難しいな・・☆こども社会・人間関係
公開日:
:
最終更新日:2013/11/09
→旧ブログ記事, ☆伝えたい事・考え方
今日は我が家の長女すーさん、小4のお話です。
すーさんの性格
・・・「内弁慶」
わかりやすく言えばそんなタイプのすーさん。
テンション高めの集団に入るのがちょっと苦手。
でもホントはひょうきんで、面白い事が大好きな女の子です。
嬉しい気持ちを表情に出すことも苦手。
照れるとムスっとしちゃうから。。
深く知らない人には伝わりずらいのもちょっぴり残念。
振り返って今思うこと
幼稚園。。当時4歳(年少)。私と離れる事にかなり抵抗があったすーさん。
週3回、2時間ほどの保育時間でもノイローゼ気味に。。
1歩1歩前に進んで、やっとお友達と遊べるようになるまで1年半かかりました。
あの頃は私も一生懸命で、共に悩んだり涙したり。
今では親から離れ、4泊5日の合宿に参加するなど大きく成長したすーさんを見ていると、 「幼稚園辞めてあと1年一緒にいればよかったなぁ」なんて思います。w
すーさんの涙
小学4年生にもなると、お友達とのトラブルに時折遭遇します。
泣き崩れて帰宅する事も・・・
お友達から「死ねばいいのに」「消えてほしい」そんな言葉を最近よく言われるみたい。
そういう年頃なんでしょうか・・辛いですね。
「そんな時何が出来る?」
子供に育てられ始めて10年。
私が1番難しいな・・と思っている事です。
はんぶんこ♪
そんな時すーさんは「むねがいたい」と泣きます。
心の痛みが、体の痛みになって表れるのでしょう・・・
「なんでも話してごらん。むねが痛いの半分になるから。お母さんがもらうから。」
そして。。
「なんでそう来るかねぇ・・」
「でもそれってありじゃない?」なんて。
ゆっくりじっくり楽しい雰囲気に持っていくように話します。
笑顔が見えれば一安心。。☆
強くなあれ!
仲間外れや辛い言葉でいじめてしまうお友達。その子に対しては何も思いません。
喧嘩や言い合いが原因でないのなら、深い意味はないと思うから。
ご近所付き合いや職場、大人の間でもいじめはつきないですね。
どうしてだろう?
「また同じ事が続くなら、相談して!そうじゃなかったら普通に堂々としてたらいいんだよ。」
私は自分の子供がお友達を選ぶ。というのが嫌いです。
「この子は優しいから好き。あの子は意地悪言うから嫌い」なんて10年早い。(笑)
子供にとって必要じゃない人なんていない。
子供を育ててくれる大切な存在なんだ。そう思うようにしています。
そんなすーさん。そのお友達も招待して来週自宅でクリスマスパーティを開くそうです。
我が子ながら、強くなったね。と感心しております。
私は・・・心の隅っこで「このク〇ガキャ~」なんて思いながら?w
「いつも仲良くしてくれてありがと~」
って。その子を抱きしめたいと思っています。(*^_^*)

関連記事
-
-
親子登園お餅つき☆うれしい質問
今日は4兄弟の第3子、こーさんの幼稚園「親子お餅つき会」がありました。 写真は「わらう
-
-
合宿終了☆全員集合♪
ちょっと更新が遅れましたが、先週木曜日。 4泊5日の合宿を終えたすーさん(小5)が帰って来ました♪
-
-
何処よりも暑い!我が家のリビング☆
今日は気温が上がり、夏らしい1日となりました。 以前に記事で自慢?させて頂いた事があるのですが。(
-
-
おやつ・朝食・お弁当にも☆ホットケーキミックスで作る【超簡単ミルク蒸しパン】♪
ホットケーキミックスで簡単に作れる、お手軽♪蒸しパンレシピです。おやつや朝ごはん、お弁当にも。。♪
-
-
33.1週間のお弁当☆サンタさんは本当?
