環境?性格?それぞれの夏休み工作♪
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
子供達あれこれ
夏休み。
子供達が通う小学校と中学校では「工作」または「自由研究」の宿題があります。
a:「工作、なんか調べて一緒に作ってみる?」
k:「いや。。大丈夫。^^」
a:「無料で化石のレプリカ作りがあるんだって♪一緒に行ってみようよ♪」
k:「いや。。やめとく。^^」
母の誘いはクールにスルー。(笑)
夏休みに入って間もなく、早速スーパーでダンボールを調達して、なにやら始めた長男かー君(小4)。
k:「おかーさん!色画用紙ある?」
a:「あるよ~。」
k:「よし!わかった~♪」
制作期間。。わずか2日で作り上げた作品はこちらです。
えっとね・・・・w
これは立てて使うもので、上からビー玉を転がして、底にあるゴールに入れる遊び道具だそうです。
去年の夏休みもこんな感じだったような?(^_^;)
でもね。後回しにせず、自分の力でササ~っと終わらせたのは偉いなっ!と思います。^^
さて?
さて。←2回言いましたね。
小6の冬休み。。手編みマフラーを始業式前日の真夜中まで編んだ(ほぼ母に編ませた?)実績の持ち主。工作嫌いの長女すーさん(中1)。
今回の夏休みは、部活の顧問の先生から「8月5日までに工作提出できないと練習禁止!」という素敵な?指示が出されていたので、ぎりぎりは免れました。(笑)
小学校の工作は市販のキット使用はダメなんですが、中学校は特に決まり無し。
という事で選んだのが、100円ショップの「羊毛フェルト」と「ビーズ」のキーホルダー。
「(たぶん)簡単だけど見た目がいい☆」
。。そんな軽々しい気持ちで選んだのが間違いでした。。Σ(゚д゚lll)。。
まずは羊毛フェルト。
これは、以前にぬいぐるみを作った事があったので大丈夫だね。って思ったんですが?
s:「おか~さん。一緒にやって。」
s:「意味わかんない。これどうやるの??」
最初っからアテにしすぎ!(怒)
a:「やる気ないなら買うな~っ!」
それでも最初の形作りは手伝って。。(それが悪いのかな?^^)
後はめんどくさそう~に自分でチクチク。。
見本と比べるとずいぶんと「おぢさん顔」?w
トラさんが完成しました♪
ここで辞めときゃいいのに・・・・
もうひとつのビーズのキーホルダー。
(私達親子には)めちゃめちゃ難しかったんです~。((((;゚Д゚))))
説明書を眺める事しばし。。。
a:「これ。。無理じゃね?」
s:「だよね。」
a:「でも。。やってみるかい。。」
s:「だよね。」
意味不明の「交差」の方法をネットで調べ。。
1メートルでよかったテグスを2メートル使い。。w
ほどき直す事数回。。
必死なすーさん。
テグスの先は私が持っています。(笑)
2日がかりでなんとか完成~☆
ゾウさんに。。見えますか?
可愛い箱に入れました♪
やれやれ。。親子で「楽しむ」というより親子で「苦しんだ」工作でした。w
でも。。こんな機会がなかったら一生経験する事が無かったかもしれませんね。
諦めないでよかった。。☆
残るはこーさん(小1)。
1年生の工作は、かー君の時も親子制作だったので今回は何しようかな?って思っていました。
すると?すーさんが「紙粘土一緒に作るよ♪」と名乗り出てくれました☆
↑罪滅ぼし??(笑)
紙粘土で作っているのは「フルーツ」。
これはすーさんが1年生の時に私と一緒に作ったものと同じテーマです。
で。
出来上がった作品を乾燥させて、絵の具で色を塗って・・・
ってなるはずが・・・
待てども待てども色塗りを始める気配無し。Σ(゚д゚lll)
a:「今日はやるんだよ~。」
a:「一緒にやるって決めたんなら明日は時間作ってよ~。」
って。
『どんだけめんどくさいね~んっ!自分の工作は手伝ってもらったじゃないか~!』
↑心の声。
「もういいや♪」と開き直り、こーさんと2人で色塗りを始めると?
面白そう♪って思ったのか、すーさん登場☆
『なんて。。身勝手なの。。』(ー_ー)!!
