさん、おはようございます♪
AIピアノ教室、大変ですよ!(笑)
甘えもあってなかなかやる気を出してくれないです。
ブチ切れも何度も。。。(*^_^*)
あえて言うなら「すごいねぇ」「上手!」って褒めてくれる学校のお友達や先生の存在のお蔭だと思います。
和みんさんもピアノやってたんですね♪
しかも「歌えバンバン」伴奏したんですか?!!
同じ楽譜かなぁ~~♪
とても嬉しいです☆
ピアノって数日触れてなくても指が固まりますよね。。。(笑)
和みんさんもピアノライフ楽しみませんか?なんちゃって♪^^
2011/2/18(金) 午前 10:18aiより
POOHちゃん、おはよ~♪
嬉しいコメントどうもありがとう☆
始まりは、教室に習いに行くタイミングをなんとなく逃した事と経済的理由なんだけどね(*^_^*)
でも結果、少なくとも私的にはとても良かったなぁ~♪
姫ちゃん、是非習わせてあげて~♪
お母さんが弾けなくても大丈夫!
逆にその方が頑張ってくれたりしてね^^
時々でもそばで聴いて応援してくれたら子供って嬉しいものだよね♪
「花」好き?いい曲だよね~♪
時々弾き語ってるよ。ウラ声で。。(笑)
2011/2/18(金) 午前 10:24aiより
まきさん、おはようございます♪
レベル低くてお恥ずかしいんですが。。ありがとうございます♪
ピアノは子供にとって、とても良い物らしいですよ~(テレビで専門家の方が言ってました)
確かに練習は大変です。。でもずっと習いたいって思ってるのって偉いなぁ~~♪(うちの子全然やる気が。。(^_^;))
この先もお願いされたらやらせて見るのも良いんじゃないかな?
意欲のある子は伸びると思います。姉妹チャンとっても頑張り屋さんですものね♪
ポチ★ありがとうございます♪
2011/2/18(金) 午前 10:37aiより
ピアノっていいよねぇ~♪
小さい頃ピアノ習っていたけど、今でも実家に行くと
ピアノの前に座って、ピアノを弾いてしまいます(-_-;)
最近での私の思い出の一曲は『butterfly』木村カエラの…
友達の結婚式で弾かせて頂きました(^^)
必死に練習して…難しい所は簡単にアレンジして…
どうにか頑張りました(笑
みんなの前で発表する事って自分の自信と度胸と色々な面で
鍛えられるのでとっても良いことだな~って感じます。
☆ポチ
2011/2/18(金) 午前 10:38yasuさんより
yasuちゃん、おはよ~♪
yasuちゃんもピアノやってたんだね♪
『butterfly』結婚式で?!!
素晴らしいね~~♪私も聴きたいっ!(*^_^*)
今年も学芸会時期が楽しみだよ♪
3姉妹ちゃん達はピアノやらないのかな?
「yasu☆ピアノ教室」出来そう♪^^
ポチ、ありがとう~~☆
2011/2/18(金) 午前 10:48aiより
音楽というのは、聞くとその時のことが、不思議と思いだされるから、いいものだよねぇ(*^_^*)
aiちゃんもいろんな出来事、音楽と子供たちと乗り越えてきたんだね。それにしても、鮮明に覚えてるね。さすが、お母ちゃん!!!!
AIピアノ教室これからも、ずっと続けていってね(*^^)v
心が暖かくなったので、ぽちっ!
2011/2/18(金) 午前 11:59ノンちゃんより
ノンちゃん、こんにちは♪
音楽っていいものだよね~っ(*^_^*)
ノンちゃんも思い出の曲、あるんだろうね♪
う~ん。。その他の事は記憶喪失かも!(笑)
これからも頑張るよ。目標は4人全員だ!^^どうもありがとう☆
ぽちっ!もいつもありがとう~♪
2011/2/18(金) 午後 0:18aiより
楽譜に家族の歴史ありだね・・・。
なかなか片付かなかったんじゃない?
本当に「aiピアノ教室」の実力には驚かされまくり(笑)
家が近所だったら、絶対そっちに生かせてた^^
かなりスパルタのご様子だから、おねいちゃんにはだめかもね(笑)
2011/2/18(金) 午後 2:59haru_mako_426_327さんより
harumakoちゃん、ありがとう♪
結局。。ピアノカバー洗濯しなかった。。(笑)
イヤイヤ。。レベル低くて恥ずかしいよ(*^_^*)
よそのお子さんはダメだわ~
別名「片パイ☆ピアノ教室」だもん!(^^)!
2011/2/18(金) 午後 3:09aiより
我が子に何かちゃんと教えてあげられる事が出来るって
とっても素敵ですね~^^私も幼少時は数年習っていた「はず」
なのに^^;今では全然(苦笑)昔CMにつられて買ったカシオの
光るキーボードは、今やチビ達の「踏み台」と化しています@_@
私もいずれ自分の時間の再来には。。。と今日も見果てぬ夢(苦笑)
2011/2/19(土) 午後 5:27タイセイミさんより
タイセイミさん、こんにちは♪
「ちゃんと」かどうかは微妙~~な所ですよ(笑)
でも、自分にとってもプラス要素が沢山あって、良かったなって思います。
タイセイミさんも小さな頃習っていたんですね。
弾き始めればスラスラ弾けそうです。。。がっ!!
もう少し先かな??(*^_^*)
「踏み台」に爆笑っ!(^^)!
2011/2/20(日) 午後 1:22aiより