116.3週間のお弁当☆旦那さんが「変わったな~」と思うこの頃
公開日:
:
最終更新日:2015/03/23
お弁当記録
10月6日、日曜日。
この日旦那さんは久しぶりのお休み。
長女すーさんの卓球試合に家族揃って出かけました♪
向かった先は、市外の「北広島総合体育館」。
相変わらず写真には登場しませんが、長男かー君も一緒です。^^
中学生達は、早朝から自転車で駅まで行き、北広島駅からは、先生に渡された地図を見ながら徒歩で現地集合。
「成長したな~」と感じました。
途中、お昼ご飯で退場しながら午後までゆっくりと観戦しました。
応援の甲斐あって?^^すーさん。3回戦まで勝ち進み頑張っていました♪
ここにもあったっ♪
お決まりのセブンティーンアイス♥
帰りは公園をはしごして遊びました♪
秋の公園。楽しいね♪
お父さんの応援。すーさん、とっても嬉しそうでした。
そしてちびっ子チームも最高のご褒美時間を過ごす事が出来ました♪
久しぶりの休日。
「みんなですーさんの応援に行こう。」って。
数年前の旦那さんではちょっと考えられなかったな~。って思うんですよ。
周囲の友人にも「〇〇君。子供が増える事に良いお父さんになっていくね。」
なんて言われたり。^^
だって。
子供達をお風呂に入れることもほとんど無かったし。
つわりで本当に気持ち悪い時もお皿下げてくれなかったし。
陣痛来てても行事に一緒に出席してくれなかったし。
ぎっくり腰になっても家事を手伝ってくれなかったし。w
掃除のダメ出しばっかりするし。ww
↑ここぞとばかりに言いまくり?(笑)
いや。。悪い事ばかりじゃありませんけどね。
最近は、子供達にも私にも本当に優しくなったな。と感じます。
このブログタイトルに「子育て(られ)」という言葉を使いましたが、4人の子供達との関わりで、私は色々な事に気づいたり、学んだり。
人として随分成長させてもらったと感じています。
旦那さんも。。同じなのかもしれませんね。(*^_^*)
お弁当記録116回目です。
出た~っ!って感じの3週間分となります。
もう少し。。更新頻度を増やしたいと思う今日この頃です。。
寒くなったので、お弁当も「秋冬バージョン」に変わりました。
10月6日は、すーさんの試合用お弁当。
10月3日は、長男かー君の社会科見学のお弁当です。
最近テレビで放映された「逃走中」の舞台となった「北海道開拓の村」へ行ったかー君。
めちゃめちゃ嬉しそうでした。o(〃^▽^〃)o
なんか。。最近真面目にお弁当作ってます。
末っ子も幼稚園に通うようになって。。
「お寝坊が本当に無理状態」になってきた事をようやく自覚してきた模様です。(笑)
↑いや。。今だけかも??w

関連記事
-
-
110.1週間のお弁当☆中学生は忙しい。。
3連休最終日は、長女すーさん(中1)の卓球の試合観戦に行って来ました。 ・・・が・・・
-
-
134.1ヵ月のお弁当☆2014年もありがとうございました♪
12月26日から、子供達は全員冬休みに入りました。 長い長~い風邪フィーバーもようやく落ち着き・・
-
-
90.1週間のお弁当☆3種の白玉デザート作り♪
明日で2月も終わりですね。 卒業間近の長女すーさん。家庭科授業の最後の調理実習では、デザート作りを
-
-
118.1週間のお弁当☆ブログメンテナンスのお知らせ。。♪
こんばんは♪ 11月に入りましたね。 お元気でお過ごしですか? 写真は、末っ子オデ
-
-
103.1週間のお弁当☆オデと楽しいおやつタイム♪(笑)
相変わらず毎日パンを焼いてます。w 朝食の食パンは、「ふつうの食パン」→「ふつうの食パン」→「チョ
-
-
87.2週間のお弁当☆クレヨンアート展へ
先日、私の親友の叔母さんのクレヨンアート展へお邪魔しました。 親友が叔母さんの1周忌を迎えるに
-
-
104.1週間のお弁当☆北海道のたけのこ♪
今日は知り合いから「たけのこ」を頂きました♪ たけのこと言っても。。『モウソウチク』って言うのかな
-
-
92.1週間のお弁当☆末っ子オデ(俺)の3歳児検診♪
3月8日金曜日は、末っ子オデ(俺)の3歳児検診へ行って来ました。 1月生まれのオデ。 最初の検診
-
-
122.2週間のお弁当☆スケート場へ行きました♪
我が家の第4子。末っ子オデ(俺)。 今日から新学期がスタートしました♪ 久しぶりの幼
-
-
102.1週間のお弁当☆週末いろいろ♪
今朝は朝7時から町内のゴミ拾いに行って来ました。 「ボランティアですから!全員参加ね~♪」

Comment
ご主人の変化素敵ですね~
我が家の場合・・・実は逆なんです。
子供にどんどん無関心になりつつあり・・・・
今、とっても悩みの種です。
期待するからダメなんだろうなぁって
思いつつあるお天気ママです。
愚痴になっちゃました(^^;)
aiちゃん、お父さんの入院大変だったね。そして、毎日のお見舞いお疲れ様!