↑心の声。
すーさん。色塗りを長期間放置しすぎて。。
髪型まで変わっちゃってます。(笑)
こーさんは、遅くなろうが放っとかれようが「間に合えばいいの♪」って感じで楽しんでいます。
めでたく?出来上がったのはこちらです。^^
なんでも自分でこなしてしまう。間っ子の長男かー君。
「もうちょっと母に甘えてもいいのにな。」
何をするにも母任せ。長女すーさん。
「苦手分野限定なら協力しようかな。」
なりゆきまかせ?お気楽な次女こーさん。
「冬休みの工作は何にする?」
それぞれの夏休み工作の取り組み方。
「育って来た環境?性格?」
ふとそんな事を想いました。
あ。でも。。
すーさんの甘ったれ&面倒くさがりは、「家の顔」です。^^
私と。。このブログを読んで下さっている方だけが知る事実です。。
↑どこの子供さんも同じかな?o(〃^▽^〃)o
今日の更新は、中学生&小学生組、夏休みの工作記録でした。
大変長文になりました。最後までお付き合い頂きありがとうございました☆

関連記事
-
-
卓球観戦と春の公園♪
今日は長女すーさん(中1)の卓球の試合観戦に行って来ました♪ 会場は、市内の総合体育館
-
-
トリプル入学へのカウントダウン☆すーさんへのエール♪
10月に入りましたね。 季節はすっかり秋。 朝晩は寒くなって、子供達も登下校に上着が必要な季節と
-
-
「大阪らしいね♪」大阪のお土産いろいろ☆
昨日の黒豆マドレーヌ【ええもんちぃ】に続きまして、今日も大阪のお菓子の話題になります。 ゆっく
-
-
こーさんの「おおきなかぶ」その後・・☆
昨日は、小中学校同時に終業式。 4兄弟全員春休みに入りました♪ 幼稚園、小学校、中学
-
-
今年もピアノ伴奏者です♪~それはもう波乱万丈・・・(笑)~
我が家の長女すーさん。中学2年生。 今年も文化発表会でのクラス合唱のピアノ伴奏を務める事と
-
-
猛吹雪とすーさんの仲間達。。♪
今日は寒い1日でしたね。 北海道。私の住む地域でも日中15㎝程、雪が降り積もりました。
-
-
新学期スタート☆やっぱりね。。冬休みの工作&自由研究
母:「冬休みなに作るか決めた?」 す:「マフラー編むわ。。」 か:「金魚の自由研究。」 母
-
-
幼稚園も新学期☆ちびっ子達とスケート場へ♪
1月某日。。←いつ?? Twitterで確認してきました。^^ 1月17日。(旦那さんがお仕

Comment
こんにちは~
工作お疲れ様でした。
新学期始まったんですね~
やれやれって感じかしら?
我が家の長男くん、工作はないのですが・・・・
焼き板に絵を書いたりする宿題があって・・・・
放っておいたら、悲惨なものが出来上がりました。
焼き板なのに、彫刻刀で字を彫ってるし(^^;)
表札を作ったつもりらしいのですが・・・・裏表に名前があって
おまけに四男の名前を忘れてるし・・・
大泣きで、ママが悪いと悪態をついて放置のまま
失敗作を提出する羽目になりそうです。
失敗してから、どうしたらいい?って聞かれても助けようになかった(TωT)
四人いろいろなんでしょうね~
最近は、次男の超超超マイペースさに振り回され始め
来年からの小学校生活に不安がいっぱいのお天気ママです。
まだまだチビ達は未知数の危険を持っているので
数年後がちょっと怖いなぁって思いました。
いつになったら、落ち着くのでしょうねpp
aiさん、こんばんは~(=^▽^=)
やっとPCに向かう時間が取れました♪
工作・・・性格が出ますね~(。´pq`)
うちはどっちも母をあてにしてるかも・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
でも、幼稚園組のお絵かきは面倒見てくれる長女みいちゃん(。´pq`)
うちは工作はないんですが、みいちゃんは自由研究と家庭科の創意工夫ヒィー(>ω<ノ)ノ
これも手ごわいです(o゚ω゚)チーン
すーさんの羊毛フェルト、以前、ロキロビがちいちゃんに作ったのと同じです♪
ロキロビはクマを作りましたが (〃▽〃)
かーくんの工作、ゆうくんが好きそう (*/▽\*)
そして、こーさんの紙粘土・・・フルーツ、可愛すぎです♪
子供が多いと宿題も色々・・・母は悲鳴ものですね。+゚(pωq)゚+。エーン
