新学期スタート☆やっぱりね。。冬休みの工作&自由研究
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供達あれこれ
母:「冬休みなに作るか決めた?」
す:「マフラー編むわ。。」
か:「金魚の自由研究。」
母:「もう決めてるなら後回しにしないで早めにやっちゃいなよ~!」
す:「うん。。。」
か:「うん。。。」
↑声、小さっ!!
小学生組2人。夏休みと冬休みの長期休みは、「工作か自由研究のどちらか1点以上を必ず提出する。」という宿題があります。
しかも、「市販のキッドなどは使用せず創意工夫したもの。」という決まりまであります。
毎度の事ながら「やりなさい。やりなさい。」と言うのが本当に嫌なので、この冬休みは低学年1・2年生の時のように、一緒に作るものを決めたりヒントを出したりしようかなと思っていました。
でも、すでに取り組むテーマを自分達で決めていたので今回は見守る事にしました。
長男かー君は、内容はともかくとして(笑)例えギリギリでも、自分の力で間に合うように終わらせるだろうという安心感があります。
問題は。。長女すーさん。
この方。自分の好きな事はとことん真剣に取り組みますが。
苦手な事や興味の無い事に関しては、全っく!努力する姿勢を見せてはくれません。
誰かに似ています。。
一番上が「あ」。一番下が「い」。の人に。(笑)
ならば、自分の興味がある事を見つけて楽しめばいいのに。って思いますが、彼女の中で「創意工夫」の部分がアウトなんだと思います。
早い話が。。面倒くさいんでしょうね。(^_^;)
かー君は、図書館で図鑑を借りる際に、「金魚」に関する情報が少なかったのか「アリ」にテーマを変更。
『アリのひみつ』と題してノートにアリについてまとめていました。
ほとんど。。書き写しているだけでしたが。。
「大きい」を「デカイ」に変換したりしていました。(笑)
字・・・汚いねぇ・・・ww
さて。すーさん。
何度背中を押しても空返事。。
ようやく冬休み終了3日前に毛糸と編み針を出して来ました。
だけど。。10センチ位編んだ所で放置。。
「間に合うの?頑張れば??」
声をかけても空返事。。
何をしてるのかと思ったら、かー君の宿題プリントの丸付けをしていたり。。(^_^;)
現実逃避にも限界があると思うんだけど。。
かと言って、別に私をアテにしている様子でもなく、冬休み終了前日になって朝から涙目で懸命に編み始めたすーさん。
母は。。見て見ぬふり。。w
お昼を過ぎたあたりから、間に合わない「予感」が「確信」に変わったのか、涙をポロポロ流しながらそれでも黙々と編み続けていました。
「気づくの遅いよ。すーさん。」^^
「間に合うと思ってた?」「何回も言ったでしょう。」「どうせやるなら最初から楽しんだらいいよ。」
午後2時頃。ようやっと「お説教助っ人母」登場です。(甘いかなぁ。。)
私も苦手分野なので。。本当の所間に合うのか不安でした。Σ(゚д゚lll)
そして、深夜1時過ぎ。ようやく完成。。
仕上げ段階では疲れすぎて、2人でハイテンションに。^^
「メンドクサイし。なんとかなるさ。」
すーさんの短所とも言える部分に拍車をかけてしまったかもしれない。
だけど、子供の頑張る場面は工作だけじゃない。
こうして、2人の時間を持てた事。私にとっては良い思い出になった気がします。
すーさんも。。母が伝えたい事。わかってくれたんじゃないかな?と。。勝手に思っています。
出来上がったマフラーは。。ちょっと短め。オデ(俺)サイズ。
小学生組は15日火曜日から新学期がスタートしました。
かー君は、3年生の締めくくりの3学期。
すーさんは、卒業までのカウントダウン。
毎日寒いけど、頑張って☆
1日1日を元気に♪楽しく過ごしてね。
母は、春休みが来るのを首を長~くして待ってます。(笑)

関連記事
-
-
GW最終日☆可愛いリュックと光るスニーカー♪
ゴールデンウィーク最終日の今日。。 朝から土砂降りでした。。Σ(゚д゚lll) 天気が悪いのは知
-
-
アイロンビーズとスペシャル米ソリ☆
皆さんはアイロンビーズ(パーラービーズ)って知っていますか? クリスマスの時の「家族de☆ビンゴ大
-
-
大阪銘菓黒豆マドレーヌ【ええもんちぃ】を食べました♪
「スイーツ食べレポ」・・・・・・・ そんなカテゴリーありましたね。あったんですよ。(笑) 今
-
-
2014年それぞれの冬休み工作と振り返り。。☆
子供達の長期休みは、必ず工作か自由研究いずれか1点提出という課題が出されます。 これって。。地域に
-
-
進研ゼミ中学講座体験記☆進研ゼミを始めた時期~我が家の場合
我が家の子供達。4人の中で進研ゼミを受講しているのは今の所、長女だけです。 ページ前半では、長女が
-
-
朝は笑って送り出したい。。~「学校へ行きたくない」子供の心~
朝。子供が「学校へ行きたくない。」と言ったり。。 言葉には出さなくても体調不良を訴える経験
-
-
春の公園と参観日ラッシュと修学旅行☆
最近の出来事を「おりゃ~!」っとひとまとめにしたタイトルで失礼します。(笑) 4月の北海道、ま
-
-
ポンピン?(笑)4歳オデの卓球デビュー☆
我が家の第4子オデ。年中さん♪ なんだかオデ単独の記事は久しぶりですね。 誇らしげな
-
-
夢見る派?現実派?真実を話す時がやってきた
我が家の長女すーさん。中学3年生。中学3年生!←2回言いますよ。 今から約1年前から決めていた「真
-
-
AI☆ピアノ教室再び♪すーさん動画公開~☆
7月20日。夏休みに入る前にこんな記事を書きました。 AI☆ピアノ教室再び♪(笑)ただ今猛練習中・

Comment
こんばんは~^^
>自分の好きな事はとことん真剣に取り組みますが。
苦手な事や興味の無い事に関しては、全っく!努力する姿勢を見せてはくれません。
うぅ・・・私も同じなので、ちょっとドキッとしちゃいました(笑)
うちの上の子も、私と性格が似ているので同じ感じなんですよね(^^ゞもう、小言が増える増える(´Д`A;)
まぁ、私の愚痴はこのぐらいにしてヾ(;´▽`A“アセアセ
こうやって、一緒に何かをするのって自分にとっても子どもにとっても思い出の1つとして残っていくのでしょうね^^
遅くまでおつかれさまでした☆
和みんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
そうそう!ねぇねちゃんもタイプ同じですよね。w
現在進行形ですか?o(〃^▽^〃)o
自分に似ているからこそイライラするし。。でも気持ちもわかるし。。
複雑ですよね~。
記憶の片隅でもいいから、温かい思い出として残ってくれたらいいな~って思います。
でも。。これ以上甘ったれたらヤキです。(笑)
いつもご訪問ありがとうございます☆
自由工作、何にするか決まらない どうしよう 編み物にしようと思ってるんですけど アイデアあったら、返信下さい
レッちゃんさん、こんばんは♪
工作。。。どうしましょうか?
我が家の小4男子はダンボール工作、中1長女はフェルトマスコット。
小1次女は。。ネットで色々調べて決めようかな~って思っています。
編み物がお得意ならそのジャンルで色々検索してみてはいかがでしょうか。
何を作るかって考える作業が本当に大変ですよね。
頑張ってくださいね。