週末。子供達は楽しみにしているクリスマスに向けて、ツリーの飾り付けをしていました。 4人で飾るには
-
-
5.一週間のお弁当☆風邪大流行~Σ(゚д゚lll)
お弁当記録5回目になります。(*^_^*) 月曜日はお寝坊してお弁当作りをお休みしてしまいまし
-
-
43.1週間のお弁当☆今年度参観日終了♪
早いもので、もう学期末ですね。 我が家は先週、今週と恒例?!参観日ラッシュでした。 まずは先
-
-
小さなお庭の冬囲いとかー君のひまわりの絵☆
いきなり旦那さん登場です!(笑) 先週は私の住む地域でも雪が降り積もりました。10セン
-
-
子連れでご褒美時間♪
度々記事に登場させてもらっているお友達のマッサージサロンへ行ってきました♪ ホームページ作成の

- PREV
- 師走の母・・・☆いたずらウォッチング
- NEXT
- 雪の季節到来☆
Comment
~Yahoo!ブログで頂いたコメントをコピーして掲載しています。~
母、強し。です♬
すーさんも、強し。だね♫
いや、子どもはみんな強し。かな?
今はまだ純粋だから、簡単に(といっても本人たちは本当に一生懸命に)仲直りして、いろんなことを解決していけるけど…
ちょっと大人になって、複雑な感情や、人間関係なんかが絡んでくるとそうはいかないもんですよね…
そういうときに、幼少期の体験って重要になってくると思うんです。
しかし、aiさんやりますね~!
「このがきゃ~!!!」と思いながらも、しっかり抱きしめる。aiさんの愛に包まれて、いじめっこも改心すること間違いなし!
2010/12/18(土) 午前 0:19 すぎりささんより
スギリサさん、おはようございます♪
夜遅くに嬉しいコメントをありがとうございま~す!
そう・・正しい答えもマニュアルもない問題だから、幼少期のうちにいろいろ経験してアクティブ思考を身に着けてほしいって私も一生懸命です(*^_^*)結局解決していくのは子供自身だもんね。
子供のお友達には基本、面白おかしく接するように意識してます♪
2010/12/18(土) 午前 8:51 aiより
なんか、私も同じぐらいの年の女の子がいるから、
すごく気持ちわかるようなきがする・・・。
すーさん、つらいだろうね・・・。
でも、子供って色々と親に言っておきながら、何日かすると
けろっとしてることもあるよね。
親は、それを聞いてから毎日が心配で、
もやもやしてるのにね・・・(笑)
でも、そのお友達も誘って、クリスマスティーするぐらいなら
大丈夫だよね・・・きっと★
女の子は特に難しいよね~~~っ
うちの子も、三年生、これから親も子供も、色んなことを
乗り越えて成長していくんだよね!!
aiちゃん、すーさん、お互い頑張ろう!!
2010/12/18(土) 午後 0:19 とくちゃんより
とくちゃん♪
子供の切り替えの早さはホントに驚かされます。。
私だったらいつまでもひきずるかも(笑)
友達付き合い、女の子は難しいね。
いじめが原因での悲しいニュース、見る度他人事とは思えなくって。
なんでも話せる間柄でいたいなぁって思います(*^_^*)
優しいコメント、いつもありがと~☆ミ
2010/12/18(土) 午後 1:15 aiより
やばい、、よんでて泣けてきた。。
もう少し大きくなったらうちの息子もこんな壁にぶち当たるんでしょうね
「なんでも話してごらん。むねが痛いの半分になるから。お母さんがもらうから。」このセリフあたしも普通に子供に使ってあげられるようになりたいです
2010/12/18(土) 午後 2:22 QOOさんより
aiさん
私も泣けました
aiさんのように私は対応出来ないだろな~
エライaiさんそして、すーさんも
2010/12/18(土) 午後 2:48 [ まき ]さんより
QOOさん、こんにちは♪
私の記事に共感していただいて・・
ホントに、本~当に嬉しいです!!!ありがとうございます☆
2010/12/18(土) 午後 3:52 aiより
まきさん、こんにちは♪
誉めていただいてとっても嬉しいです☆
ここまで来るまでに失敗もありましたよ~
逆のケースがあって、謝りに出向いたのに逆ギレしちゃったりとか・・(笑)
子供に色々教わりながら自分も成長の毎日です。。
2010/12/18(土) 午後 3:56 aiより
「むねがいたい」って繊細さん。
世の中、人の中ってホントどろどろしてて(そんなのいっぱいみたわ~) そんな中でも強く生きていく根性が育って欲しい。
今日、打たれると落ち込むタイプか 頑張れるタイプかっていうアンケート調査をしていて 結果は半々。
私は、打たれ弱いなぁ・・今時、軟弱女ですわ
2010/12/18(土) 午後 5:29 ココ・モカさんより
ココ・モカさん、こんばんは♪
ココ・モカさんも子供さんが成長していく中で色んな経験されたでしょうね。
娘は聞き流す事が出来ないタイプなんですよね~何でも真に受けちゃう。。そこが良い所でもあるんですけどね。
これから色々あるだろう試練も強く乗り越えて欲しいって思います。
打たれ弱い・・私もそうかなぁ・・・
子供には「笑って笑って~♪」なんて言ってても、ホントは自分が一番まいっちゃってたりして。。(^_^;)
2010/12/18(土) 午後 6:28 aiより
こんばんは^^
うちの小1の娘も超内弁慶。。。担任の先生に心配されるほど。。。うちでは、とってもひょうきんな子なんですけどね☆
うちもいつか通る道です。そんな時>「なんでも話してごらん。むねが痛いの半分になるから。お母さんがもらうから。」
ってaiさんの言葉を思い出します^^
頑張っているすーさんとaiさんに( ≧∀≦)ノ凸ポチ☆
2010/12/18(土) 午後 8:04 和みんさんより
和みんさん、こんばんは♪
娘さん、うちの子と同じタイプなんですねっ!なんだか嬉しいです☆
そう言ってもらえて幸せです。ポチもありがとうございます♪
和みんさん、夜泣きが大変な時期ですね。体調は大丈夫ですか?
