年々悪化。。大人になってからの食物アレルギー?
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
ひとりごと
今日は子育ての話題ではなく「大人になってからの食物アレルギー」のお話です。
Twitterでお世話になっているお友達がこんな記事を更新されていました。
是非ご覧になってみてください。
豆乳でアレルギー発症 呼吸困難など重篤な症状も。花粉症の方は要注意!/310rich
記事内で紹介されていた『今まで大豆アレルギーを発症していなかった人が発症する場合がある』という部分。
とても気になりました。
~記事内より引用~
もともとアレルギーが発症しやすい食品(アレルゲン)として表示推奨品目に指定されている大豆ですが、今まで食品でアレルギー症状になんてなったことがないような人でも、もしかしたら花粉症がきっかけで大豆に反応するようになってしまう可能性があるということですね。
しかも『成年女性に発症例が多い』という内容にも。
アレルギーって、大人になってから発症する場合も多いんですね。
私も大豆ではありませんが思い当たる症状があって。
しかも年々悪化して、食べられる物が減っていく。。
この事について書き留めておこうと思います。
アレルギーの対処法とかのお役立ち内容ではありません。
興味のある方はお付き合いお願いいたします。
食後に現れる猛烈な胃の痛み
まずは、症状から。
私の場合は、お腹の痛み。特に胃の痛みです。
下痢や嘔吐は伴いません。
食後30分頃から徐々に痛みが増していく。
腹部は若干膨張している感じで、触ると固くなっているのがわかります。
消化機能が低下してしまっている感覚。
アレルギー(だと思う)の原因になっている食品を摂取した時に起こる痛みは、普通の胃痛と違って胃薬や胃腸薬が全く効きません。
腹部や背中をマッサージしながら、ひたすら痛みが治まるのを待ち続け。
夕食後に発症した場合は、翌朝まで痛みが続く事が多いかな。
原因となる食品
現時点で、必ずお腹が痛くなる食品を箇条書きにしてみますね。
精神的に痛くなるのかも。。とか思って、体当たりで何度か試してみたものもあります。(笑)
- ブロッコリー
- バナナ
- 舞茸
- 魚卵
- ししゃも、煮干し(魚の内臓がダメっぽい)
- イカゴロ(最近はイカ本体も怪しい)
- 貝類(種類によって痛くならない時もある)
- 蕎麦(つい最近から)
まだあるような気がしますが。ざっとこんな感じです。
全て子供の頃は全く大丈夫で、徐々に食べられなくなったものです。
共通点があるような無いような。。
特に、魚の内臓系はダメですね。
さんまも身の部分は大丈夫ですが、少しでもあの「苦い部分」を食べるとアウト。
最近では「たち鍋」の「たち」もほんの一口試してみましたがダメでした。。
病院で聞いてみた
もうかなり前になりますが、甲状腺でお世話になっている主治医に箇条書きのメモを持参して相談してみた事があります。
「うーん?なんだろね?もしかしたら胃潰瘍があるのかもしれないよ。脂っぽいものを食べた後の痛みなら膵臓の病気の可能性もあるし。大学から詳しい先生が来るから聞いておくよ。」
↑なんとも恐ろしいお話し。((((;゚Д゚))))
しかもこの先生。あんまり検査に積極的じゃないんですよね。
頼まないと検査してくれない。でも憎めない。(笑)
聞いといてあげるって言ったのに、その答えを聞く事もなく数年経過。
↑「忘れてるんだな。」と思って尋ねない私もどうかと。w
なにげに検索したキーワードで同じ症状が
「ブロッコリーアレルギー」「舞茸アレルギー」。。あるのか?
なんて。なにげに検索してみると該当する方が意外に多いのに驚きました。
自分だけじゃないんだ。という安心感。
今後、他に気になる症状や悪化が続けば違う病気も視野に入れて、詳しい検査をする必要があるかと思いますが、アレルギーの場合、アレルゲンの特定や治療は大変だと聞きます。
当面は、お腹が痛くなる食品を避けながら様子見となりそうです。
あ。
最近、重度の貧血が発覚してしまった私なんですが。。
検査をするきっかけとなったのもネット情報でした。
ついでですので、そのお話も次回で。

関連記事
-
-
何年振り?親子でイメチェン☆ビフォーアフター♪(笑)
今日は美容室へ行って来ました。 いったい。。何年振りなのだろう。。(笑) いいかげん行かなきゃ行
-
-
毎日のパン焼き用にドド~ンと買っちゃいました♪
毎日パンを焼くようになると、小麦粉の消費量がハンパ無いです。^^ 今までは、スーパーで売っている1
-
-
チャームポイント?老け顔ポイント?私の一大決心っ!
顔のね。 ほくろを取ったんです。 「なに?急に?!」って感じですが。 元の顔を知らない
-
-
数字でみる12年。。♪
今日は日曜日ですが、長女すーさんは初部活でした。 朝寝坊のすーさん。なんとか間に合いましたよ。(^
-
-
マイブームでもなく遺伝でもなく病気だった。。~氷食症と貧血~
皆さんは「氷食症」という病名を聞いた事はありますか? その名の通り、氷を食べる。。 氷依
-
-
私が「やめたいなー」と感じる子供への口ぐせ・・
春の北海道、町内行事が盛んな季節となりました。 先週末、土曜日は町内会館のお花植えイベントへ。
-
-
ブログを再開します♪~新しい家族を迎えて~
朝晩、風が冷たくなって。季節はすっかり秋ですね。 皆さま。お元気でお過ごしですか? 5月
-
-
断乳・卒乳の時期について思うこと☆
今から2年以上前に、旧ブログでこんな記事を書いていました。 大切なお気に入り☆バイバイの時期・・・
-
-
2015年の振り返りと子育てブログにひと区切り。。☆
今日は2015年12月29日。 早いもので今年も残すところあと2日となりましたね。 2015