お父さんの入院を期に、家族がどんどん近づいていく感じがします。
どんなに辛い闘病でも、周りを笑わそうとしているお父さんと、aiちゃんが目に浮かぶわ(笑)
それと、連日の試合観戦!子供達の成長ぶりが嬉しい限りだね!
本当によく頑張ってるよ^^そんなおねいちゃんたちを見て、ちびっ子たちも頑張るんだね~♪
私たちも、まだまだ頑張らなくちゃね★
こんばんは☆
ご主人さま、素敵に変化していかれたのですね。
子育ても、家のことも夫婦互いに立場は違えど二人三脚ですね。
うちは、子育ては夫も熱心だと思います。
(甥この面倒を見ていたから、お手のものだろ?)ということでw。本人談。
家事は、うちはまあ、子供がひとりというのもあるかもしれませんがほとんど私が一人でやっています。
それで一時期しんどくなってしまったこともあって。
お願いしたり、してくれたあと感謝を伝えたりおだてたり(笑)しながらも、こちらがして欲しいことを言うとしてくれるようになりましたが、やはり何もこちらが言わないと、何もしない^^;
学生時代から親元を離れてひとりでやっていた男性とは違い、結婚するまで親元でずっと過ごしたというのもあってか気が利かないんじゃないかって私の母が「ここだけの話しやけど・・・」と言っています。
息子は一人息子ですが、いつまでも親と一緒に過ごして、何でもしてもらえるとは限らないんだよ、というのを少しづつわかって欲しいのもあって、お手伝いも、やりかたとか教えていっています。
空気を読むのは息子のほうが早かったりして・・・。
私も含めて、時間はかかるかもしれないけど、夫婦も子供と一緒に成長するんだと、何気に思います。。
お天気ママさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
パパさん。そうなんですね。
男同士の安心感というのかな。「絆」みたいなものを確信しているからでしょうか。
女の子だとタイムリミットが。。^^
とても子煩悩で優しいご主人ですから、きっと大丈夫だと(勝手に)思っています。
こういった時期って波がありますよね。
私も今まで。。期待しては全然で。。「もう知らんっ!」って諦めた段階での今といった感じです。(笑)
fooちゃん、おはよう♪
コメントありがとう。
今回は心臓。。1度体を壊すと次々に不調が出て来るものだね。
そうなの。父が病気する度に家族がまとまっていく感じがしています。
お蔭様で、連日病室は「爆笑の渦」だよ。w
試合応援もお疲れちゃん♥
2人共本当によく頑張っているね!
子供達に続け~!ってね。^^
私達も頑張りましょう☆
くりりんさん、おはようございます♪
コメントありがとうございます。
「子育てって夫婦でやっていくものなんじゃないか。」って涙した回数は数えきれません。(笑)
なので(ちょっと遅いですが)主人の変化はとても嬉しいですね。
くりりん家のご主人は、子育てにも家事にも協力的で素敵ですね。
言わないと動いてくれないのは、信頼しているからですよ。
お互いの役割をしっかり決めつつ、しんどい時には支え合う。
超理想のご夫婦です~。
そして、くりりんさんを見習って我が家の男子チームにもお手伝いを教えていこうと思います。
我が家の場合は。。女子も気がきかないからな~。。w
自分自身も夫婦も。。長い年月をかけて成長するものだと私も思います。
こんばんは☆
ツイッターにてシェアありがとうございました!
昨日のアクセス見てビックリしました!!^^
応援ポチ*3
くりりんさん、こんばんは♪
わざわざご丁寧にありがとうございます。
いえいえ。私の場合は、フォロワーさんも少ないですのでアクセスへの影響力は無いと思います。(笑)
1人でも多くの方が見て頂けていると嬉しいです。
実は、かなりの頻度でこっそり?シェアさせて頂いています。w
これからの記事更新も楽しみに待っていますね♥