親と子☆理想と現実
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
子供達あれこれ
少し前に、すーさん。ちょっとだけやる気☆という親子ピアノの記事を書きました。
なんだか人気が無すぎる「AI☆ピアノ教室」。(笑)
今日は長男かー君の事を書き留めておこうと思います。
長文になります。お時間がある方はお付き合い頂けると嬉しく思います。
かー君とピアノを始めたのは、確か。。年中さんの終わり位からだったと思います。
長女すーさんと同じように、まずは「こどものバイエル」から。
でも、すーさんとは本質的にタイプが違うので、彼のペースでゆっくりゆっくり取り組みました。
「今日は忙しいからお休みしよっか。」と言っても、「やだ~。やりたいっ!」なんて言ってくれた小さなかー君。
あれは。。幻だったのかもしれません。(笑)
両手の練習が少~しだけ複雑になってきたあたりから、「ピアノやだな~。」「やりたくないな~。」なんて、冗談交じりに言うようになりました。
そして徐々に覚える速度も遅くなり、集中力も無くなり。。Σ(゚д゚lll)
「出来ない事は絶対怒らない!でもやる気がないのは許さんよ!」ってね。^^よく怒っていました。
その時私はまだ、内弁慶だったすーさんが積極的に生まれ変わるきっかけとなった親子ピアノが、かー君にとっても意味のあるものだと信じて疑いませんでした。
「1日1度はピアノに触れる事。」
「教わった箇所まで頑張って弾けるように練習する事。」
そんなスタイルでしばらく続けていたピアノ練習。
ある日、毎日弾いているのにも関わらず、教えた箇所まではおろか、以前弾けていた部分まで弾けなくなっていたかー君をかなり厳しく叱った事がありました。
涙を流しているかー君と一緒に、自分まで涙ぐみながら向かい合って座り、懇々と話をした事を覚えています。
「努力を形にする事を知って欲しいという事。」
「ピアノに限った事ではなく、どんな事でも同じだという事。」
「すーさんと同じ様に子供達4人全員と同じ様に関わっていきたいという事。」
そして、「辞めてもいいよ。いいけれど、途中まで頑張った1曲だけは最後までやってみよう。」と・・・
ひとつひとつの言葉に大きく頷き、真剣に話を聞いてくれたかー君。
きっとこれで頑張れる。変われるかもしれない。と思った私。
それは・・・
大きな勘違いでした。Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)(笑)
ち~っとも変わらないじゃあ~りませんかっ!
ああ。。本当にピアノが嫌なんだな。。(´・ω・`)
得意でも楽しくもない事をやらなきゃいけないってそりゃ辛いよね。
「上の子がすごくプラスの部分が大きかったから他の子も。」と言うのは勘違い。
「4人の子供達全員に同じように関わりたい。」そう思うのは、母の勝手な妄想。親のエゴ。
子供達一人一人に、違った個性があるように、得意不得意も、接し方も育て方も違うのだという事にようやっと気づいたのでした。
でも。。途中まで頑張った1曲だけは最後まで。と言う部分だけは譲れない。。
という事で、今日まで続けてきたピアノ練習。
なんと!ブチ切れお説教事件から、かれこれ1年半が経過していました。
どれだけ時間がかかってもいいから最後まで。
これが果たして意味のある事だったのかはわかりませんが、少なくとも私にとっては、良い思い出と経験になったかな。と思います。
間違えながら。。でも最後まで弾けるようになった1曲です。^^
「お疲れ様。よく頑張ったね。今までお母さんに付き合ってくれてありがとね。今は嫌でもさ。また弾いてみたいなって思った時はいつでも言ってよね。」
そう言うと・・・・
「絶っ~対!無理!」と・・・・口には出しませんが、そんな瞳をして微笑んでいました。(*^_^*)

関連記事
-
-
北菓楼バウムクーヘン/妖精の森を食べました♪
お正月に帰省先からのお土産として、お義兄さんご夫婦から北海道銘菓『北菓楼(きたかろう)』のバウムクー
-
-
思いやりのカタチ☆~結婚20周年のサプライズ~
s:「お母さん。もう一人赤ちゃん産んでよ。今ならね。掃除もお皿洗いも全~部引き受けるから。」 a:
-
-
子供の手や足の裏にできるウイルス性のイボの原因・治療・予防方法など
昨日の記事の中で。 次女こーさん(小1)の皮膚科に毎週通っている事をちらりと書きました。
-
-
超まったり~な春休み。。♪
我が家の4人の子供達は春休み真っ最中。 長女すーさんは、いつものように毎日部活へ出かけ。 まだ雪
-
-
末っ子プレクラス修了♪子供の1年間の成長と学んだ事。。☆
今日は我が家の末っ子オデ(俺)。 3歳児プレクラスの終業式でした♪ 上3人の時代は、「修
-
-
春の公園と参観日ラッシュと修学旅行☆
最近の出来事を「おりゃ~!」っとひとまとめにしたタイトルで失礼します。(笑) 4月の北海道、ま
-
-
クリスマスツリーと我が家の「便利窓」♪
昨日の午後。 長女すーさんが部活から帰るのを待って、皆でクリスマスツリーを飾りました♪
-
-
我が家の風邪フィーバー・・まさかの2周目・・(´・ω・`) ~子供の嘔吐で布団を汚さないために~
秋も深まり寒さ厳しい北海道。 我が家の子供達。絶賛風邪フィーバー中でございます。 始

- PREV
- 想い色々。。新1年生を祝う会に行って来ました♪
- NEXT
- 95.1週間のお弁当☆ふと振り返る時
Comment
おはようございます。
かーくん( ´艸`)
男の子だからですよ。
すーさんとは違うでしょ(笑)
我が家の長男、同じ感じです。幼稚園くらいの時までは素直で頑張り屋さんだったんですが
だんだん現実を知るっていうのかな?
