初めての「育児」☆4人目の「育自」
公開日:
:
最終更新日:2015/04/04
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
我が家の4兄弟の長女、すーさん。小学5年生。
高学年に進級して、ちょっぴりお洒落やお料理に興味を持ち始めたり、お友達との交流が楽しい年頃になりました♪
そんなすーさん。
昨夜、私とちょっとしたバトルがありました・・・
理由は、「自由時間」と「寝る時間」の事。
以前記事にもしましたが、今どきの小学生。
自由な時間を作るのがとっても大変ですよね・・・
学校で定められている門限は夕方6時。
でも、帰宅後、自学、宿題、チャレンジ(通信教育)、ピアノ練習、お風呂、晩御飯と就寝時間までにこなすのが大変です。
親の私も、一緒に過ごす貴重な時間を「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」と怒ってばかりでこれまた。。。辛い所です。(^_^;)
さて、子供達の就寝時間ですが、我が家では遅くても夜9時まで。
思いっきり目をつぶっても10時までが理想だと考えています。
でも、最近のすーさん。見たいテレビドラマ。読みたいマンガ本などが増えてきました。
しかも私に似て早起きが超苦手。(ー_ー)!!
体の為にも早く寝て欲しいというのが本音ですが。。
すーさんは頑なです。
小さな頃は、理屈で説明したり、強めに促すと言う事を聞いてくれていたすーさんですが、最近は。。
「私はちゃんとやらなきゃいけない事をやってる」
「自由な時間が欲しい」
そんな意志を言葉に出すようになりました。
一見反抗期の始まりかな?とも思えるような態度です。
子供から大人へ・・・
初めての子供であるすーさんの変化は、いつも新鮮でドキドキで・・・
そして嬉しくもあります。
(本人の前ではブチ切れですけど。(笑))
(平和な?)他の兄弟達の様子です。。♪
かー君。小学2年生☆
昨日学校帰りの水たまりで見つけた「あめんぼ」を2匹、手のひらに大事に握って帰って来ました。
「あめちゃんとあーくんだよ♪」
名前まで付けちゃってました。^^
自然が好きな、昭和な少年?!ですね。(*^_^*)
こーさん。年中☆
ただ今、風邪をこじらせて幼稚園をお休み中です。。。
咳が辛そうだけどカメラを向けると笑顔を見せてくれました。
早く元気になあれ!(*^_^*)
オデ(俺)。1歳4か月☆
よく見ると鼻水チャンで顔がペケペケですが、元気になりました♪
超至近距離でテレビを見ています。(^_^;)
4人の子供達。個性もそれぞれ。
育て方もそれぞれ。。。
「育児」は「育自」ってよく聞きますよね。
その通りだなぁって思う今日この頃です。
4人の子供達に育てられながら、これからも子育てに奮闘して行きますっ!
↑どんな決意??
今日はそんな「初めての「育児」☆4人目の「育自」」のお話でした。
すーさんとは・・・仲良くしたいなぁ・・・(笑)

関連記事
-
-
すーさんのホームパーティ☆
我が家の子供達。自宅でパーティを開くのが好きです。 前回は、ハロウィンパーティ。 前々回は、子供
-
-
こーさん反抗期?!でもきっと大丈夫☆
我が家の4兄弟の第3子。こーさん(年中)。 夏休みに入ったあたりから、困ったちゃん時期に突入してい
-
-
33.1週間のお弁当☆サンタさんは本当?