でも、これも素敵な想い出ですよね♪
お子さん、それぞれの性格が出てますね~^^
かーくんの工作は、うちの上の子に通じるものを感じます^^
すーさん、ビーズが細かいですね~^^トラが可愛い♪
こーさん、上手~^^いちごのツブツブ感がリアル♪
aiさん、お手伝いお疲れ様です☆
うちも、毎年、夏休みの宿題に頭を悩ませてます(笑)
1番の悩みは、作文!今年は、枚数の少ない読書感想文にしましたが・・・。毎年、文章はめちゃめちゃで、放っておくと1枚の半分で感想が終わっちゃう娘・・・orz
そこをなんとか、ヒントを与えながら3枚に増やし、指定枚数書けていればいっか♪と終わらせました( ̄▽ ̄;)
思わず「・・・orz」となっちゃったのが、ポスターの宿題。
たくさんあるテーマから娘が選んだのは「トンボ」のポスター。
とりあえず下書きを描かせたら、とってもメルヘンなトンボを描きだしたので、即却下。
小4なのだから、そろそろリアルなトンボを描いた方がいいじゃ・・・?ってことで、調べましたよ(´Д`A;)リアルなトンボ(笑)
その色塗りも、「あんた、学校で何習ってんの?」ってぐらいの、絵の具の使い方・・・orz
具体的に言えば、水彩絵の具を油絵のように使う・・・。
あぁ、愚痴が長くなってしまいましたΣ(-∀-;)
本当は、まだまだあるけれど、ここらへんでやめときます(笑)
親は、大変ですね(苦笑)
お天気ママさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
新学期始まりました~。。
やれやれと言うより。。かえって慌ただしい感じがして落ち着かないです。
なんなんでしょうね?(笑)
長男君、焼き板?に絵を描く宿題があるんですか~。
画用紙なら代用もきくけれど。。
学校で木版画の学習をした記憶が濃かったのかな?
先生。温かく対応して下さるといいですね。
次男君の超超超マイペースさ。。
う~~ん。直接会って話した方がいいですね。(笑)
夏休みの工作だけでも。。あと何回??みたいな。w
まだまだ先は長いですね。(^_^;)
ロキロビさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
工作。。内容にしても取り組む姿勢にしても。。性格が出ますよね。^^
みいちゃんは?自由研究と??か。。か。。家庭科の創意工夫?!!
そっちの方が嫌です~っ!!(笑)
ロキロビさんは子供達から頼られても一緒に楽しんじゃうタイプですよね♪
羊毛フェルトもビーズもちょちょいのちょ~い!みたいな☆
私もそんなお母さんになりたいです。(*^_^*)
それぞれの作品に素敵なコメントをありがとうございます♥
和みんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
それぞれの作品、褒めて頂いてありがとうございます。(*^_^*)
かー君の工作。。ねぇねちゃんと通ずるものが?
ある意味ワイルド女子ですね?(笑)
作文にポスター。。((((;゚Д゚))))色んな宿題がありますね。
勘弁してほしいですよね。ww
そして、内容!大いに共感しました。
やっぱり上の子って。。一番手がかかるのかな~?なんて思います。^^
きっとね。ずっとこんな感じで大きくなっていくんだと思います。(笑)
でも、自分の力で頑張る場面は他にも沢山ありますからね。
そう思って?
これからもお互い頑張りましょう~。o(〃^▽^〃)o
個性が出るね~(笑)やっぱりおねいちゃん達は、母と一心同体的なところがあるから
面倒くさがり&最初から頼るところは同じだわ~。
ちびっ子チームも同じ感じ^^母の意見は聞かず、オリジナル工作だった・・・。
しかも、説明を付けないとなんだかわからない代物(笑)
でも1人で考えてえらいよね!下に行くほど何事も楽しんでやっているね♪
fooちゃん、おはよう~☆
コメントありがとう♪
やっぱり。。育って来た環境なのかな?
ヒドイよ。(笑)
アテにしすぎっ!
だけど大きくなってくると、そんな時間も貴重に思えてくるから不思議だよね。^^
ちびっ子ちゃんはオリジナル工作か♪えらいね♥
我が家のオデ時代は。。どんな世界になっているのだろう。。?(笑)