末っ子幼稚園☆『お買い物ごっこ』へ行って来ました♪
公開日:
:
子供とイベント
今日は末っ子オデ(俺)の幼稚園行事。『お買い物ごっこ』へ行って来ました♪
上の子達の時代にも毎年行われていた行事ですが、親子行事として自分も参加するのは初めて。
今回は最年少クラスさんとの合同行事。
他のクラスの出店は?・・・なにかな~?・・・♪
まずは「お菓子屋さん」☆
プリンアラモードとクリームソーダ。
可愛いっ♪
三色団子~♪
そして「パン屋さん」☆
紙製のサンドイッチとフランスパンとメロンパン♪
オデのクラスは「おもちゃ屋さん」でした♪
牛乳パックのお魚とタコさんを手作りの釣竿で釣り上げます。
他にもでんでん太鼓と幼稚園バスのおもちゃも売っていました。
前半は「お客さん」なオデ。
お互いに照れながらお買い物♪(笑)
首から下げたお財布には紙の100円玉が3枚入っています。
そして後半は「店員さん」なオデ。
・・・仁王立ち・・・w
「早いもの勝ちですよぉ~♪」
「残りわずかで~すっ!」って。
私も頑張って売りました。(笑)
その後は、一緒にカレーランチ☆
好き嫌い星人なオデ・・・
「肉が・・野菜が・・((((;゚Д゚))))」って固まりながら。
一生懸命食べていました。^^
最後はお部屋に戻って今年度最後のクラス懇談。
1年を振り返りながら先生のお話を聞きました。
途中・・涙ぐむ場面も。
私も。。先生に感謝の気持ちを伝えながら震え声。w
この1年間。
限られた短い時間の中で本当に温かく。心を込めて子供達に接して下さった先生。
クラスのお友達とも先生とも。。進級によって離れてしまうのがとても寂しいです。
新しい環境にドキドキするのは、子供達はもちろん。
親も同じく。ですよね。
来年度も頑張ろう☆
今日の更新は、末っ子オデの幼稚園行事に行って来たよ~。というお話でした。
いつもお付き合い頂きありがとうございます☆
・・インフルエンザB型の長女すーさん。
発症翌日の昨日まで高熱が出ていましたが、今朝からは平熱。
現在は、激しい鼻づまりによる無味無臭と闘っています。(笑)
今の所他の兄弟は無事ですよ~。
皆さんも引き続きお気をつけくださいね。

関連記事
-
-
ダブル入学式終了~☆
昨日4月6日、午前は次女こーさんの小学校入学式。午後からは長女すーさんの中学校の入学式でした。 ダ
-
-
中学校体育大会☆自分達の記憶って。。
・・・・我が家の末っ子オデ(俺)・・・・ ま・ま・前髪~っ!Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚l
-
-
健康っていいね♪2014年お正月記録☆
昨日1月14日は、小学生組の始業式でした。 笑顔の次女こーさん。 色んな意味で一安心。w
-
-
ダブル参観日&七夕イベント☆2015
7月7日は七夕でしたね。 といっても。北海道の七夕は8月7日といわれているんですが。 幼稚園や学
-
-
小学生組参観日と幼稚園/敬老の日参観日♪
こんにちは♪ この間夏休みの思い出を振り返ったばかりだと思ったら。。 早いものでもう9月も終盤で
-
-
祝☆5歳&11歳!お誕生会と手作りアイスクリームケーキ♪
1月22日木曜日。 我が家の末っ子オデの幼稚園のお誕生会へ行って来ました♪ 4月から毎月開催され
-
-
末っ子オデ☆初めての幼稚園発表会&クリスマス会♪
12月19日木曜日は、末っ子オデ(3歳)の発表会に行って来ました♪ オデにとっては初めての発表会。
-
-
こーさん8歳のバースデー☆必死のケーキとお手軽リクエスト♪
11月14日は、我が家の次女こーさんの8歳の誕生日でした♪ 笑顔のこーさん。 すーさんか
-
-
友チョコオンリー?2013年バレンタインデー♪
昨日はバレンタインデーでしたね。 ブロ友さん達もバレンタイン記事を更新されていて、どれも楽しく拝見
-
-
お餅つき会と町内子供会のお仕事☆
先週土曜日は、町内子供会のお餅つき会へ行って来ました♪ 行事参加が面倒な小学5年生の長男かー君

Comment
どれも完成度が高いですね~
先生&保護者の力作なのかな?
すっごく楽しそう(*^▽^*)
そして、カレーランチ!!
いいなぁ。
嫌いなお野菜やお肉も頑張って食べれたかな?
参観お疲れ様でした。
お天気ママさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます。
どれも先生と子供達の共同作品です。
とっても可愛いですよね。
バーゲンセールのような圧倒的な雰囲気で。(笑)
とても楽しかったです♪
オデ。頑張って食べてましたよ~。
1歳前後のお子さんを連れているお母さんがとても多くて。
お天気ママさんと4男くんもこんな感じなんだろうな~。
なんて考えていました。(*^_^*)
参観日ラッシュも今日で一段落です。
すごい!どれも完成度が高いですねヾ(≧∇≦*)/
子どもたちもウキウキですね♪
めんめの幼稚園も、お買いものごっこはありますが、商品などを廃材で園児が作るので、大人から見れば・・・なものばかりですが、それでも子供は嬉しそうに持って帰ってきて、私に自慢してきます( *´艸`)
親も参加できるのはいいですね^^楽しそう♪
連日の参観、お疲れさまでした☆
こんばんは☆
「お買い物ごっこ」これ、息子の園時代のときもやりました。
工作を作ってそれを、お店屋さんごっこってかんじでするんですよね~。 こどもたちも楽しそうでかわいかったです。。
オデ君たちのもどれも完成度が高いですね~
楽しそうな光景が目に浮かびます。
長女さん、平熱に戻られてとりあえずよかったですね。
でも、その他の諸症状がまだ辛そうですね。
お大事になさってくださいね。
和みんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
幼稚園のお買い物ごっこ。
上の子時代からかなりレベルが高いです。
寿司折りだったり焼きそばだったり。w
でも。持ち帰って来ちゃったら「・・・」なんですよね。
勿体ない~。
めんめちゃんの幼稚園のように廃材を利用する考え方。良いと思います。
幼稚園に通い始めて10年目にして初めて参加したお買い物ごっこ。
楽しかったです♪
くりりんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
息子さんの幼稚園でもありましたか~☆
全国一律行事なのかしら?w
お店屋さんとお客さん。
自分たちが作ったものを売るって。楽しいですよね♪
オデは初めての経験なのでオドオドしてましたが。(笑)
それでも楽しそうでした♪
長女はかなり回復してきました。
ご心配頂き本当にありがとうございます。
わ~!懐かしい*^^*なんか、完成度高くない?
子供達が作ったんだよね?
ちびっ子クラスは、先生も良い人が多くて、進級が寂しかったりするね。
今年は、中学生組もちびっ子組もクラス替え。
楽しく過ごせるといいな♪
子供達の成長はすごいね><私達も頑張りどころだ!
fooちゃん、コメントありがとう♪
お買い物ごっこ。「へぇ~☆」っていうものを毎回持ち帰って来たよね。w
今回も先生と子供達の共同作品だよ。
進級は、親も子もドキドキするよね。
中学生は人生の分かれ道って感じすらする。
楽しく過ごせるといいね。ホントだね♪
私達も頑張らなきゃね☆