週末。子供達は楽しみにしているクリスマスに向けて、ツリーの飾り付けをしていました。 4人で飾るには
-
-
17.1週間のお弁当☆感謝のカステラ作り♪
お弁当記録17回目になります。(*^_^*) 先週の土曜日から月曜まで、旦那さんの会社はお盆休
-
-
難しいな・・☆こども社会・人間関係
今日は我が家の長女すーさん、小4のお話です。 すーさんの性格 ・・・「内弁慶」 わかりやすく言
-
-
発見☆かわいいドーナツ屋さん
今日は、すーさんの病院の日でした。 なんと足裏に「イボ」が出来てしまったすーさん。。
-
-
83.1週間のお弁当☆ちょっと特別な時間。。♪
こんにちは♪ 毎日寒いですね。 皆さんは風邪などひいていませんか? 私はやっとこさっとこ?咳風
-
-
61.1週間のお弁当☆節約生活とお気に入りの香水♪
こんにちは♪ だんだんと眉毛の激しさが増しているオデ(俺)です。(笑) 最近はVサイン「2さい」
-
-
Yahoo!ブログ/可愛い名前アイコンを作ってみました♪
趣味で作成したYahoo!ブログ名前アイコンです。 よろしかったらご自由にお持ち帰りくださ

- PREV
- 春の公園巡り☆
- NEXT
- 仲良しこよし☆いつまでも♪
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
aiさん、こんにちは♪
何だかタイムリーでした(*^_^*)
ロキロビもみいちゃんで悩んでたので…
まだ小3だから、あからさまに逆らってくるわけじゃ
ないんだけど、素直さが抜けてきたというか…
不満そうな表情と言うか…笑顔が冷めてるというか…
成長してきた証なんですよね…
年頃なんだろうなって思って黙認してるけど
時々爆発しちゃうロキロビです(^^ゞ
お手伝いもしてくれるし、頼りにしてるし
女同士、仲良しでいたいんだけど難しい時期です…
すーさんの年になったらもっと大変なんだろうな…
うちも9時には寝かせるようにしてますが、宿題が
終わらずみいちゃんだけ10時になる事も…
寝る時間、難しいですね~
育児は育自…
お互い、頑張りましょうね(*^_^*)
2011/5/19(木) 午後 0:14[ roc**robin*ove ]さんより
反抗期がない子供のほうが後が怖いって言うし、自己主張できてスーさんは偉いと思います。難しい年頃に入っていきますね。お母さんは大変だぁ。自分の反抗期を思い返しますよ。頑張ってねAiさん♪悩めるママにポチりんこ☆
2011/5/19(木) 午後 0:27Aloha Catさんより
最初の子って手探りだからね、親も戸惑いが多いですよね。
ただ、身に起こることはすべて、無駄じゃないことばかりってことだけは確かかなぁ~って最近になって思うようになりました。
2011/5/19(木) 午後 0:34[ あんず ]さんより
限られた時間を~どのように使うか!
難しいね。。。
週末だけ~自由時間延長とか~どうかな。。
平日は~次の日学校だし~早く寝て欲しいよね~。。
2011/5/19(木) 午後 1:10名無しさんより
うちの長女も、四年生・・・すごく気持ちがわかるな~っ
私も、お小遣いにしろ、ピアノの練習にしろ、勉強にしろ
色んな事で、私も考えさせられた事あるよ~~~っ
朝も、やっと最近自分で起きれるようになったかな~っ
ここが、勝負所って思って、私が起こさないように決めたの!!
ついつい、起こしてしまいがちだけどね・・・
本とかも、買ってみたりしたよ~~~っ(笑)
最近、休日も友達と遊びだしたし(公園など)、色んな意味で
少しずつ成長して、親から離れていってるような気がする・・・。
ある意味、いつまでも、同じじゃなく親も接し方をかえて
成長(子離れ)しないといけないのかな~って思うよ。
距離感っての~っ ちょっと、さみしい気もするけど・・・
2011/5/19(木) 午後 2:53とくちゃんより
なるほど~。
やらなきゃならないこと、寝る時間、自由な時間・・・大変ですね。
どれも大切、ですからね。
自分がそのくらいの年齢の頃を思い出しました。
母は早く寝かせることを優先してたけど、早く寝ちゃうと夜更かししているお友達とテレビの話題が合わなかったっけ(笑)
でも母親となった今は、当時の母の気持ちもよくわかりますが。
そうですね、上の子の成長に関してはこちらも初めてのことが多いからドキドキしちゃうものですよね(*^。^*)
2011/5/19(木) 午後 2:53[ ともやん ]さんより
うちも、9時には寝るようにしてるけど、やっぱり宿題が段々増えてきて、昨日も終わらず10時過ぎまでやってたよ・・・
習い事のない日は、なるべくとお友達と遊ばせてあげてるんだけどね
段々、高学年になると、習い事などで、みんな忙しくなって
遊ぶ子もいなくなってくるからね~~~っ
でも、一番大事なのは、多分 年頃になってくると
なるべく子供の意見を尊重してあげないといけないな~って思う。
小さい頃みたいに、なかなか、親の思いどうりにはいかないよね~っ
これからも、お互い頑張ろうね!!
長くなって、ごめんね♪ ポチ~~~☆!!
2011/5/19(木) 午後 2:54とくちゃんより
お年頃なんですね❤
最近の子は時間なさそうですね(+o+)
私がこれぐらいって何してたんだろう??