昼間のグズりと違って夜泣きは半分眠った状態でパニクって怯えている感じではないですか?抱っこしても泣き止まなかったり暴れたりして大変ですよね~(涙)
個人差もあってそれまた「個性」だと思いますが、私の場合は明るい所に連れて行って「お~い!起きて~」みたいな感じで一旦目覚めさせるようにしていました。「怖いところから救出!!」みたいな感じ?(^^)
赤ちゃんのお世話って体力勝負!なるべくお昼寝したりしながらお互いに子育て頑張りましょうねっ☆ミ
2010/12/18(土) 午後 9:28 aiより
そんなことがあったんだ・・・。最近ゆっくり話せないからね(悲)
うちは逆に学校での事全然話さないから、よくわからない・・・。
そういういざこざがあるって事は、それだけ人ときちんと関わってるって事だね。うちはそこまでの友達いないと思う・・・。
すーさんは私達が思ってるより、心が大人かもしれん・・・。
どんな時も、かあさんは口を出すんじゃなくて、話を聞いて
自分でどうするか見守る事が大切だね!
2010/12/19(日) 午前 0:45 haru_mako_426_327さんより
harumakoちゃん♪
最近は周囲の言葉が過激になってきてて、学校でも問題になってるみたい。
親友だと思ってる子に「死ね」って面と向かって言われたら・・
辛いよね~!!
でもよくよく聞いてみたらすーさんに弟や妹がいるのが羨ましかったり、他の子とも仲良くするのがイヤだったり・・
たいした理由じゃなかったりするんだよね。
だから今はまた元通り♪
やっぱり必要以上に口出しせず、子供に任せて見守る・・大切なんだね。
おねいちゃんは、話さないならうまくやってるんじゃないかな?
色々あるとは思う。前向きなとらえ方が出来るタイプかもしれないね!(*^_^*)
2010/12/19(日) 午前 11:58 aiより
すーさん・・・
私の長男くんも、一年生の頃、同じことが・・
どうやって思い知らせてやろうか・・
と、思っていたら(お恥かしい)
「僕は、お友達だと思っているから、やめて」
と、長男くんの発言に涙したことを思い出しました・・
aiママさんのように
抱きしめ、耳を傾け、寄り添い、見守ること・・
とても素敵だと思います
そんな素敵なaiママさんと一緒に成長するのですから
心優しくて愛らしい女の子になりますね
親子の深い愛に、ぽちです
2010/12/19(日) 午後 4:30 [ ちょあ ]さんより
ちょあさん、こんばんは~♪
長男くんも経験ありなんですね(涙)長男くん、とっても優しいですね。
「その子に対して何も思いません。」と書きましたが、そう言えるまではかなり時間がかかりました。。相手に対して感情を出さないようにしていますが、やっぱり・・むかつきますよ?!!(笑)
腹が立たない親なんてきっといないですよね~
でも子供同志は「お互い様」であること。そして「子供の未来を一番に考よう!」と、か・な・り!我慢しています(笑)
こんな私を褒めて頂き、嬉しいコメントとぽち、ありがとうございました☆(*^_^*)☆
2010/12/19(日) 午後 8:16 aiより