マイブームでもなく遺伝でもなく病気だった。。~氷食症と貧血~
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
ひとりごと
皆さんは「氷食症」という病名を聞いた事はありますか?
その名の通り、氷を食べる。。
氷依存症の病気。
多くの場合、貧血に伴って現れる症状です。
『貧血の人は氷を食べたくなる』
意外と私の周囲の人。友人などは知っている人が多かったんですが。
私。全然知らなかったんですよね。
ちなみに私の主治医も知りませんでした。(笑)
実は今現在。貧血の治療を受けているんですが、検査を受けるきっかけとなったのはネット情報からでした。
今日は自身の氷食症の実体験を書き留めておきたいと思います。
長文になります。興味の無い方は、遠慮なくスルーしてくださいね。
やたら氷が美味しい。。遺伝?
いつ頃からだったのかな?
検査を受ける半年程前からだったと思います。
なんとなく氷が食べたくなり。気づけば四六時中氷を口にしているようになりました。
どの位の量だろう?
冷蔵庫の自動製氷が追い付かなくなる位?((((;゚Д゚))))
とにかく美味しいんですよ。
冷たさと噛み砕く感覚がやたら落ち着くというか。
私が小さい頃。
母がコップに沢山の氷を入れていつもバリバリと食べていた事を思い出しました。
あんまり美味しそうに食べるので、私も真似をして一緒に食べたりして。
「ぷっ!こんな嗜好まで似るんだ。変なマイブーム。。w」
今の私はその頃の母と同じ年代。
遺伝なのかな?なんて思っていました。
しかも、私の子供達も真似してハマっていました。(笑)
あれ?これは「依存」しちゃってるかも。。
氷を毎日毎日食べ続け。
胃腸の具合が悪いな~。。と思う日が増えてきました。
冷やし過ぎが原因ですよね。
そして、知覚過敏のような症状も現れ。。
氷を口にすると、歯にものっすごく激痛が走るようになりました。
「これはまずいな。。食べるのやめよ。」
そう思ったんですが、やめられないんです。
外出していても疲れてくると「あぁ。氷食べたい。(´・ω・`) 」って思うんですね。
痛いのにやめられない。
やめたいのに食べたくなる。
尋常じゃない事態にようやく気づいたのでした。
『氷依存』というキーワードで検索してみた
氷依存。。そんな人いるんだろうか?。。
不安を抱きながらネットで検索してみると。。
【氷食症】という病気の情報が山のようにHITしました。
・・・マイブームでも遺伝でもなく病気だった・・・
。。思えば、氷を食べていた時期の母は、子宮筋腫を患っていて手術を受ける前。。かなりの貧血状態だった可能性がありました。
私も、2人目、3人目、4人目と、妊娠中から産後しばらくの間、貧血の投薬治療を受けていました。
その後は検査を受ける事なく完全放置。
貧血の可能性。。あるかも?
血液検査で重度の貧血が判明
元々甲状腺の持病持ちなので、疲れやすさや動悸などの症状は日常茶飯事。
特に貧血による症状は自覚していませんでしたが、定期検診の血液検査のついでに貧血の検査もお願いしました。
私の主治医は、甲状腺専門の医師なのですが氷食症については知らないようでした。
「実は、氷を食べるのがやめられなくて。ネットで調べたんですよね。」
って言い終る前に。。「ふっ。。。」って笑うんですよ。
看護師さんも「???」な表情。
医師の方って。ネットでの病気情報は全部ウソだとかって思ってるのかな。w
「ちょっ!聞いてよ~先生っ!」←心の声。(笑)
。。一生懸命説明しても?
「そうだね。動物とかも土食べたり体に足りない物補ったりするからね。」って。
。。しまいには動物扱い。ww
。。血液検査の結果は、思いっきり【貧血】でした。。
鉄剤と胃薬を処方されました。
その後の変化。。。
投薬治療を開始してすぐには変化はありませんでした。
私も我慢する事をせずに今まで通りに食べたい時に氷を食べていました。
1か月位経った頃かな。
徐々に今まで美味しくてたまらなかった愛しい氷が。。
なんとも味気な~い、美味しくないものに変わっていきました。
いつもの癖で口にしても「まっずっ!」ってなって吐き出す事も。(笑)
3か月後の再検査では、快方に向かっているもののまだ貧血状態。
現在も服薬中ですが、氷を口にする事は全く無くなりました。
主治医に「調子はどう?」と聞かれたので、
「氷を食べなくなりました。」と言うと?
「あぁ。涼しくなったからね。」って。www
↑ちょっとは興味を持つとか調べてみるとかしなさいよ~~~っ!
氷食症は、貧血予備軍。。鉄欠乏気味の状態でも発症する事があるそうです。
体からのSOSなのかもしれませんね。
PS.私の持病である甲状腺の病気についても記事にしています。
2011年3月。。かなり古い記事ですが。
この病気も、特に30代40代の女性に非常に多い病気の1つで、急篤な症状ではない為に我慢を続けてしまったり、うつ病や更年期と誤診されて発見されないケースが多い病気です。
昨日、今日と2日間。自身の体調記録みたいな内容となりました。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。。☆

関連記事
-
-
ならば一緒に頑張ろう☆
3年生になって本人任せになっていた家庭学習作りを再開してみました。 少し前に小学3年生
-
-
チャームポイント?老け顔ポイント?私の一大決心っ!
顔のね。 ほくろを取ったんです。 「なに?急に?!」って感じですが。 元の顔を知らない
-
-
『世界でたった一つの文庫本カバー』届きました。。♪
勇気を出して。。 先日。いつもお世話になっている、大~好きな藍玉さんが運営されている藍玉スタイルの
-
-
ご飯を食べる子食べない子
私は初めての子育てから、子供の小食や偏食に悩む1人でした。 不思議と。。私の周囲の子供さん
-
-
こーさんのおすすめ本☆リラックマみたいにゆるやかに。。
我が家の次女こーさん。小学1年生。 またの名をフリーダムこーさん。 4兄弟の中ではダントツの個性
-
-
やっと諦めがつきました。。^^
今日は珍しく部活がお休みだった長女すーさん。 仲良しのお友達のお姉さんに赤ちゃんが誕生した
-
-
新ブログオープンっ♪2014年の新たな挑戦☆
新年あけましておめでとうございます☆ 遅っ!(笑) 新年のご挨拶。大変遅くなりまして申し
-
-
断乳・卒乳の時期について思うこと☆
今から2年以上前に、旧ブログでこんな記事を書いていました。 大切なお気に入り☆バイバイの時期・・・