どんなにケンカ?言い合っても母親と娘って仲良いと思いますよ♪
明日は幼稚園に行けそうですか??
ひとりが風邪になるとどんどんうつって行きそうですね(>_< ) 2011/5/19(木) 午後 2:59[ あやの ]さんより
こんにちは!
女の子は、学校でお友達とTVドラマの話とかで盛り上がったりしているみたいですね!
そのTVの話題を次に日にはしているから、9時からのドラマだったりしたら、10時には寝るようにしていたりするみたいです!
男の子は、TVドラマよりゲームの話で盛り上がっているみたいです(笑)
うちの子も、早く寝たがらなくなりましたよ!
うちは、次の日、自分できつくないと判断したら、9時半か10時までは起きていてもいいようにしました(~_~;)
でも、自分で今日は疲れていると思ったら、早めに寝たりしています!
小さい子もいると、できれば早く寝てほしいけど、自分の時間も必要な年頃かな~と思い、ある程度は目をつぶっています(~_~;)
お互い育自頑張りましょうね!ポチ
2011/5/19(木) 午後 3:32まーさんより
こどもたちの就寝時間・・・うちでも課題です。
今のうちは 全員8時になったら二階にあがり 寝る準備(次の日の準備、歯磨き)。
そして 絵本時間で就寝。
こどもたちが みんな小さい時は これでもよかったのですが、、、小2の長男は なかなか8時までに やらなくちゃいけないことをこなすことが 難しくなってきて、、、長男だけ就寝時間を遅らせてもみたのですが、、、
他のキョウダイが 納得せず^_^;
キョウダイの兼ね合い。
やることさえやっていたら 好きなことをしてもいいという考え方。
難しいですねぇ。
特に1人目の 成長にともなう変化は 親の私にとってもはじめてのこと。
何がよくて どうすればいいのか 選択する知識と免疫が少なすぎて 迷いだらけですね。
子育て、、、少し先をいくaiさんを参考にさせてもらっています!
aiママさん、応援です☆
2011/5/19(木) 午後 3:41[ わたげ ]さんより
家でのお約束事って難しいですね・・・
特にお年頃の女の子は大変だと思います。
就寝時間も考え物ですね~~
学校でドラマや漫画の話で盛り上がる年頃になると女の子は難しいと思います。
話についていけなくてお友達の輪に入れなくなることもあると思うので(←私の子供のころの経験)その辺は周りのお友達に合わせてあげることも必要かな~って思います。
特に女の子は難しいと思うので・・・
すべてがすべて合わせる必要はないと思いますが~
でもそういう悩みが出てくるということはそれだけ成長してるってことですね。
みんなの成長に★
2011/5/19(木) 午後 4:09名無しさんより
aiさん、こんにちは^^
なるほど~っ。高学年にもなると、そんなことがあるんですね!
ちょっと難しい年頃?って言うか、自分のしなければいけないこと、
したいこと、たくさんあって、しなければいけないことをこなしていればさせてもらいたいって言うこともわかるな~。
でも親の立場としては、そうも言っていられない、怒らずにはいられない、小言を言わずにはいられないってところでしょうか。
私もすごいそんなことになったら怒るんだろうな~って
今でも怒ってますが・・・(汗)
同性だとちょっとやりにくいってことを聞いたことありますが、
どうですか?!
でも、たまには親子でバトルも必要ですよね・・・でもほんと子どもとのバトルって体力気力とも消費しますよね(汗)私の場合、ことごとく疲れます。
かー君も歳にあった遊びをしていて、自然に触れ合えてとっても
いいことですよね!
こーさん、オデくん、ちょっと風邪だったり、風邪気味だったりかな。
うちも先週は咳がでて鼻水垂らして、サッカーどころじゃないって感じでしたが、薬を処方してもらって治しました。
早く治ると良いですね!
2011/5/19(木) 午後 4:22[ だいきママ ]さんより
だんだん難しい年齢になりますよね。
頭では、成長って分かっていてもなかなか・・・受け入れられませんよね。
毎日早く早く!!の連呼です。
特にウチの場合、普段の生活+水泳があるので帰ってくるのは20時半
食事から寝るまで怒涛の時間となります。
我が家は10時までに寝る!が理想ですが・・・
漫画ばっかり読んでなかなか寝ませんよ!!
