108.1週間のお弁当☆給食試食会と親子レク♪
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
お弁当記録
昨日は、次女こーさん(小1)の参観日。
5時間目の参観の前に、給食試食会が行われました♪
こーさんと顔のサイズが変わらない?末っ子オデ。(笑)
お蔭様でかなり元気に回復しました。
今回は。。酷かったなぁ。。(^_^;)
幼稚園は、今日までお休み。
来週月曜日から登園予定です☆
小学校給食。子供達が通う小学校は、私の母校なんですが、当時は給食が無くお弁当だったので、給食体験はすーさんの時から数えて2回目となります。 (かー君の時は、無かったんですよね。)
ずっと憧れだった給食。この歳になって食べれるようになるとは。。(笑)
メニューは、麦飯、中華スープ、揚げぎょうざ、チンジャオロースでした♪
麦飯ってもっと「むぎむぎしい」のかと思っていたんですが、ほとんど白米でした。^^
はんぺんと春雨入りの具だくさんスープが特に美味しかったかな♪o(〃^▽^〃)o
試食会の後の昼休み。
こーさんはグラウンドで外遊び。
オデと私は中庭でまった~り過ごしました。
お花が似合わないオデ。(笑)
そして参観。参観科目は「国語」でした。
こーさん。「立派!」に「1人で!」手をあげる場面を写真に収める事が出来ました!
・・・な~んちゃって・・・w
「音読をお家で何回やりましたか?」
先生の問いかけに、めっっちゃ!少ない回数で手をあげたため「単独挙手」なこーさんなのでした。
「えぇっ( ゜д゜)!」ってね。隣の男の子にドン引きされてます。(笑)←母、また余計なことを。。^^
楽しい?参観の後は、親子レク。(今回はハードだ・・・)
「デカパンリレー」で楽しみました♪
。。えっと。。2人1組でデッカイパンツにそれぞれ入って、二人三脚みたいに走るってやつですね。
まずは子供達だけで。
さて。こーさんのパートナーは?
とっても元気そうな男の子。
「俺が誰よりも早く走ってやるぜぇ~~~~~~」的な雰囲気。^^
意気込みは高く評価したいけれど・・・
めっ~ちゃ嫌な予感?
そして?
予感的中!((((;゚Д゚))))
Σ(゚д゚lll)。。Σ(゚д゚lll)。。Σ(゚д゚lll)。。
なのに止められない母の無力さ。(笑)
スタートからゴールまで転ぶ転ぶ。最後は引きずられちゃってました。(^_^;)
怪我は膝にアザが出来た程度で済んだけど、すっかりブルーになって泣いちゃってます。。
「ほらぁ。次はお母さんとだよ?楽しくやろう?お~い!^^」
そして、一緒に走った後。。
笑顔が戻りました。o(〃^▽^〃)o
母は、息も絶え絶えだけど。。(笑)よかったよかった。。
オデの体調不良で出席出来るか微妙だった今回の参観日。
こうして一緒に楽しむことが出来て本当によかったです。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
お弁当記録108回目です。
最後の写真は、こーさんの社会見学のお弁当とおやつに焼いた「パウンドケーキ風食パン」です。
社会見学は円山動物園だったんですが、あいにくの雨。。
お弁当はバスの中で食べたそうです。今度は家族でリベンジしたいね。^^
今日は、1週間のお弁当(実は後半サボリ)と次女こーさんの参観日記録でした。^^
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました♥

関連記事
-
-
98.1週間のお弁当(祝?!2年)☆ダブル家庭訪問終了♪
今日は、小学生組、長男かー君(小4)と次女こーさん(小1)のダブル家庭訪問でした。 毎年この時期は
-
-
113.2週間のお弁当☆ちょっと面白かった夏休みの宿題♪
こんばんは♪ ほぼ1週間ぶりの更新となります。 我が家の小学生組は今週月曜日から。末っ子
-
-
104.1週間のお弁当☆北海道のたけのこ♪
今日は知り合いから「たけのこ」を頂きました♪ たけのこと言っても。。『モウソウチク』って言うのかな
-
-
123.1週間のお弁当☆幼稚園ほのぼのお誕生会♪
1月27日は、1月生まれの末っ子オデ(俺)のお誕生会へ行って来ました♪ いつもの6人。
-
-
103.1週間のお弁当☆オデと楽しいおやつタイム♪(笑)
相変わらず毎日パンを焼いてます。w 朝食の食パンは、「ふつうの食パン」→「ふつうの食パン」→「チョ
-
-
117.2週間のお弁当☆すーさんと「あの曲」をピアノ連弾♪
こんばんは♪ はたまたご無沙汰しておりました。 2週間ぶりの更新となります。 ↑最近こ
-
-
118.2週間のお弁当☆19回目の結婚記念日♪
次女こーさんの誕生日記事と前後してしまうんですが。。 11月12日は19回目の結婚記念日でした。
-
-
87.2週間のお弁当☆クレヨンアート展へ
先日、私の親友の叔母さんのクレヨンアート展へお邪魔しました。 親友が叔母さんの1周忌を迎えるに
-
-
125.1週間のお弁当☆北海道の冬のイベント♪馬ソリ・乗馬・・千両箱?!(笑)
今日は学校連合会主催の冬のイベントのお手伝いに行って来ました♪ 町内会役員の初仕事です。 今
-
-
130.2週間のお弁当☆すーさんの「自分大根」
我が家の長女すーさん。中学2年生。 夏休みに入る少し前なんですが。学校から「自分大根」というものを

Comment
こんにちは~♪
参観、親子レクお疲れ様でした。
オデ君、だいぶん元気になられたみたいでよかったですね。
>お花が似合わない
ううん~。。そんなことないと思いますよ~^^お花をバックにかわいいです♪
こーさん、デカパン競争で元気な男の子と組んで、あざができちゃったんですね・・・。(顔じゃなかったですか?)