男の子だからかな?やっても無理!とかどうせ・・・っていう考えが出てくるんですよね。
そして、おでかけしても楽しまない(^^;)
一人、むすーっとしたりね。
私もよく言います。
せっかく遊びに来ているのに、ひとりそんな態度を取るとみんなが嫌な気分になる。って
でも、変わりませんけどね(^^;)
そして、そんな態度とるんなら来るな!!で怒っちゃうんです。
家族で過ごすより、友達と過ごしたい年齢に入ってきているし
女の子と違って、一人を大切にするんですよね。
(女の子ってグループでいるのが好きでしょ!)
最近、下の子たちとのおでかけにはついて来なくなりました。
諦めきれないのが親だし、諦めなくていいのですが(私はそう思ってます)
それも男の子だからと受け入れなきゃ!!って・・・思ってます。
頑張りはね、多分男の子目標がないと頑張れないんですよね。
外ではプライドが働くので別人になってたりするのですが・・・
そうなると親が教えるより、人の手に委ねる方が良くなってくるんですよね。
まだ、怒ってなんとかついてくるので可愛いものだと思うしかないのかなぁ・・・
中学生になったら、全く聞き入れなくなっちゃうでしょうしね。
でも、aiさんの気持ちはかーくんわかってくれてますよ。
わかっていてもなかなか行動に移せない反抗期に入ってきているだけだから。
私も、毎日ガミガミ長男に言いながら
かすかな希望を持って頑張っている状態です。
男の子!異性だからこそ本当に難しいです~
コメント長くなってごめんなさい。
お天気ママさん、こんばんは♪
すーさんとは違いますね~。^^
どうしても上が女の子なので「基準」がそこにあるのでしょうね。
「不機嫌スイッチ」は簡単に入るけど、「やる気スイッチ」が見つからない。。(笑)
男の子ってそんな感じなのかな?(*^_^*)
頑張り屋さんの長男君。同じような一面があると聞いてなんだか嬉しくなりました。
そして、「男の子育てはお天気ママさんに聞け☆」ですね。
桜修行の記事もとても感動し、共感しました。
子供の成長、嬉しくもあり寂しくもあり。。でもその中でなんらかの関わりを持つことは諦めずに楽しんでいきたいですね。
お忙しい中、温かなコメントをありがとうございました。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ai先生、お疲れ様!ピアノを習っていても、毎日触るとか難しいもんね><
相当好きじゃないと続かないものだね(笑)
うちは姉妹だけど、やっぱり同じように育たないし、同じに扱う事はできないよ。
最近やっと、良いところを見つけて褒める事ができるようになってきたよ^^
かーくんがピアノ嫌いだとしても、他の優れているところを知っているのはaiちゃんだけだから!
まだまだ子育て続くけど、一緒に頑張ろうね♪
fooちゃん、こんばんは♪
コメントありがとう☆
fooちゃんは、ずっとずっと前から子供達の個性を大切にする子育てをしているよね。
お料理だとか、スポーツだとかね。
自分の「好き」をどんどん伸ばしていく子供達を見て凄いな~って感心しています。(*^_^*)
同じ兄弟でも1人1人違う。でもみんな大切で。^^
特に男の子は謎が多くて難しいかもしれないな~。
また色々相談にのってね。いつもありがとう。・:*:・(*´∀`*)・:*:・