時間に縛られている分自由な時間が欲しいっていう気持ちよく分かります。私だってたまに自分の時間が欲しいと思いますもん。
最近は、ある程度言ったら放っておくようになりました。
寝坊してギリギリになって困ることを経験するのも大切と思っています。眠くて体がしんどいって言うことだって経験。
たまに大人扱いしてあげるのも必要なのかもしれませんね。
穏やかに生活したいですが・・・
悩み悩みで育児してます。
aiさんはとても素敵に育児されていると思いますよ♪
2011/5/19(木) 午後 4:47[ お天気ママ ]さんより
こんばんは^^
うちの1号も、最近、いろいろ私に言うようになってきました(^^ゞ
宿題やチャレンジなど、やるべきことをちゃんとやってくれれば、多少のことは目をつぶるようにしています。でも、それができていないと、鬼のように叱ってますけどね(笑)
私も、悩みながら、毎日、1号とバトルしています^^
2011/5/19(木) 午後 8:56和みんさんより
ロキロビさん、おはようございます♪
タイムリーでしたか(*^_^*)
みいちゃん。小学3年生。。わかります!
すーさんも3年生の時「あれ?今までと違うな・・」そんな変化が出てきた時期でした。
親子一心同体だったものが、少しずつ自分の考えを主張し始めた時期だったのかもしれませんね。
4年生は割と落ち着いていて。。そして最近また。。って感じですね。子供の心って波があるのかな?
爆発しちゃうあたり同じだな~ってとても心強く感じました^^
これからも一緒に頑張りましょうね♪
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:02aiより
Aloha Catさん、おはようございます♪
そうですよね~!いつまでも親の言う通りでしか行動出来なかったら。。とっても困りますよね。
周りを見てもすーさんの反抗心?!は少し遅めではあります。
その辺は私の方針が押しつけっぽいからだと自負しています(^_^;)
最近は強く叱っても効果がないな。。って気づき始めました^^
本人の意見を尊重しつつ、親としての意見を助言して行くのがいいのかな?
自分もそうでしたよね(*^_^*)
初めての子の育児はドキドキの連続です。。
ぽちりんこ☆いつもありがとうございます♪
頑張りますヽ(´ー`)ノ
2011/5/20(金) 午前 7:08aiより
あんずさん、おはようございます♪
初めての子の育児は本当に手さぐりですね~。
頭では理解しているのですが、絆が深い分驚きも大きいというか^^
下の子達はきっと、「うんうん。そうそう」みたいに余裕なんでしょうね(*^_^*)
>身に起こることはすべて、無駄じゃない
↑大切に心に刻んでおこうと思います。
あんずさん、ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:12aiより
名無しさん、おはようございます♪
子供の主張ももちろんわかるんですよね。。
でも自分も持病持ちだったりで。。
体調管理が心配だったりもしています(*^_^*)
そろそろ自分の意見を持ち始める時期なんですよね。
それも大事な成長のひとつでしょうか。。
週末の自由時間延長♪いいですね!!
アドバイスありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:15aiより
とくちゃん、おはよ~♪
長女ちゃん、4年生。やっぱり同じ様な時期だもんね。
いつも思うけど、習い事をしている子達ってどうしてるんだろ~って・・・
子供も大変だけど、見守る親も大変だろうなって思うよ。
なかなか朝起きないのも同じだな~(*^_^*)
とくちゃんみたいにある程度思い切って本人に任せるって大事な事なんだね。この位の年齢になってくると、言い聞かせても怒ってもあんまり意味ないな~って思ってた所だよ。
親も成長(子離れ)しないといけない時期なんだね。
2011/5/20(金) 午前 7:19aiより
とくちゃん♪
>子供の意見を尊重してあげる>←そうだなって思った。
いつまでも親の所有物じゃないんだよね(*^_^*)
親としての意見も伝えつつ。。信頼関係を持ちながら仲良くやっていきたいよね~♪
とくちゃん、いつもありがとう・:*:・(*´∀`*)・:*:・
これからも一緒にがんばろうね!
そしてまたアドバイスよろしくね☆
2011/5/20(金) 午前 7:22aiより
ともやんさん、おはようございます♪
今の小学生って本当に忙しいな~って思います(*^_^*)
自分の時なんて家で勉強した記憶ないです(笑)
お友達とテレビの話題が合わないって!そうですね!