それ以上の怪我にならなくてよかったです。
小学生でも(うちの息子も含むw)、男の子って力も強いし勢い余ってるんで、お母さんで止められないときありますよね・・。
参観、貴重な行事ですけど、親子レクとかのように親も身体を使ってする行事って、結構アラフォーのわたくしには息切れものです(笑)
そちらでは、親子レクっていうんですね。 うちは、「学年集会」と称して、やっていることはやはり同じようなかんじです。 学年があがるごとにだんだんとダイナミックなことをやるようになっていく・・・。今年はなんだろう^^;
オデくん、回復してよかったですね。
給食試食会だったんですね。aiさんの頃は給食がなかったんだ。
毎日お弁当大変だったでしょうね。
私は給食嫌いだったんですが、
今の給食は美味しいって聞きます。
私も来年は・・・参加してみたいな試食会(笑)
レク、災難でしたね。
でも、最後は機嫌が戻って良かった(*^▽^*)
お疲れさん~♪苦手な学校行事も、おでのお陰で楽しく過ごせるよね*^^*
私は、おねいちゃんが卒業してから、学校行事もなんとな~く過ごしているよ。気が抜けている感じ・・・。
小学校は、平和でいいね~。おねいちゃんから、中学校のもろもろ聞いていると嫌になるよ><
自分をしっかりもって、頑張って欲しいね~。ちびっこは、学校ではそつなくこなしているようで~す♪
くりりんさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
オデ。今度は咳が出ちゃってますが。。元気です!o(〃^▽^〃)o
しかも「花とオデ」のフォローまで!ありがとうございます。(笑)
こーさん。可哀想でした。^^
でも膝に青アザと少し擦り傷ができただけで大丈夫でした。
親子レク。運動系はキツイですね。
まだ疲れが抜けません。。(笑)
くりりんさんは小学校最後の学年集会になりますね。
ファイト~!頑張ってくださいね。ヽ(´ー`)ノ☆
お天気ママさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
オデ。やっぱり細菌感染でした。(ー_ー)!!
順調に回復してくれて本当によかったです。
そう。何故か私の住む地域だけ?(周囲は給食だった。。)お弁当だったんですよね。
母は幼稚園から高校まで。。大変だったと思います。
給食、美味しかったです☆
すーさんの時はパンだったんですがそれも美味しかったな~♪
でもバランスのとれた内容だけに、子供的には食べにくいメニューもあるかもしれませんね。
ちびっ子連れの試食会は大変ですよね。(^_^;)わかります。^^
レク。危険を察知しながら止められず。(笑)
笑顔に戻ってくれてよかったです。o(〃^▽^〃)o
fooちゃん、お疲れ~☆
コメントありがとう。
そう。学校行事もオデと一緒なら無敵だね。(笑)
私も数年後、fooちゃんと同じ状態になりそう。
その時は大変だな~って思っても、実はとっても充実していて幸せだったりするのかもね。^^
あぁ。。すーさんも女子のいざこざに巻き込まれて疲労気味だよ。。w
お互い。。そうだね。自分をしっかりもって頑張ってほしいね!o(〃^▽^〃)o
うちの息子は1歳にしてママと顔の大きさが同じで時々不安にかられますよwww
給食美味しそう!懐かしいなぁ〜!試食会があるなんて楽しめる参観日ですね〜(^ー^)ノ盛りだくさんでビックリしました!
アロハキャットさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
あはは♪ママと同じサイズですか~☆
アロハさんは小顔さんなんですね。(*^_^*)
給食、ツイッターで毎日のメニューをつぶやいているんですが、レストラン並みに豪華なメニューの時もあります。
オデの時も食べれるといいな~♪
ちなみに幼稚園の給食は。。イマイチです。ww
親子レクは、親子クッキングだったりスポーツ遊びだったり盛り沢山です。
体力が・・・・・((((;゚Д゚))))(笑)