私もそうだったなぁ。。
やっぱり子供目線に戻って意見を尊重してあげる事も大切ですよね。
試行錯誤しながらドキドキしながら。。
見守る事も勉強して行きたいなと思います^^
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:28aiより
あやのさん、おはようございます♪
そうですね^^お年頃ですね(*^_^*)
自分の子供の頃もそろそろ夜更かししたくなる年齢だったかな?^^
時にぶつかりあって意見する事もまたいいのかな?って思います。
でもそろそろ子供の意見を尊重しながら見守る事もしていかなきゃね~なんて思ってます^^
↑それがなかなか難しい!(笑)
とっとくん。お熱下がって遠足行けたでしょうか?♪
こーさんは昨夜また熱が上がってしまったので、今日もお休み☆
でも回復してくれているようなので、心配ないかな?^^
風邪の伝染はいつもの事ですね。。(^_^;)
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:34aiより
まーさん、おはようございます♪
女の子同士のドラマの話題のお話。。
とても納得しちゃいました(*^_^*)
遅い時間のドラマは録画しておいて次の日でも見なさい~っ
なんて言ってましたが、考えてみたら翌朝の話題になりますものね。。
そしてそろそろ自分の体調を考えながら自分で判断をしていく年齢なんだな~という事にも気づきました。
「信頼されてる」そんな気持ちから学んでくれる事もあるのかもしれませんね。とても参考になりました。
まーさん、素敵なアドバイスありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:39aiより
わたげさん、おはようございます♪
就寝時間。。難しいですよね~
我が家もすーさんが2年生までは7時半から8時位には寝せていました。
でもわたげさんの子供さんと同じ。だんだんとやらなきゃいけない事。。こなすのが難しくなってきて。。
そして今は下の子達もすーさんに合わせて9時就寝になりました。
わたげさんのコメントを拝見して、とても共通点が多くて心強く思いました(*^_^*)
上の子の初めて育児は試行錯誤でドキドキですね^^
応援ありがとうございます☆
これからも一緒に育自♪頑張りましょうね♪
2011/5/20(金) 午前 7:46aiより
名無しさん、おはようございます♪
女の子同士のテレビドラマの話題。
菜の花さんも経験者なんですね~
確かに。。そうだなって思います。
健康管理。早起き。子供の意見。どれも実現するのって難しいですね。
子供の意見を尊重しながら見守っていく。。
そんな年齢になって来たのかもしれませんね(*^_^*)
嬉しい成長なんですよね♪
ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 7:53aiより
だいきママさん、おはようございます♪
そうなんですよ!子供の考え。親の立場。私の考えを代弁してもらえたようなコメント嬉しいです(*^_^*)
私もすーさんの気持ちをわかっているようでわかっていないというか。。。「起きれないんだから寝なさい~っ」の1点張りになってしまっていて。。
皆さんのコメントを読んで少し考え方が変わった気がします。
そしてだいきママさんがおっしゃるように、子供とのバトル。
時に必要かもしれないですね。
お互いに理解しようとする気持ちも大切かなって思います(*^_^*)
大ちゃんも風邪気味だったんですね~。。
我が家は年間を通して今が一番風邪ひきさんが増える時期です。
こーさんは今日もお休みですが回復してくれているようで一安心です(*^_^*)
だいきママさん、いつもありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 8:00aiより
お天気ママさん、おはようございます♪
長男君は水泳からの帰宅、20時半なのですね~
大変さ。察します。
心と体のバランスって睡眠や休養も大事ですが、楽しみの自由な時間も大切なんですよね。
>ある程度言ったら放っておく>>自分で経験して学ぶ>
↑なるほど~って思いました。
親がいくら口で言っても反抗心しか出てこない時期になってきているのかもしれませんね。
とても参考になりました。
そして温かなコメントありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 8:06aiより
和みんさん、おはようございます♪
1号ちゃんも同じ様な時期でしょうか^^
基本私も和みんさんと同じ考え方なんですが、10時からのドラマを許してしまうと寝るのは11時?!!ちょっと遅すぎるよな~。。
って考えてしまいます(^_^;)
リバウンドっていうドラマがお気に入りみたいなんですよ(笑)
初めての子の育児って試行錯誤でドキドキですね(*^_^*)
悩みながら。。バトルしながら。。
これからも一緒に頑張りましょうね♪
和みんさん、ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午前 8:17aiより
おはようございます。
むずかしいですね!
うちは、男の子しかもまだ低学年なんで、すこしかわいいんですが。。。もうちょっとしたら、、、くそばばとか言われるのかな??なんておもってます。
私も、きびしくって(前にもお話ししたかな??)9時以降は中学生でも、TV禁止だったんです
周りのお友達はしてるのになんでうちだけ???っておもってましたよ!!
なんのアドバイスできませんが、aiさんなりの育児でいいんでは??
すーさんの話しきいてますと、そう思います・・・
私も、毎日、イライラしております。
そのたびに、女性ホルモンが悪いのよって息子にいってますけどね(●>艸< ):;*.':;.ブッ 2011/5/20(金) 午前 8:27riremamaさんより
こんにちわ♪
そっかぁ~難しいなぁ~
確かに今の小学生って忙しいよね、自由な時間を作る事=睡眠時間が短くなる…そんな感じでしか、時間が作れない気もする
すーさんはキチンとやるべき事をこなしているっていう主張がちゃんとしているだけに
親としてどう対応してあげるべきか 悩むね~
自分の力で自立する力を、見守ることも親として大切なキ教育なのかもって思うけど…
難しいなぁ~(>_< ) 女の子だし 話題のドラマも見たいだろうし話題のマンガも読みたいだろうし、すーさんの気持ちはわかるけどね…親としてはね… 2011/5/20(金) 午後 0:51yasuさんより
riremamaさん、おはようございます♪
男の子ってその辺は遅いのかな?^^
すーさんのクラスの男の子も、見た目はおっさん?!みたいに大きな体していても参観日とかお母さんの顔見たらニヤニヤしちゃったりして(笑)可愛いですよね(*^_^*)
くそばばっ!!(笑)
それは絶対大丈夫でしょヽ(´ー`)ノ
riremamaさんは中学でも夜9時就寝だったんですね。。
厳しいね。
riremamaさんはすーさんの良き理解者かな?^^
女性ホルモンが>のお話にププ~~~ッ!(笑)
riremamaさん、ありがとうございます・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午後 1:38aiより
yasuちゃん、こんにちは♪
そうなの。。そうなのよyasuちゃんっ!!(笑)
すーさんの気持ちがわかるだけに、ある程度はって言う気持ちもありながら。。許しちゃうと止めどない部分もあるしね。
でも、皆さんのコメントを読んで、そろそろしんどい部分も困る部分も身を持って覚えてもらうのも大事なのかな?って。
言い聞かせても反抗心が出ちゃうだけみたいだからね^^
子育てって・・・難しいね~っ!
yasuちゃん、ありがとう・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/20(金) 午後 1:49aiより
初めまして。
「4人目の育自」に引かれたのでコメントさせていただきました
私は4人きょうだいの長女で育ちました
妹、弟、妹がいます
大人になって、きょうだいがどんなに大切な存在か気付きましたね~親にはすごく感謝しています
だから私も、4人産む事が夢です
そして自分が親になって、自分達を育てくれた両親の偉大さにも改めて気付きました
厳しい親だったのですごく反抗したけど、今思えば厳しくしてもらえてよかったと思っています
今、一人を育てる事だけでも毎日てんやわんやしている私ですが、いつかは母親のようになりたいなぁって
「育自」、なんだか深い言葉ですね…
長いコメントですみませんでした削除
2011/5/21(土) 午前 0:10[ くめちゃん。 ]さんより
高学年になって、急に時間がキツキツになって、親子共々厳しいね
自分たちのときと余りに違いすぎる><
おねいちゃんたちは、心も体も急激に変化しているね・・・。
忙しくて、なかなか優しく接してあげられないけど、よき理解者で
ありたいね^^ちびっ子たちも、健康で大きくなあれ♪
2011/5/22(日) 午前 11:54haru_mako_426_327さんより
くめちゃん。さん、おはようございます♪
はじめまして(*^_^*)
コメントありがとうございます☆
くめちゃん。さんはご自身が4人兄弟のお姉ちゃんでいらしたんですね!すーさんと同じポジションですね♪
とても素敵なお話を聞かせて頂き、嬉しかったです!
ご兄弟もご両親もとても素敵な方なのでしょうね(*^_^*)
よろしかったらまたいつでも遊びにいらしてくださいね。
ありがとうございました・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/23(月) 午前 6:31aiより
harumakoちゃん、おはよ~♪
そうだね~(^_^;)自分たちの時とは大違いだよね。。
おねいちゃん達のストレスも大きいね。
今の時期ってどうなのかな?
少し距離を置いといたほうがいいのか。。
それとも今まで通り?って難しいよね。
harumakoちゃんの言う通り良き理解者である事が一番かな?^^
いつもありがとう・:*:・(*´∀`*)・:*:・
2011/5/23(月) 午前 6:52aiより